資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. サイバー攻撃対策製品
  4. サイバー攻撃対策製品の関連記事一覧
  5. ポートスキャンとは?その種類や対策を分かりやすく紹介!

ポートスキャンとは?その種類や対策を分かりやすく紹介!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年06月01日 最終更新
サイバー攻撃対策製品の製品一覧
ポートスキャンとは?その種類や対策を分かりやすく紹介!

サイバー攻撃に関する話題で出てくる言葉である「ポートスキャン」。これはどのような意味なのでしょうか。自社のセキュリティ対策を整備するために知っておきたくありませんか。

この記事ではポートスキャンの概要や種類、対策方法を解説します。セキュリティ対策への理解を深める参考にしてください。

サイバー攻撃対策製品 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
サイバー攻撃対策製品の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ポートスキャンとは

ポートスキャンの概要を見ていきましょう。

通信可能なサーバやサービスを外部から調べる操作

ポートスキャンとは、サーバやサービスのポートを外部から調べることです。ここでいうポートは論理的な構成概念で、データの出入り口のことです。ハードウェアの入出力ポートもポートと呼びますが、ポートスキャンにおけるポートは前者を指します。

ネットワークを介してデータ通信をする際には、IPアドレスとポート番号を指定します。ポート番号は16ビットで、通信プロトコルごとに番号が割り振られています。たとえば、Webサービスは80番、メール配信サービスは25番といった形です。

ポートスキャンは専用のソフトを使うことで行えます。フリーソフトも珍しくなく、簡単に実施できます。

サイバー攻撃の前兆を示す

ポートスキャンを行うと開いているポートやそのポートが担う通信の種類、潜んでいる脆弱性などが分かります。そのため、管理者がセキュリティ上の問題がないか調べるために行うことがあります。

一方、ポートスキャンはサイバー攻撃の準備として利用されることもあります。空き巣に例えるなら、標的となる家の中に誰もいないことを確認する作業に該当するでしょう。これ自体に攻撃性はありませんが、家の周囲に不審者がうろついているような状態であるため、攻撃の前兆として警戒する必要があります。

ポートスキャンの種類

代表的なポートスキャンの種類を紹介します。

【TCPスキャン】
3ウェイハンドシェイクで通信の確立を試み、成功すれば通信可能と判断します。
【SYNスキャン】
SYNパケットを送信し、SYN/ACKを受信→サービス稼働状態、RST/ACKを受信→サービス非稼働状態と判断します。
【FINスキャン】
FINパケットの送信に対し、RSTパケットが返ってきたらサービス稼働状態と判断します。
【クリスマスツリースキャン】
FIN、URG、PUSHフラグをセットしたパケットを送信し、RSTパケットが返ってきたらサービス稼働状態と判断します。
【NULLスキャン】
フラグをセットしていないパケットを送信し、RSTパケットが返ってきたらサービス稼働していないと判断します。
【UDPスキャン】
UDPパケットを送信し、「ICMP port unreachable」が返ってこなければサービス稼働状態と判断します。

ポートスキャンの対策

ポートスキャンに対策するにはどうすればよいのでしょうか。

IDS・IPSと併用する

IDSとは「不正侵入検知システム」のことです。一方、IPSは「不正侵入防止システム」のことをいいます。一部に違いはありますが、基本的にどちらも不正侵入を検知する機能を持ちます。

そして、IDS・IPSにはネットワーク型とホスト型があります。前者はネットワークを監視するタイプで、後者はコンピュータを監視するタイプです。このうち、ネットワーク型のIDS・IPSを使えばポートスキャンを検知できます。

不正な通信を検知するだけなら、ファイアウォールでも可能と思う人も多いでしょう。しかし、ファイアウォールは許可したプロトコル・IPアドレスからの通信は、内容が不正であっても検知できません。

したがって、ポートスキャン対策として、ファイアウォールをネットワーク型IDS・IPSと併用する必要があります。IDS・IPSとの併用は、ネットワークを通じて大量のデータを送り付けるDoS攻撃などに有効です。

WAFを導入し遮断する

WAFとは「Web Application Firewall」の略で、Webアプリケーションの脆弱性を利用するサイバー攻撃を防ぐツールです。これを使えば、ポートスキャンの発信元を特定し、そこからの通信をブロックできます。

WAFはサイバー攻撃対策ツールとして導入ハードルが低いのも特徴です。特にクラウド型製品は導入コストが低く、管理に要する手間も少なく済むため、初めてポートスキャン対策を検討する企業に適しています。

ポートスキャンの対策をしてサイバー攻撃から身を守ろう!

