資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. 文書管理システム
  4. 文書管理システムの関連記事一覧
  5. ECMを有効活用する方法とは?将来的な展望まで一挙紹介!

ECMを有効活用する方法とは?将来的な展望まで一挙紹介!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
文書管理システムの製品一覧
ECMを有効活用する方法とは?将来的な展望まで一挙紹介!

ECMには社内のコンテンツや文書を一元管理する以外にも、さまざまな活用方法があります。例えば、異なる部署間での情報共有や顧客対応を助ける手段としての活用などです。この記事では導入だけで満足しがちなECMの具体的な活用方法について説明していきます。

文書管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
文書管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ECM活用前の課題

ECMを活用することによって解決できる課題を紹介します。

  • ・部署間で情報を共有する際にはいちいちメールや手渡しで資料を渡さなければならず、時間と手間がかかる
  • ・顧客の質問に対して手持ちの資料でしか対応できず、社内でたらい回しにしてしまう

このような悩みを解決するECMの活用方法をこれから紹介していきます。

活用方法:部署間における情報共有の綿密化

最初の課題を解決する活用方法としては検索機能やアクセス権限を利用した連携部署内の情報共有が挙げられます。特に緊密な連携を必要とする部署・部門間でECMを使い、情報共有の手間を省くという使い方が考えられます。これによりこれまで必要だった社内会議の時間を削減できるかもしれません。

例えば、フロントオフィスの人とバックオフィスの人は、普段なかなかナレッジを共有する機会がないのですが、ECMによって、彼らのナレッジが共有され、相乗効果が期待できます。また、多様な人のナレッジにアクセスできるようになるので、今までになかったナレッジを得たり、これまで会議などで直接情報共有をしなければわからなかったようなことを解決できるようになります。

こういったナレッジの共有は、個々のスキルの底上げにつながるためにサービスの幅を広げることにつながり、結果として全社の生産性の改善にも貢献できるでしょう。

必要な情報をすぐ探すことができることによって、必要な情報が埋もれてしまうことがなくなります。ナレッジの共有により、各自が持つ情報を他の人も活用でき、自社で抱えるコンテンツをより活かせるようになります。

活用方法2:顧客対応の迅速化

ECMにアクセスできる環境を整備した上で顧客対応を行うことで、顧客の疑問に対して迅速かつ正確な回答を出すことができます。

ECMによって管理されているコンテンツは、ファイル分けやタブの付与によって整理され、関連する情報がまとめて管理・保存されます。さらにそれらのコンテンツをすぐに検索できるような検索機能がついており、目的の情報に素早くアクセスできます。

具体的にECMでは文書が全文検索によってすぐに検索できる上に、Webコンテンツをファイル分けやタグ付けで整理することで、必要なコンテンツを探し出すのにかかる時間が短縮されます。その分顧客への対応速度を上げられるうえ他部署にたらい回しにする必要がなくなるため、顧客サービスの向上につながるでしょう。

活用方法3:ERPとの連携による業務効率化

ECMの多くは、他の重要システムとの連携ができます。よくある連携システムとしてはERP(経営資源の一括管理システム)が挙げられます。このような基幹システムと連携することにより、業務が効率化します。

具体例として、ECMがERPと連携していることによって業務が効率化した例をご紹介します。A社は内部統制のためにERPを導入していましたが、ERPパッケージが出力する帳票類とERPパッケージが入力する証憑書類がバラバラに管理されていました。ECMの導入が決まった際に、ERPと連携させ、これらの帳票類や証憑書類をまとめて管理するようにしました。

ECMでは、帳票類や証憑類の登録・検索・公開までをまとめて管理できるので、管理工数が削減されます。それによって、業務が効率化されたのです。

将来的な使い方:ビッグデータとの連携

ECMは今後、「ビッグデータ」と結びつけられていくことが考えられます。ECMはコンテンツの一元管理をするため、企業内の中心的な立ち位置にあります。それにより、さまざまなテクノロジーソリューションがECMとリンクしようとすることで、ECMが管理する範囲がより幅広くなります。

これまで単なるビジネス・プロセスにおける様々なコンテンツを管理するものであったECMがこれから先、顧客の満足度や販売状況といったあらゆる情報を集積し、それらを活用して将来の予測分析をするといった形で発展的に活用されていくと考えられているのです。

ECMを活用して社内の様々な場面で業務効率化を!

ECMは適切な活用によって社内の業務に好影響を与えることが期待できるでしょう。ECMは今後ますます発展するシステムであり、活用例は今後さらに増えることが予想されます。ECMを導入するだけで満足せず、様々な活用手段を見出し、社内の様々な場面で業務を効率化していきましょう。

文書管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
文書管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
文書管理システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

文書管理システム徹底比較16選!選び方・効果もあわせて解説!

文書管理システム徹底比較16選!選び方・効果もあわせて解説!

ファイリングのコツとは?すぐに実践できる4つの方法を紹介!

ファイリングのコツとは?すぐに実践できる4つの方法を紹介!

