資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ビジネスインテリジェンス
  3. BIツール
  4. Qlik Senseの製品詳細
  5. 口コミレビュー

BI から AI へ Qlik Sense

株式会社ビジネスブレイン太田昭和
BI から AI へ Qlik Sense
「BI から AI へ Qlik Sense」利用ユーザーからの口コミレビュー
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
5件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
☆☆☆☆☆
★★★★★
3件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
リストに追加した製品資料を無料で請求できます
よく比較されている製品を見る
BIツールの製品を一覧で確認できます
BIツールとは?
BIツール(ビジネスインテリジェンス・ツール)とは、企業に蓄積された大量のデータを収集して分析するためのツールです。BIシステムと呼ばれることもあります。データベースに対する専門的な知識がなくてもデータの分析が可能で、帳票データや報告書などを作成する際、エンドユーザーが独自に分析をすることが可能となるため、経営戦略や意思決定、マーケティング分析に役立てられます。BIツールの提供形態は、従来のオンプレミス、パッケージ型に加え、近年は低コスト・スモールスタートで始められるクラウド型の普及が加速しています。
business
person
search 絞り込み検索

5 件中 1 ~ 5 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »
schedule 2021/01/19
BI から AI へ Qlik Sense
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 営業・販売/ 食品、医薬、化粧品
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
導入して約2年たちます
詳細ページへ
この製品のいい点
社内データに対して、エンドユーザーが見たい、知りたい情報を分析することができる。また操作性についても直感的でシンプル。
BI から AI へ Qlik Senseの改善してほしい点
オンラインで使用するが、少し読み込みに時間がかかってしまうことが多く、データが更新されていないケースもある。
BI から AI へ Qlik Sense導入で得られた効果
営業職の場合、日々の売上などを確認する際、PCを開くのはネット環境接続やPCの立ち上がりなどで時間がかかるが、こちらはタブレットでも利用可能なため時短になる。
schedule 2020/11/04
BI から AI へ Qlik Sense
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
福岡県/ 情報処理・情報システム/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模250名以上 500名未満 ユーザー(利用者) 導入トライアル中
簡単にレポート作成できる
詳細ページへ
この製品のいい点
デザインやレイアウト配置等細かなことは苦手であるが、分析という観点でいえば自動的に解析してくれ、 データに応じたグラフの候補等を導き出してくれる点は良い。
BI から AI へ Qlik Senseの改善してほしい点
QlikViewのように、細かく設定できるモードがあると良い。 細かい表示が必要となる日本の文化に応じるには、簡素な設定だけでなく、 詳細設定できるモードが欲しいと感じるときがある。 簡単に操作できるという点でメリットでもあるが、改善して欲しい点でもある。
BI から AI へ Qlik Sense導入で得られた効果
タブレットでの情報共有ができるようになり、隙間時間でデータ分析ができるようになった。 複数のQlikSenseのファイルを参照できるライセンスがあり、レスポンスの改善と繋がることとなり、 運用面での改善も見られた。
schedule 2020/09/02
BI から AI へ Qlik Sense
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
大阪府/ 情報処理・情報システム/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模10名未満 IT管理者 導入トライアル中
初心者でも自分でデータ分析
詳細ページへ
この製品のいい点
今までのBIツールはシステム部門やデータサイエンティストが帳票を作成しており、現場のユーザは帳票を見るだけだった。しかしQlik Senseは現場のユーザ自ら帳票作成できる程簡単な操作となっている。
BI から AI へ Qlik Senseの改善してほしい点
異なるデータを結合しなくても連想技術を利用することで初心者でも使いやすいようになっているが、意図しない結果となることが多い。連想技術についてはもう少し強化して欲しい。
BI から AI へ Qlik Sense導入で得られた効果
自動的にグラフが作成されるため、通常なら気付きにくい課題を発見することができた。原因分析を行う時間が大幅に削減できた。
schedule 2020/06/30
BI から AI へ Qlik Sense
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
大阪府/ 経営企画/ 運輸
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入トライアル中
スピーディーな分析ができます
詳細ページへ
この製品のいい点
分析画面の作成が直感的に(アイコンのドラッグアンドドロップで)簡単にできるので、見たいと思ったときに、思い通りの分析がすぐにできます。また、特に良いと思うのがQlik Senseには連想機能という機能があり、例えば、別々のデータであっても、自動で似たような項目の紐づけができたりと非常に便利です。これにより多角的な分析や、分析結果の深堀りがよりしやすくなります。
BI から AI へ Qlik Senseの改善してほしい点
BI画面のレイアウト調整がグリッド単位となっているため、グラフ等の細かな配置場所の調整はできません。もし微調整ができれば、余白を活用して1画面上の情報量を増やすことができます。(もう少し情報量があればいいのに・・と感じることがありますので。)
システムの不具合がありましたか?
今のところは特にありません。
BI から AI へ Qlik Sense導入で得られた効果
分析に必要な画面を短時間でユーザー側で作成できるため、今までのように、エクセルにデータを出力して加工して・・・といった手間が全くなくなりました。
schedule 2020/02/19
BI から AI へ Qlik Sense
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
神奈川県/ 企画・調査・マーケティング/ 卸売・小売業・商業(商社含む)
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
大量データの集計が簡単になりました
詳細ページへ
この製品のいい点
・ユーザー側でデータテーブルの作成が簡単にできる事 初期構築のタイミングで必要なデータを連携してしまえば、IT部門側でデータ加工の必要がなくなり、ユーザー側でデータテーブルの作成が可能となるので、PDCAの高速化が出来るようになった。 ・大量データの集計が可能 弊社がリユース小売りという業態の性質上、SKU数とトランザクションデータが多いので、その集計が可能だったのが本製品のみだった。
BI から AI へ Qlik Senseの改善してほしい点
・出力、外部連携の機能拡充 ブラウザ上でのダッシュボードとしては使いやすいものの、プレゼン用のアウトプットなどには加工が必要。 使いこなせているわけではないので、もしかしたら可能なのかもしれないが。 ・運用サポート 代理店経由でのライセンス購入のため、サポートや運用支援が少ない。
BI から AI へ Qlik Sense導入で得られた効果
・大量のトランザクションデータの集計スピードアップ SKU単位でのトランザクションデータの集計スピードが上がったため、商材別の傾向分析がしやすくなった。