ポートスキャンとは、サーバやサービスのポートを外部から調べることです。管理者がセキュリティ上の問題がないか調べるために行うこともありますが、サイバー攻撃の準備として利用されることもあるため警戒する必要があります。

ポートスキャンの対策には以下の方法があります。

  • ■ファイアウォールとIDS・IPSの併用によるポートスキャンの検知
  • ■WAFの導入による通信遮断

以上を踏まえ、サイバー攻撃から身を守りましょう。

サイバー攻撃対策製品 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
サイバー攻撃対策製品の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
サイバー攻撃対策 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介

エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介

サニタイジングとは?実施方法を簡単に分かりやすく解説!

サニタイジングとは?実施方法を簡単に分かりやすく解説!

プロキシとは?利用上のメリット・デメリットを簡単に説明!

プロキシとは?利用上のメリット・デメリットを簡単に説明!

Bluetoothの脆弱性とは?被害を受けないための対策もご紹介!

Bluetoothの脆弱性とは?被害を受けないための対策もご紹介!

パソコン乗っ取り被害やその手口とは?遠隔操作されないための対策!

パソコン乗っ取り被害やその手口とは?遠隔操作されないための対策!

「入口」・「内部」・「出口」対策で行うサイバー攻撃対策とは?

「入口」・「内部」・「出口」対策で行うサイバー攻撃対策とは?

脆弱性をなくす「セキュリティパッチ」とは?管理・運用方法も紹介!

脆弱性をなくす「セキュリティパッチ」とは?管理・運用方法も紹介!

サイバー犯罪の事例を紹介!被害を受けないための対策も解説

サイバー犯罪の事例を紹介!被害を受けないための対策も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ポートスキャンとは?その種類や対策を分かりやすく紹介!」というテーマについて解説しています。サイバー攻撃対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
サイバー攻撃対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社イーネットソリューションズ
株式会社イーネットソリューションズ
追加
月額15万円から!ログ分析サービスMagic Insight for QRadar(SIEM)+QAW
1つのインシデントから隠された周辺脅威を数クリックで瞬時に明らかにし、アナリストの知見や洞察を大きく補助します。
Sky株式会社
Sky株式会社
追加
クライアント運用管理ソフトウェアSKYSEA Client View
猛威を振るうサイバー攻撃に、多層防御による情報漏洩対策を。 ITセキュリティ対策強化機能も搭載したクライアント運用管理ソフトウェア。
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
EDR製品の運用・監視代行MSS for EDR
24時間365日、セキュリティ専門アナリストがEDR製品の運用・監視をお客様に変わって行うマネージドサービスです。アラートの分析と最善の対処をすばやく行い、最適なセキュリティを提供します。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
ゼロデイ攻撃・未知の攻撃から守る、新世代のサイバー攻撃対策AppGuard
AppGuardは、ネットにつながる全てのコネクテッド・システムをサイバー攻撃から衛り、またネット上での“信頼”を確保し プライバシー保護を基に、皆様に「安心」と「安全」を提供致します。
株式会社NSD
株式会社NSD
追加
AIが未知の脅威を即検知!/サイバー攻撃対策Sophos Central Intercept X
Intercept Xは新しい驚異からPCを守ります。標的型攻撃対策、ランサムウェアなどへの対策から、EDR機能による感染原因の解析、感染後の修復まで可能。既存のアンチウイルスとの併用も可能です。
株式会社ジャパンコンピューターサービス
株式会社ジャパンコンピューターサービス
追加
卓越した次世代型エンドポイント保護<SOPHOS>Intercept X
ディープラーニング型のAIにより、未知のマルウェアをその場で判断・検出します。
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
追加
標的型サイバー攻撃の内部対策TiFRONTセキュリティスイッチ
検知したら即遮断!「検知・遮断・解除」を自動で行うことができるセキュリティ機能を有したスイッチ、TiFRONTセキュリティスイッチです。
株式会社サイバーセキュリティクラウド
株式会社サイバーセキュリティクラウド
追加
累計導入サイト数No.1のWebセキュリティ クラウド型WAF「攻撃遮断くん」
攻撃遮断くんはWebサイト・Webサーバをサイバー攻撃から守ります。 Webサイト改ざんや、情報漏えいなどの被害を未然に防ぎます。 技術者不要で”かんたん”に高セキュリティを実現します。
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
追加
WAF/DDoS対策/無償SSLサービス クラウド型WAFクラウドブリック(Cloudbric)
クラウドブリックはサイバー攻撃からWebサイトを保護するクラウド型WAFです。企業規模に関わらず利用状況に合わせたプランを提供しており、高セキュリティをリーズナブルな料金で導入できます。
株式会社TTM
株式会社TTM
追加
AIが支援するセキュリティソフトSentinelOne
仕事のパフォーマンスを下げない! 阻止だけではなく検知&対応ができるセキュリティソフトです。
株式会社東計電算
株式会社東計電算
追加
クラウド型マルウェア対策サービスTotal Security Function Service
カスペルスキーテクニカルパートナー東計電算によるマルウェア関連の 問い合わせサポートと管理者へのメール通知サービスも付属。 少ない管理コストでセキュリティ運用ができます。
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
追加
安全なWebブラウジングを実現するクラウド型セキュアブラウジングサービス
ウイルス感染経路はWebブラウザ経由が主流、だからこそ注目を集めているのが「Web分離」の技術です。「柔軟な構成対応」や「多様なオプション」に対応し安全なWebブラウジングを実現します。
株式会社アイロバ
株式会社アイロバ
追加
BLUE Sphere
『BLUE Sphere』は不正アクセスを防御するWAFからドメイン監視、万一の際の保障まで、攻撃者が最も嫌う様々な機能でWebサイトを強固に守る「多層防御」を機能/価格面で最適化したサービスです。
株式会社 モニタラップ
株式会社 モニタラップ
追加
WAF、改ざん検知、URLフィルタを一つのサービスで一元管理!AIONCLOUD
WEBの改ざん検知やURLフィルタなどのセキュリティ機能をクラウドサービスとして提供します。
シスコシステムズ合同会社
シスコシステムズ合同会社
追加
1ランク上の安全を、インターネットのためのセキュリティCisco Umbrella
Cisco Umbrellaは、インターネット上の脅威を防御するための最前線として機能する「セキュアインターネットゲートウェイ」[Secure Internet Gateway(SIG)]です。
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
追加
国内のクラウド型WAF市場連続シェアNo.1 クラウド型(SaaS型)WAFScutum
ScutumはWebアプリケーションの脆弱性から顧客を守るクラウド型WAFサービスです。新たな攻撃の手法にも素早く対応し、より安全なWebサービスのご提供が可能です。
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
追加
DarkTrace
企業情報ネットワークの動態を機械学習し、 わずかな変化も検知・アラート通知します。
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
世界最大級のクラウド型セキュリティサービスZscaler (セキュリティ監視付)
Zscalerは世界最大級のクラウド上で動作するセキュリティWebプロキシサービスを提供するクラウドセキュリティ専門のSaaSサービスです。
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
すぐ始めるTrend Micro Deep Security as a Service (セキュリティ監視付)
サーバー保護に必要なファイアウォールや IPS/IDS、ウイルス対策、セキュリティログ監視、ファイルやレジストリなどをすべてまとめて月額課金タイプにしたクラウドサービスです。
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
クラウドベースの法人向けプロキシMcAfee Web Gateway Cloud Service
いつでもどこからでも、危険なWebサイトへのアクセスを防ぐクラウドサービスです。可用性の高い安定したパフォーマンスでサイバー攻撃を防ぎ、安心のWebセキュリティを提供します。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
中小企業をサイバー攻撃から守る!AppGuard Small Business Edition
AppGuard Soloの簡便性とAppGuard Enterpriseの統合管理機能を備えた従業員1~300名の中小企業を対象とした製品です。AppGuardは膨大な被害をもたらすマルウェアの被害から事業を守ります。
資料請求ランキング
4月5日(月) 更新
第1位
  • AIが支援するセキュリティソフトSentinelOne
  • 株式会社TTM
第2位
  • 累計導入サイト数No.1のWebセキュリティ クラウド型WAF「攻撃遮断くん」
  • 株式会社サイバーセキュリティクラウド
第3位
  • 世界最大級のクラウド型セキュリティサービスZscaler (セキュリティ監視付)
  • SBテクノロジー株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • サイバー攻撃対策ツールを比較!選定ポイント・対策の注意点は?
    サイバー攻撃から情報資産を守るため、サイバー攻...
  • ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは?簡単に解説
    ISMSとはどのようなものなのでしょうか。セキュリ...
  • zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も
    ファイルを圧縮でき、利便性の高いzip。それにパス...
  • クリックジャッキングとは?仕組みから対策方法まで一挙解説!
    クリックジャッキングは、代表的なサイバー攻撃の...
  • 企業がとるべきセキュリティ対策とは?実施方法も紹介!
    セキュリティ対策を講じている中小企業の割合は、...
  • F5アタックとは?被害事例や防止・対策方法を解説!
    F5アタックとは、Webサイトを狙ったサイバー攻撃...
  • エージェントスミスとは?実際の被害と有効な対策もご紹介!
    エージェントスミスとはどのようなマルウェアなの...
  • クラウドのセキュリティは大丈夫?4つのポイントで対策を行おう!
    クラウドはセキュリティが弱いと言われていますが...
  • Bluetoothの脆弱性とは?被害を受けないための対策もご紹介!
    Bluetoothの脆弱性はいくつか報告されており、早急...
  • 不正アクセス禁止法とは?該当する行為から対策までご紹介!
    不正アクセス禁止法とはどのような法律なのでしょ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

サイバー攻撃対策製品の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