資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. 入退室管理システム
  4. 入退室管理システムの関連記事一覧
  5. 入退室管理システムで解決できる課題とは?よくある導入目的も解説!

入退室管理システムで解決できる課題とは?よくある導入目的も解説!

#その他セキュリティ
2023年02月10日 最終更新
入退室管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
入退室管理システムで解決できる課題とは?よくある導入目的も解説!

昨今、企業経営においてコンプライアンス遵守が重要視されています。中でも個人情報の流出や企業情報流出は企業イメージ悪化の原因となってしまいます。それを防ぐ方法の1つとして入退室管理システムの導入という手段があります。

今回は、入退室管理システムによって企業の抱えるどのような課題が解決できるのかを詳しく解説します。

入退室管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

入退室管理の4つの課題

企業では、日々大量の情報が蓄積され、保管されています。そのため、情報持ち出しをはじめとする入退室管理に関する課題も数多くあります。なかでも、下記4つの課題は多くの企業にとって、いち早く解決すべき内容になっています。

  • ●入退室している人を把握したい
  • ●情報の持ち出し状況がわからない
  • ●社員の労務、勤怠の実態がわからない
  • ●情報セキュリティに関する社内規定がない

このような入退室管理上の課題を解決するための方法のひとつが入退室管理システムです。下記4つのメリットをもつ入退室管理システムは、企業における入退室管理にかかわる課題を克服するソリューションとなります。

入退室管理システムの4つのメリット

メリット1.権限付与により入退室を正確に管理できる

社員、契約社員、派遣社員、清掃員、ビルを管理する警備員など、企業に関係がある人に対して入退室の権限を付与します。その権限を、入室する際に必要な、接触型ICカード・非接触型ICカード・指紋を使った生体認証などに適応することにより、入退室を管理することができます。

このように入退室管理システム化を行うことで、権限がない不法侵入を防ぐと共に、企業に関係する人の入退室状況の確認ができるようになります。

メリット2.情報漏えいのリスクを低減

企業活動では、日々大量の企業経営にかかわる情報や顧客の個人情報が蓄積、保管されています。これらの情報を、執務エリアとは別のセキュリティエリア(セキュリティ室)やキャビネットなどに保管し、そのエリアの入退室やキャビネットの開錠をICカードにより管理することで、情報漏えいのリスクを低減することができます。

また、情報の持ち出しの手がかりや内部による犯行防止にも役立ちます。

メリット3.勤怠管理の業務負荷を大幅に軽減

入退室を把握できることで、勤怠システムの出勤・退勤時間と入退室の時間との違いがわかります。サービス残業や事前許可を取らない就業時間外の就業などの勤務実態の把握ができ、労働時間といった労務管理も行うことができます。また、履歴情報を勤怠システムへ転用することでシステム連携も可能になり、勤怠管理の業務負荷を大幅に軽減できます。

メリット4.ISMS、機密情報管理の対策が可能に

信頼される安心な企業になるために、近年、ISMS(情報セキュリティーマネジメントシステム)や機密情報管理といった情報セキュリティ対策が必要とされています。

入退室管理システムを利用することで、情報セキュリティ対策の「入退室管理記録」「機密情報持ち出し管理表」といった社内規定を容易に作成できるようになります。また、その社内規定に合わせて、蓄積している情報の「情報資産管理台帳」の整備や「データ消去」方法の検討・確立などもできます。

入退室管理システム導入の前に目的を明確に

入退室管理システム目的のメリットが理解できたかと思います。以下のような導入目的があるでしょう。導入前には目的を明確化しましょう。

情報漏えいリスクを防ぐこと

入退室管理システムの代表的な目的の1つでしょう。

オフィス内の機密情報を保管するエリアは、部外者はもちろんのこと社員でも機密情報の取り扱いが認められている人以外は、侵入できるべきではありません。入退室管理システムを導入し、関係者が出入りした際にオートロックされるセキュリティレベルを目指しましょう。

入退室している人を把握すること

情報漏えいのリスクを削減すること、情報漏えいしてしまった際の原因追及を行う上で導入目的となり得ます。

入退室を記録しておけば、情報漏えい発生時に入退室を行った従業員を把握することができ、二次的被害も防ぐことができます。 何より手書きで管理していると、どうしても正確性に欠けますし、何より抜け漏れが発生するため特定が困難なケースがありますので、そのような非常事態に迅速な対応が可能となります。