5 件中 1 ~ 5 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »
リストに追加した製品資料を無料で請求できます
よく比較されている製品を見る
BIツールの製品を一覧で確認できます

『Qlik Sense』と よく比較されているBIツール

Actionista!
リストに追加
Actionista!
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
綺麗に早く見える化ができ、感覚的な操作性の良さ
予算管理クラウド経営管理Sactona
リストに追加
予算管理クラウド経営管理Sactona
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
部署またぎでの管理がしやすい
Dr.Sum
リストに追加
Dr.Sum
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
顧客ごとの単価把握、集計が便利
Yellowfin
リストに追加
Yellowfin
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
集計から分析まですぐにできます
軽技Web
リストに追加
軽技Web
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
製品在庫数が確実に分かるようようになりました。
Microsoft Power BI(DX時代に必須のBIツール)
リストに追加
Microsoft Power BI(DX時代に必須のBIツール)
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
データを容易に可視化出来る
MicroStrategy 2021
リストに追加
MicroStrategy 2021
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
必要な情報を一元管理するBIツール

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ビジネスブレイン太田昭和の 『BI から AI へ Qlik Sense』(BIツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • Actionista!
    Actionista!
  • 予算管理クラウド経営管理Sactona
    予算管理クラウド経営管理Sactona
  • Dr.Sum
    Dr.Sum
  • Yellowfin
    Yellowfin
  • 軽技Web
    軽技Web
  • Microsoft Power BI(DX時代に必須のBIツール)
    Microsoft Power BI(DX時代に必須のBIツール)
  • MicroStrategy 2021
    MicroStrategy 2021
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
ITトレンドEXPO2021関連

product-review

27

関連製品・サービス
株式会社ゴードン・ブラザーズ・ジャパン
株式会社ゴードン・ブラザーズ・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
追加
株式会社ジャストシステム
株式会社ジャストシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
追加
Yellowfin Japan株式会社
Yellowfin Japan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.1
追加
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
追加
富士電機ITソリューション株式会社
富士電機ITソリューション株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
マイクロストラテジー・ジャパン株式会社
マイクロストラテジー・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.4
追加
アウトルックコンサルティング株式会社
アウトルックコンサルティング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
追加
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
追加
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
追加
資料請求ランキング
4月19日(月) 更新
第1位
  • Microsoft Power BI(DX時代に必須のBIツール)
  • 株式会社ゴードン・ブラザーズ・ジャパン
第2位
  • かんたん!きれい!誰でも分析を実現するBIツールActionista!
  • 株式会社ジャストシステム
第3位
  • データから変革的な価値を生み出す SmartなBIYellowfin
  • Yellowfin Japan株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