文書管理規程とは?盛り込むべき内容やマニュアル作成方法も解説!

文書管理規程とは?盛り込むべき内容やマニュアル作成方法も解説!

文書における「保管」と「保存」の違いとは?管理のポイントも解説!

文書における「保管」と「保存」の違いとは?管理のポイントも解説!

ISOを取得したら「文書管理システム」が必要!?

ISOを取得したら「文書管理システム」が必要!?

文書管理とは?書類保管の基本や文書管理システムの機能も解説

文書管理とは?書類保管の基本や文書管理システムの機能も解説

クラウド型文書管理システムを徹底比較!無料製品もご紹介

クラウド型文書管理システムを徹底比較!無料製品もご紹介

ECMとは?デジタル時代における重要性と今後の発展についても解説!

ECMとは?デジタル時代における重要性と今後の発展についても解説!

なぜ必要?文書管理システムの5つの導入目的とは

なぜ必要?文書管理システムの5つの導入目的とは

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ECMを有効活用する方法とは?将来的な展望まで一挙紹介!」というテーマについて解説しています。文書管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
文書管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社鉄飛テクノロジー
株式会社鉄飛テクノロジー
追加
ファイルサーバーではじめる文書管理FileBlog (ファイルブログ)
文書管理・文書運用の悩みを解決します。 優れた全文検索エンジンを搭載したWebベースの文書管理・共有システム。ファイルサーバーで文書管理ができます。
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
追加
ペーパーレスで業務効率化! 文書管理システム楽々Document Plus
企業内の情報を安全に管理・活用し、ペーパーレスを促進する文書管理システム。「スペース不足」「文書が見つからない」「最新版が分からない」等の課題を解決し、働き方改革を強力にサポート。
株式会社 日立ドキュメントソリューションズ
株式会社 日立ドキュメントソリューションズ
追加
書類を電子化して場所を選ばない働き方を文書管理支援ソリューション
文書管理の課題やニーズは企業ごとに異なります。そこで日立ドキュメントソリューションズではお客さまの課題や目的に応じた文書管理をご提案します。
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社
追加
企業間・部門間情報共有プラットフォームPROCENTER/C
セキュリティやバージョン管理、受領確認などの問題を解決することで企業間・部門間のコミュニケーションロスを減らし、生産性向上に貢献する情報共有プラットフォームです。
株式会社ユニオンシンク
株式会社ユニオンシンク
追加
電子化による統制をサポートいたします!文書管理システム 文書デザイナー
文書デザイナーは、高機能なワークフローに最新版・原本管理が可能な文書管理システムです。ISO関連書類などの厳密な管理から、社内情報共有まで幅広く活用できます。権限設定も充実!
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
膨大な社内文書の中から、目的の書類を瞬時に入手eValue V
社内規程や見積書・図面・伝票など、社内のさまざまな文書を電子化。見やすく管理できて、目的の書類を素早く見つけられます。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
追加
「書類をデータ化、同時に整理」OCR・文書管理・データ活用をすべて実現SPA
SPAは「書類をデータ化 同時に整理」。 これまで人が行っていた業務を自動化することで作業工数を大きく削減。 業務をスピードアップさせ、より付加価値の高い業務に集中できるようになります。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • ペーパーレスで業務効率化! 文書管理システム楽々Document Plus
  • 住友電工情報システム株式会社
第2位
  • 「書類をデータ化、同時に整理」OCR・文書管理・データ活用をすべて実現SPA
  • ウイングアーク1st株式会社
第3位
  • ファイルサーバーではじめる文書管理FileBlog (ファイルブログ)
  • 株式会社鉄飛テクノロジー
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 文書管理規程とは?盛り込むべき内容やマニュアル作成方法も解説!
    文書管理規程とは、企業が文書管理を行うにあたっ...
  • 文書管理システム徹底比較16選!選び方・効果もあわせて解説!
    本記事では、文書管理システムを比較して紹介しま...
  • クラウド型文書管理システムを徹底比較!無料製品もご紹介
    文書管理システムとは、社内の紙文書や電子文書を...
  • 【アプリ対応】スマホ・タブレットでも使える文書管理システム7選!
    文書管理システムを利用することで、契約書や決裁...
  • ココが良い!文書管理システムの4つの導入メリット
    近年、文書管理システムを導入して業務効率化に活...
  • 文書管理を効率化するには?紙文書の課題と解決策を解説!
    紙の書類が多く、文書管理が煩雑になっていません...
  • 文書管理とは?書類保管の基本や文書管理システムの機能も解説
    文書管理とは、企業内の様々な文書を管理すること...
  • 文書における「保管」と「保存」の違いとは?管理のポイントも解説!
    企業で発生する文書には適切な文書管理が必要です...
  • 文書管理とナレッジマネジメントの違いや関係性は?5分で分かる解説
    文書管理とナレッジマネジメントとはどう違うので...
  • ファイリングにおけるツミアゲ式とワリツケ式の違いについて解説!
    保管すべき文書が大量だと、文書管理は複雑化しま...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

文書管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline