資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • はじめての方へ
  • 履歴
  • IT製品 比較TOP
  • 人事
  • eラーニング
  • eラーニングの関連記事一覧
  • eラーニング導入前の準備は? 教材はどうする?

eラーニング導入前の準備は? 教材はどうする?

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年11月02日 最終更新
eラーニングの製品一覧
eラーニング導入前の準備は? 教材はどうする?

eラーニングを導入するために、企業はどのような準備が必要でしょうか。ここでは、企業がeラーニング導入に際して整備しなければいけない環境や体制について紹介します。
例えば、企業の規模や受講者の人数、導入するための予算…など、考えるべきことはさまざま。
eラーニング導入を成功させるために知っておくべき事項をぜひ、整理してください。

eラーニング の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら play_circle_outline
eラーニングの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

「コンテンツ」と「システム」が必要

eラーニングを導入するにあたって、最低限、社内に用意しておかないといけないものが大きく2つあります。それが、「eラーニングコンテンツ」と「eラーニングシステム」です。
この2つを準備する際に必要なポイントを見ていきましょう。

学習教材=eラーニングコンテンツ

「eラーニングコンテンツ」とは、学習したい科目や内容の教材のことです。
その教材の入手方法は以下の3つが考えられます。

  • 市販教材を購入する
  • 外部業者に委託して作成する
  • 自社内で作成する

その中で「市販教材を購入する」のがもっとも手軽でコストがかかりませんし、コンテンツベンダーも数多く存在します。しかし、コンテンツの内容については一般的な学習内容が中心で、自社の業務に合わせてカスタマイズすることは難しいでしょう。

その点で「外部業者に委託して作成する」「自社内で作成する」という方法ならば、自社の学習内容に合った教材を作成することができますが、コストや制作時間がかかってしまいます。特に「自社内で作成する」方法を採用すれば、自社の業務に最適な教材を作成することができますが、より多くのコストと社内のリソースが必要です。

コンテンツ内製化を効率化する「eラーニング教材作成ツール」
このように、どのコンテンツ入手方法を採用しても一長一短があるのですが「eラーニング教材作成ツール」を活用することで、自社内でのコンテンツ作成を効率化できることでしょう。コストやリソースを押さえるためにも「eラーニング教材作成ツール」について調べておくことも一案です。

教材を配布および再生するための「eラーニングシステム」

eラーニング実施に欠かせないもう1つの要素「eラーニングシステム」は、教材を配布するのに欠かせないシステムです。音楽CDだけあっても、再生装置がないと音楽が聞けないのと同様、「eラーニングシステム」が無いと「eラーニングコンテンツ」を配信することができません。教材である「eラーニングコンテンツ」の配布や再生を行うとともに、受講者の成績を記録する役割を担うのが「eラーニングシステム」となります。

「eラーニングシステム」選定の際に知っておきたいSCORMとは?

「eラーニングシステム」は、学習管理システム(LMS:Learning Management System)と呼ばれます。LMSには基本的に「教材の登録」「受講者に教材を配布」「受講者が学習する」「受講者の学習履歴・成績を管理者に送付する」という4つの機能が搭載されています。

また、製品選定に際してはeラーニングの国際標準規格(SCORM)に沿っているかどうかが、1つの基準となります。SCORMとはアメリカで定義されているeラーニングの国際標準規格であり、「eラーニングシステム」がこの規格に対応していることで、より多くのコンテンツから選択できるようになります。また、この規格に沿っていることで異なるLMSであっても、コンテンツの互換性を持ちます。

受講者を支援するスタッフも検討したい

その他に押さえておきたいのは、受講者を支援する「学習アドバイザー」や教材の内容に関する質問を回答する「チューター」と呼ばれるスタッフです。

学習アドバイザーやチューターは、eラーニング受講者が「学習時にモチベーションが上がらない」「教材の内容について悩んでいる」という場合に、適切なフォローを行う存在です。Web会議や掲示板、メールなどを通じ、受講者をトータルでケアをする役割を担います。eラーニング導入後も、適切に運用し続けるためにも、こうしたスタッフについても検討しておきたいものです。

eラーニング の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら play_circle_outline
eラーニングの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
eラーニング 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

関連記事

厳選!無料で使えるeラーニングアプリおすすめ3選

厳選!無料で使えるeラーニングアプリおすすめ3選

eラーニングプラットフォームを徹底比較!オープンソース編

eラーニングプラットフォームを徹底比較!オープンソース編

無料でeラーニングシステムを使う3つの方法とは?