入退室管理を行う際の管理コストを削減すること

システム導入により、物理的な鍵を用意しなければいけません。また、入退室を行った人を記録するなど、運用人権費がかかります。ですので、入退室管理システムの導入目的とすると良いでしょう。

人の動きを適切に把握・管理する入退室管理

このように、入退室管理システムを導入することによって、人の動きを適切に把握・管理することが可能となり、入退室に関わる課題を解決します。

そして入退室管理システムは、ICカードなどの認証を利用することで実現することが可能です。最近では、ICカードに写真や所属、氏名などを印刷して社員証にしている企業が主流になっています。こうした入退室管理システムを導入し、万全なセキュリティ対策の向上をはかってみてはいかがでしょうか。

入退室管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
入退室管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

入退室管理システム6製品を比較!認証方法の違いや選び方を解説

入退室管理システム6製品を比較!認証方法の違いや選び方を解説

入退室管理における「アンチパスバック」とは?共連れ防止策を紹介!

入退室管理における「アンチパスバック」とは?共連れ防止策を紹介!

入退室管理とは?必要性・メリット・活用シーンについて徹底解説!

入退室管理とは?必要性・メリット・活用シーンについて徹底解説!

スマホで入退室管理をしたい!スマホ活用のメリットとは

スマホで入退室管理をしたい!スマホ活用のメリットとは

入退室管理も簡単に!SuicaやPASMOの認証システムとしての広まりとは?

入退室管理も簡単に!SuicaやPASMOの認証システムとしての広まりとは?

入退室管理システムとは?認証技術や比較ポイントを解説!

入退室管理システムとは?認証技術や比較ポイントを解説!

共連れの防止策!入退室管理システムの活用法とは?

共連れの防止策!入退室管理システムの活用法とは?

入退室管理システム7つの機能を紹介!

入退室管理システム7つの機能を紹介!

マイナンバー情報を守る!管理区域で重要な入退室管理システム

マイナンバー情報を守る!管理区域で重要な入退室管理システム

入退室管理をおこなう必要性は?入退室管理システムの基本も解説

入退室管理をおこなう必要性は?入退室管理システムの基本も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「入退室管理システムで解決できる課題とは?よくある導入目的も解説!」というテーマについて解説しています。入退室管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
入退室管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
DXYZ株式会社
FreeiD
DXYZ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社Photosynth
Akerun
株式会社Photosynth
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 44件
株式会社ビットキー
bitlock PRO(ビットロックプロ)
株式会社ビットキー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 53件
Qrio株式会社
カギカン
Qrio株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 3件
株式会社日立ビルシステム
株式会社日立ビルシステムの入退室管理システム
株式会社日立ビルシステム
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 18件
株式会社アート
ALLIGATE(アリゲイト)
株式会社アート
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 8件
カテゴリー資料請求ランキング
9月25日(月) 更新
第1位
  • 導入社数No.1* の安心品質で後付け・クラウド型のAkerun入退室管理システム
  • 株式会社Photosynth
第2位
  • 業界最安水準!入退室管理を効率化する法人向けスマートロックbitlock PRO
  • 株式会社ビットキー
第3位
  • サーバーレスだから低コストで導入、運用も手間いらず入退室管理システム
  • 株式会社日立ビルシステム
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 入退室管理システム導入の効果を最大に!導入の4つのステップとは
    情報漏えいが深刻な社会問題となった現在、セキュ...
  • 入退室管理とは?必要性・メリット・活用シーンについて徹底解説!
    この記事では情報セキュリティ対策の手段として有...
  • クラウド型入退室管理システムのメリット・デメリットを解説!
    クラウド型入退室管理システムがどのようなツール...
  • 入退室管理システムとは?認証技術や比較ポイントを解説!
    入退室管理システムとは、「いつ・誰が・どこに」...
  • 入退室管理システム6製品を比較!認証方法の違いや選び方を解説
    この記事では入退室管理システムの導入を検討する...
  • マイナンバー情報を守る!管理区域で重要な入退室管理システム
    マイナンバーの保護対策の「物理的安全管理措置」...
  • 入退室管理システムのメリットとは?おすすめの人気製品も比較紹介
    入退室管理システムを導入するメリットとして、「...
  • 入退室管理をおこなう必要性は?入退室管理システムの基本も解説
    入退室管理を行うことは、企業のセキュリティ強化...
  • 入退室管理システム7つの機能を紹介!
    入退室管理システムの活用で、何が出来るようにな...
  • 入退出管理システム導入の決め手となるポイントを紹介!
    入退出管理システムが多様化する中で、どのシステ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

入退室管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?