資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. サイバー攻撃対策製品
  4. セキュアブラウジングサービスの製品詳細

安全なWebブラウジングを実現するクラウド型 セキュアブラウジングサービス

株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
セキュアブラウジングサービス
grade

3つの特徴

  • 1.「完全分離」によってWebブラウザ経由の感染を根絶
  • 2.組み合わせ可能なメニューや多様なオプションに対応
  • 3.すべての対象ファイルを無害化処理する

ウイルス感染経路はWebブラウザ経由が主流、だからこそ注目を集めているのが「Web分離」の技術です。「柔軟な構成対応」や「多様なオプション」に対応し安全なWebブラウジングを実現します。

対応機能
DoS・DDoS攻撃 remove
標的型メール攻撃 remove
ゼロデイ攻撃 remove
Webサイト改ざん remove
水飲み場型攻撃 remove
リスト型アカウントハッキング remove
  • 製品情報
  • 仕様・動作環境
  • 導入事例
  • 口コミレビュー
  • 企業情報

製品概要

対象従業員規模 全ての規模に対応
対象売上規模 全ての規模に対応
提供形態 クラウド
参考価格 別途お問い合わせ
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 導入効果
  • 企業情報
  • Page top

製品詳細

製品の特徴

Web分離で感染経路をシャットアウト

多くの技術が進化を遂げるとともに、ウイルスやマルウェアといった悪意あるソフトウェアも急増。これからの検知率が低下してしまい、現状のウィルス対策だけでは十分とは言えないのが現状です。主な感染経路として挙げられるのはWebブラウザ経由であり、セキュリティの脅威を守るためにはWebブラウザの保護が必要不可欠なのです。

近年注目されているWeb分離(インターネット分離)という技術は、多くの企業でも取り入れはじめています。以前は業務端末とインターネット接続端末を分離した、いわゆる物理的な分離が主流でした。しかし運用上に手間がかかってしまう点やUSBメモリなど外付けのストレージを利用することで情報が漏れやすくなるなど、別のセキュリティリスクを高めてしまうおそれがあります。

そこでインターネット分離を行い、Web上でウイルスをはじめとする危険から切り離す仕組みが採用されました。閲覧サイトからHTMLデータを取得し仮想コンテナブラウザ上で描画、その後に画面転送を用いて利用者のブラウザにページを表示します。この働きによって、Webベースの攻撃が利用者ブラウザに到達する前に阻止することができるのです。

セキュアブラウジングサービス製品詳細1

ダウンロードファイルを「無害化」させる

ダウンロードファイルもウイルス被害を拡大する脅威の一つです。一般的にはアンチウイルスソフトの検知を用いた処理が施されますが、ダウンロードファイルをあらかじめ無害化させることによって検知処理を行わず、すべての対象ファイルに対して無害化させる機能が働きます。

セキュアブラウジングサービス製品詳細2

構成プランとオプションは組み合わせ可能

それぞれ必要なプランに応じた構成プランやオプションを組み合わせることが可能です。最もシンプルな構成であり基本プランとなるのが「インターネットプラン」で、他にも「VPNプラン」や「専用線プラン」といった内部ネットワークによって構築されたものに向けたプランも用意されています。

オプションは社外のモバイル端末からも利用できる「モバイル接続」、メンテナンスを個別に調整する機能「深夜メンテナンス」などが用意されているので、必要に応じて組み合わせることも可能です。

  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 導入効果
  • 企業情報
  • Page top

サイバー攻撃対策の製品一覧

導入効果

導入効果

ユーザーより

ソフトウェアをインストールする必要がなく、今までと使い勝手が変わることもなく新たに操作を覚えることもありません。導入することによって業務効率が下がる心配もないので、支障をきたすことなくスムーズに導入することが可能です。今までクリックするのに躊躇していたメールのリンクも安心して押すことができます。

セキュリティ担当者より

既存のセキュリティ対策に影響を及ぼさないので、今まで通りに使用できます。インターネット分離によってプログラム修正やパッチ適用もゆとりを持って対処できるので安心です。クラウド型で端末にインストールする必要もなくヘルプデスクの負担が軽くなります。

  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 導入効果
  • 企業情報
  • Page top

企業情報

企業名

株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング

住所 〒141-0032 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー2F
設立年月 昭和52年4月
従業員数 370名(グループ計1500名)
資本金 90,000,000円
事業内容 ◆サーバ/パソコン等ハードウェアの販売
◆ネットワーク機器/通信機器の販売
◆電気計測機器の販売
◆公共・自治体向けICTソリューションの販売・構築
◆民間企業向けICTソリューションの販売・構築
◆情報通信設備・電気設備の設計施工
◆各機器の保守メンテナンス
◆データセンタアウトソーシングサービス
◆データセンターサポート&サービス
代表者名 武田 健三

サイバー攻撃対策の製品一覧

『セキュアブラウジングサービス』と よく比較されているサイバー攻撃対策製品

Scutum
リストに追加
Scutum
「攻撃遮断くん」
リストに追加
「攻撃遮断くん」
TiFRONTセキュリティスイッチ
リストに追加
TiFRONTセキュリティスイッチ
AppGuard
リストに追加
AppGuard
MSS for EDR
リストに追加
MSS for EDR
クラウドブリック(Cloudbric)
リストに追加
クラウドブリック(Cloudbric)
<SOPHOS>Intercept X
リストに追加
<SOPHOS>Intercept X
iNetSec SF
リストに追加
iNetSec SF
Sophos Central Intercept X
リストに追加
Sophos Central Intercept X
BLUE Sphere
リストに追加
BLUE Sphere
AIONCLOUD
リストに追加
AIONCLOUD
SKYSEA Client View
リストに追加
SKYSEA Client View
Magic Insight for QRadar(SIEM)+QAW
リストに追加
Magic Insight for QRadar(SIEM)+QAW
SentinelOne
リストに追加
SentinelOne
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 導入効果
  • 企業情報
  • Page top

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社大崎コンピュータエンヂニアリングの 『安全なWebブラウジングを実現するクラウド型セキュアブラウジングサービス』(サイバー攻撃対策)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

 
レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • Scutum
    Scutum
  • 「攻撃遮断くん」
    「攻撃遮断くん」
  • TiFRONTセキュリティスイッチ
    TiFRONTセキュリティスイッチ
  • AppGuard
    AppGuard
  • MSS for EDR
    MSS for EDR
  • クラウドブリック(Cloudbric)
    クラウドブリック(Cloudbric)
  • <SOPHOS>Intercept X
    <SOPHOS>Intercept X
  • iNetSec SF
    iNetSec SF
  • Sophos Central Intercept X
    Sophos Central Intercept X
  • BLUE Sphere
    BLUE Sphere
  • AIONCLOUD
    AIONCLOUD
  • SKYSEA Client View
    SKYSEA Client View
  • Magic Insight for QRadar(SIEM)+QAW
    Magic Insight for QRadar(SIEM)+QAW
  • SentinelOne
    SentinelOne
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
IT製品のレビュー投稿でAmazonギフト券がもらえる!

product-detail

442

関連製品・サービス
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
追加
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
株式会社TTM
株式会社TTM
追加
株式会社NSD
株式会社NSD
追加
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
追加
株式会社サイバーセキュリティクラウド
株式会社サイバーセキュリティクラウド
追加
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
追加
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
追加
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
株式会社PFU
株式会社PFU
追加
Sky株式会社
Sky株式会社
追加
株式会社イーネットソリューションズ
株式会社イーネットソリューションズ
追加
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
株式会社ジャパンコンピューターサービス
株式会社ジャパンコンピューターサービス
追加
株式会社モニタラップ
株式会社モニタラップ
追加
株式会社アイロバ
株式会社アイロバ
追加
資料請求ランキング
1月11日(月) 更新
第1位
  • 導入数3500サイト突破 クラウド型(SaaS型)WAFScutum
  • 株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
第2位
  • ゼロデイ攻撃・未知の攻撃から守る、新世代のサイバー攻撃対策AppGuard
  • 大興電子通信株式会社
第3位
  • AIが支援するセキュリティソフトSentinelOne
  • 株式会社TTM
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

サイバー攻撃対策製品の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline