文書管理の全工程を総合的に支援します。
オフィスの移転や統合、組織改編に伴う保管体制の見直しやワークスタイル改革など、文書管理は変化する環境に応じて見直し、改善を続けることが重要です。
日立ドキュメントソリューションズの「文書管理支援ソリューション」は、お客さまの文書管理の現状調査から、新たなルール策定、環境構築、各種サービスの提供と運用、その後のチェック・改善まで継続的な支援を提供しています。
▼▼具体的なサービス内容▼▼
【文書管理コンサルティングサービス】
・現状のヒアリング、調査を行い構想の策定から実行計画の立案、実行段階の仕分け作業まで幅広い支援が可能。
【文書電子化サービス】
・高いセキュリティーレベルを担保した自社の電子化専用工場で電子化を実現。
・電子化できるものは紙文書や図面だけでなく、マイクロフィルムなどに保存された情報も電子データに変換可能。
【文書管理システム】
・書類、資料、図面などを電子化したデータと、パソコンなどで作成した電子データを
一元管理できるシステムの導入・運用を支援。
【別地保管サービス】
・紙文書をお預かりし、トランクルームなどに保管。(協力会社と連携)
・保管文書の情報はWebシステムで閲覧でき、必要に応じて配送・回収が可能。
「文書管理支援ソリューション」で解決できる課題
文書管理の問題を解決することで、作業効率の向上だけでなく、コストの削減や、働き方の改革にもつながります。
紙文書の保管だけでなく、サーバー内のデータ管理も見直す必要がある場合もあります。
日立ドキュメントソリューションズでは、45年の実績やノウハウを生かして「文書管理支援ソリューション」によって
企業内でよくある以下のような課題解決を支援します。
▼こんな課題ありませんか?▼
□ 文書の時系列がバラバラで、どの文書が最新のものか分からない。
□ 関連する文書や電子データがすぐに見つからず、時間がかかる。
□ 文書や電子データの保管期限が分からないので処分できない。
□ 紙文書の保管スペースが足りずオフィスの空間を圧迫している。
□ サーバー内のファイルが増えすぎて管理しきれない。
□ 運用ルールが浸透していないので管理が統一されていない。
□ テレワークを導入しているが、紙で保管している書類を処理するために出社しなければならない。
□ オフィス縮小を検討しているが、紙文書の減らし方が分からない。
導入実績は、製造業を中心に大学、金融業、商社など多数!
主な導入実績は、以下の通りです。いずれも各企業・団体の高いセキュリティー基準をクリアした支援を実現しています。
【製造】電機メーカー、化学メーカー、プラント系製造会社など
【インフラ】電力会社、上下水道事業者など
【銀行・保険】地方銀行、系統金融機関、信用金庫、信用組合など
【販売】精密機械販売業など
【運輸・通信】運輸サービス業、IT系企業など
【大学】国公立大学、私立大学など