無料でeラーニングシステムを使う3つの方法とは?

eラーニングのメリット・デメリットを簡単に解説!

eラーニングのメリット・デメリットを簡単に解説!

eラーニングシステム【57選】を徹底比較!【比較表付き】

eラーニングシステム【57選】を徹底比較!【比較表付き】

eラーニングの教育現場への広がり!市場動向も解説

eラーニングの教育現場への広がり!市場動向も解説

eラーニングの種類とは?活用方法もご紹介!

eラーニングの種類とは?活用方法もご紹介!

eラーニングアプリのメリットを紹介!スマホ学習のススメ

eラーニングアプリのメリットを紹介!スマホ学習のススメ

eラーニングを自作する際の知っておくべき心得

eラーニングを自作する際の知っておくべき心得

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「eラーニング導入前の準備は? 教材はどうする?」というテーマについて解説しています。eラーニングの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

eラーニング の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
お役立ち資料ダウンロード
eラーニング
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
サイバーユニバーシティ株式会社
サイバーユニバーシティ株式会社
追加
東日本電信電話株式会社
東日本電信電話株式会社
追加
株式会社イー・コミュニケーションズ
株式会社イー・コミュニケーションズ
追加
株式会社イオマガジン (ジャスダック上場・城南進学研究社グループ)
株式会社イオマガジン (ジャスダック上場・城南進学研究社グループ)
追加
株式会社ネットラーニング
株式会社ネットラーニング
追加
KIYOラーニング株式会社
KIYOラーニング株式会社
追加
株式会社テクノカルチャー
株式会社テクノカルチャー
追加
東芝デジタルソリューションズ株式会社
東芝デジタルソリューションズ株式会社
追加
株式会社ネットラーニング
株式会社ネットラーニング
追加
株式会社イー・コミュニケーションズ
株式会社イー・コミュニケーションズ
追加
東芝デジタルソリューションズ株式会社
東芝デジタルソリューションズ株式会社
追加
資料請求ランキング
2月18日(月) 更新
第1位
  • 月390円/ID~、累計1300社以上が利用するeラーニング『SAKU-SAKU Testing』
  • 株式会社イー・コミュニケーションズ
第2位
  • 低コスト&登録ユーザ数が無制限!ソフトバンクグループ開発の Cloud Campus
  • サイバーユニバーシティ株式会社
第3位
  • いつでもどこでもかんたん学習「学びばこ」
  • 株式会社テクノカルチャー
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
関連記事
  • eラーニング運用時のサーバの選び方|LMSを導入したい人必見!
    eラーニングを行う際に欠かすことのできない「LMS...
  • eラーニングの歴史を解説!普及した背景も紹介
    ICTを駆使して学習するeラーニング。いつでもどこ...
  • eラーニングの仕組みとは?普及に至るまでの歴史も紹介
    「eラーニング」について、歴史や仕組み、メリット...
  • eラーニングシステム【57選】を徹底比較!【比較表付き】
    eラーニングシステム(e-Learning / イーラーニ...
  • eラーニングの種類とは?活用方法もご紹介!
    eラーニングの種類を、提供形態、対応端末、コンテ...
  • eラーニングを自作する際の知っておくべき心得
    eラーニングはPCやモバイルを用い、インターネット...
  • eラーニング教材を作成するときの著作権処理で知っておくべきこと
    近年、多くの企業が研修や社員教育にeラーニングを...
  • eラーニングプラットフォームを徹底比較!オープンソース編
    最近では何かを学習するときにもインターネットを...
  • 厳選!無料で使えるeラーニングアプリおすすめ3選
    記事の前半では、eラーニングとは何かという基本情...
  • eラーニングシステムとは?導入前に確認すべきポイントも紹介
    e-ラーニングシステムの製品紹介とシステムを導入...
page top
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
リストファインダー |
Urumo!

Copyright (C) 2019 IT Trend All Rights Reserved.