資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. eラーニングシステム(LMS)
  4. eラーニングシステム(LMS)の関連記事一覧
  5. 企業で使える!eラーニングシステムの基本機能とは?機能一覧も掲載

企業で使える!eラーニングシステムの基本機能とは?機能一覧も掲載

#人事
2023年09月28日 最終更新
eラーニングシステム(LMS)の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
企業で使える!eラーニングシステムの基本機能とは?機能一覧も掲載

パソコンなどのデバイスを利用して学習する教育システム「eラーニング」が、企業の研修においても取り入れられています。eラーニングシステムがどのように役に立つのか理解するために、eラーニングシステムが提供する機能を理解することは、eラーニングシステムのメリットを理解する上で役にたつでしょう。

企業が教育用途でeラーニングシステムを導入した場合に利用できる「場所や時間の制約なく学習」「マルチデバイス対応」「研修プログラム作成」「コミュニケーションツール」「学習結果を把握する機能」などの機能について解説します。

この記事は2022年12月時点の情報に基づいて編集しています。

eラーニングシステム(LMS)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

eラーニングシステム(LMS)の機能一覧

eラーニングの機能一覧

eラーニングシステムが持つ重要な機能を、簡単に一覧にしてまとめました。

1.場所や時間の制約なく学習できる機能
講義配信機能・専用環境で安定した学習が可能
2.さまざまなデバイスに対応する機能
ドリル機能・動画コンテンツ
3.自社に最適な研修プログラムを作成する機能
研修プログラム作成機能・作業手順動画マニュアル化機能
4.学習効果を高めるコミュニケーション機能
学習者同士のコミュニケーションツール・リアルタイム授業で受講者と講師のコミュニケーション
5.学習結果を把握する機能
テスト機能・レポート機能
6.通知機能
お知らせ機能・学習者への連絡機能
オンライン研修サービス紹介ページ遷移画像

機能1.場所や時間の制約なく学習できる機能

eラーニングシステムには、受講者の登録から研修プログラムの設定、受講状況のリアルタイム把握まで、全工程をシームレスかつ省力化して実施するための機能が備えられています。

講義配信機能

eラーニングシステムの講義配信機能は、受講者が好きな場所、好きな時間にアクセスして学ぶという学習スタイルを実現します。実際に講師が講義を行なう動画を使用すれば、対面での講義と同等の情報を得られるので、理解度で劣ることもありません。それぞれの習熟度に応じて、自分のペースでプログラムを進められるシステムになっています。

専用環境で安定した学習が可能

eラーニングシステムでの動画配信機能では専用のストリーミングサーバーと回線が用意されており、安定した環境で受講できます。

時間と場所を制約されないことは、集合研修に対するアドバンテージになりますが、逆に集合研修でなければ実施できないこともあり、それぞれの特性を理解して上手く使い分けることが必要です。研修全体の設計を考慮して、eラーニングならではの研修コンテンツを検討しましょう。

機能2.さまざまなデバイスに対応する機能

eラーニングシステムはパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットからのアクセスに対応する機能が備わっています。受講者はまとまった時間があれば、自宅以外の場所でも受講可能となっています。また、社外からもアクセスできるという機能は、入社前研修にも役立ちます。

ドリル機能

スマートフォンなどからのアクセスと相性のよい機能が「ドリル」です。ドリルは受講者が移動中などのスキマ時間に、正誤問題の解答、チェックシートでの重要語句確認を行なえるものです。

動画コンテンツ

動画はパソコンでアクセスしたときはオリジナルの解像度のものが、スマートフォンでアクセスしたときはスマートフォンに最適化された解像度のものが配信されます。スマートフォン向けの動画を自動生成する機能があり、いちいちプラットフォーム別に動画を用意する、という作業は不要になっています。

このように移動時間やスキマ時間などを利用して受講してもらうためには、それなりの工夫も必要です。先述した「ドリル形式」「動画コンテンツ」もそのひとつでしょう。ゲーミフィケーションの考えを取り入れて成功している事例もあります。ポイント獲得やバッジ表示、ランキングなどによって学習意欲を高め、受講率を改善できます。

\ eラーニングシステム(LMS) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

機能3.自社に最適な研修プログラムを作成する機能

eラーニングシステムには、既存の教材やデータをそのままデジタル化し教材として利用する機能があります。これまで対面講義での研修を重ねてきた企業の「資産」を教材化するのにも活用できます。

研修プログラム作成機能

サービスによっては、eラーニングプロバイダーが提供する多数の教材から、自社の教育に最適なものを組み合わせて研修プログラムを作成する機能が提供されています。

自社では研修に使えるレベルの動画編集が難しい場合に有用なのが、編集サービスです。板書した文字が見やすいトリミング、テロップの挿入、PowerPoint素材と映像との合成といった処理を加えることで、会議室で撮影した映像が十分な学習効果のある教材となります。

作業手順動画マニュアル化機能

作業手順などを動画に記録することで、マニュアルの代わりに活用している企業もあります。テキストやイラスト、写真を使ったマニュアルより非常にわかりやすく、作業環境やタブレット端末などの活用によって、実際に作業しながら学習することも可能です。また、マニュアルでは表現できない微細なニュアンスも動画マニュアルなら、職人技的な暗黙知を伝承することが可能になるかもしれません。

関連記事
eラーニングの作成方法は?コンテンツを自作するポイントも解説

watch_later 2023.01.17

eラーニングの作成方法は?コンテンツを自作するポイントも解説
続きを読む ≫

機能4.学習効果を高めるコミュニケーション機能

eラーニングシステムには、学習効果を最大化するためのコミュニケーション機能も搭載されています。

学習者同士のコミュニケーションツール

eラーニングシステムは学習に対する意見や質問、自身の進捗状況などを発信するためのSNSや掲示板、ブログといったツールも搭載しています。これらのツールでは、受講者同士で意見を交換する機能だけでなく、受講者と管理者で認識を共有し、アドバイスするための機能も提供されています。

リアルタイム授業で受講者と講師のコミュニケーション

また、リアルタイムで授業を配信するサービスでは質問や回答を書き込める「ホワイトボード」や「チャット」といった、リアルタイムで双方向のコミュニケーションを取る機能も用意されています。このようなコミュニケーション機能は、学習意欲を高め、受講率・継続率・完了率などを改善し、最終的にはeラーニングによる学習効果を高めることにつながります。

コミュニケーション機能を有効活用するために管理者は、積極的にコメントや回答をするなど、コミュニケーションが活性化するような努力と工夫が必要です。そして、ソーシャルコミュニティにあるガイドラインのようなコミュニケーションのルールを設定しておくとよいでしょう。必要最低限のマナーや禁止事項などを設定するくらいで問題ありません。

機能5.学習結果を把握する機能

eラーニングでは、学習が「やりっぱなし」にならないように、テストやフィードバックを行う機能が搭載されています。

テスト機能

eラーニングシステムでは、学習結果を把握するために「テスト」機能を利用できます。テストは動画の視聴後に配置することで、受講者が理解度をすぐ確認することや、管理者が研修の効果をリアルタイムに把握することが可能になります。

レポート機能

また、システムにはレポート機能やアンケート機能も備えられています。受講後に提出されたレポートにより、受講者一人ひとりに対して適切にフィードバックすることで知識定着を促進させられます。

一度受講したらお終いとならないようにeラーニングのシステム外の運用も重要です。身につけたスキルを実践できる場の提供や業務の割り当てなど、学習によって身につけた知見が会社全体の生産性向上につながるようにしなくてはなりません。

学習管理機能

進捗状況の管理や学習者の成績管理、成績データの集計から、データ分析までを行う機能です。学習者の学習データを分析し、より効率のいいカリキュラムを提供できます。

機能6.通知機能

通知機能は、管理者・システムから受講者へのお知らせをメール・プッシュ通知などで知らせる役割があります。

お知らせ機能

システム・管理者側からのお知らせを受講者に一斉送信する機能です。送信データは、開封未開封がわかるようになっているものもあり、連絡が行き届かないという状況も防止できます。

また、システム内で作成したアンケートを一斉送信できる製品もあります。

学習者への連絡機能

eラーニングは意識しなければ続かないもの。時には学習が滞ってしまう人もいるでしょう。通知機能には、あらかじめ条件を設定しておき、その条件に達しなかった人に自動で励ましのメールや注意喚起のメールを送る機能があります。

自社が求める機能が充実したシステムを導入しよう

eラーニングはさまざまなスケールに対応可能な製品が、オンプレミスやクラウド、パッケージ、SaaS、ASPといった形態で提供されています。そして、各製品・サービスごとに使い勝手もさまざまで、それぞれ特徴があります。

必要とする機能が充実して、期待する効果が得られる製品を選びましょう。導入を考える場合は、まず自社で実施する研修の規模や内容、環境に適合する製品を比較、検討してみるといいでしょう。

以下の記事では、eラーニングシステムの製品を紹介・比較しています。ぜひご覧ください。

関連記事
【2023年版】eラーニングシステム21選を目的・特長別に比較

watch_later 2023.08.24

【2023年版】eラーニングシステム21選を目的・特長別に比較
続きを読む ≫
オンライン研修サービス紹介ページ遷移画像
eラーニングシステム(LMS)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
eラーニング 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】eラーニングシステム21選を目的・特長別に比較

【2023年版】eラーニングシステム21選を目的・特長別に比較

派遣社員の教育訓練とは?派遣法に対応した導入手順や方法を解説!

派遣社員の教育訓練とは?派遣法に対応した導入手順や方法を解説!

eラーニングの作成方法は?コンテンツを自作するポイントも解説

eラーニングの作成方法は?コンテンツを自作するポイントも解説

eラーニングプラットフォームを徹底解説!オープンソース製品も紹介

eラーニングプラットフォームを徹底解説!オープンソース製品も紹介

eラーニングによる教育は労働時間に含まれる?注意点を解説!

eラーニングによる教育は労働時間に含まれる?注意点を解説!

無料で利用できるeラーニングシステムを紹介!選定時の注意点も解説

無料で利用できるeラーニングシステムを紹介!選定時の注意点も解説

マイクロラーニングとは?メリット・デメリット、活用事例を解説!

マイクロラーニングとは?メリット・デメリット、活用事例を解説!

eラーニング実施は意味ない?社員が不満を感じる原因と解決策は?

eラーニング実施は意味ない?社員が不満を感じる原因と解決策は?

eラーニングの市場規模は?BtoB・BtoCの増加率や活用事例も紹介!

eラーニングの市場規模は?BtoB・BtoCの増加率や活用事例も紹介!

LMS(学習管理システム)とは?機能・活用メリットを解説!

LMS(学習管理システム)とは?機能・活用メリットを解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「企業で使える!eラーニングシステムの基本機能とは?機能一覧も掲載」というテーマについて解説しています。eラーニングの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
eラーニング
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社FCEトレーニング・カンパニー
Smart Boarding
株式会社FCEトレーニング・カンパニー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 14件
KIYOラーニング株式会社
AirCourse
KIYOラーニング株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 36件
ミイダス株式会社
ミイダス
ミイダス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社イー・コミュニケーションズ
SAKU-SAKU Testing
株式会社イー・コミュニケーションズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 25件
株式会社SAMURAI
SAMURAI YOSHINA
株式会社SAMURAI
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
エスエイティーティー株式会社(駿台グループ)
学び~と
エスエイティーティー株式会社(駿台グループ)
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 12件
株式会社イオマガジン (東証スタンダード上場・城南進学研究社グループ)
IO Moodle(イオムードル)
株式会社イオマガジン (東証スタンダード上場・城南進学研究社グループ)
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 30件
株式会社ベネッセコーポレーション
Udemy Business
株式会社ベネッセコーポレーション
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 94件
株式会社サイバー大学
Cloud Campus
株式会社サイバー大学
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 48件
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
タレントパレット
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 377件
株式会社東京リーガルマインド
LECのeラーニング研修
株式会社東京リーガルマインド
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 10件
アルー株式会社
etudes
アルー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 6件
株式会社デジタル・ナレッジ
KnowledgeDeliver
株式会社デジタル・ナレッジ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 16件
株式会社カオナビ
カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 1600件
株式会社manebi
playse. ラーニング
株式会社manebi
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 26件
株式会社エス・ジー
ITERACY
株式会社エス・ジー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社Schoo
Schooビジネスプラン
株式会社Schoo
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 48件
株式会社LDcube
CK LMS
株式会社LDcube
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社テクノカルチャー
学びばこ
株式会社テクノカルチャー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 53件
株式会社デジタル・ナレッジ
Know-baton
株式会社デジタル・ナレッジ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 2件
KIYOラーニング株式会社
STUDYing
KIYOラーニング株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 2件
株式会社イー・コミュニケーションズ
ハラスメント・情報セキュリティ実力診断
株式会社イー・コミュニケーションズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 5件
カテゴリー資料請求ランキング
10月2日(月) 更新
第1位
  • 月330円/ID~、累計1500社以上が利用するeラーニングSAKU-SAKU Testing
  • 株式会社イー・コミュニケーションズ
第2位
  • 初期費用0円 月200円/名~動画研修受け放題!自社コースも簡単配信AirCourse
  • KIYOラーニング株式会社
第3位
  • ★自社利用も社外利用も!受け放題もあり!LMS「etudes(エチュード)」
  • アルー株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • eラーニングを効果的に活用する会社とは?有効活用の重要ポイントも
    eラーニングには多くのメリットがあります。しかし...
  • eラーニング導入を成功に導く5つのポイントとは?最適な選び方も紹介!
    多くの企業で、人材育成や研修を目的としたeラーニ...
  • モバイルラーニングとは?メリットやデメリット、導入ポイントを解説
    モバイルラーニングについて知り、社員研修の効果...
  • eラーニングコンテンツの種類とは?自作のポイントや増やす方法を紹介
    昨今多くの企業がeラーニングの導入を進めています...
  • eラーニング導入による課題とは?人材教育における課題とあわせて解説
    市場環境の変化や技術の進歩に柔軟に対応できる教...
  • eラーニング導入3つの成功例とは?受講率を上げるポイントも紹介
    昨今企業内研修での利用も多くなっているeラーニン...
  • eラーニングの仕組みとは?導入に必要な準備とあわせて解説!
    eラーニングを導入することで、研修の充実度や自由...
  • eラーニングの種類とは?歴史やメリット・活用事例まで紹介!
    eラーニングは、研修内容の平準化やコストの低減な...
  • eラーニングのメリット・デメリットとは?企業と受講者の視点で解説
    eラーニングには時間や場所を選ばず受講できるメリ...
  • LMS(学習管理システム)とは?機能・活用メリットを解説!
    LMS(学習管理システム)とはどのようなものなので...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

eラーニングシステム(LMS)の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?