Dynamics 365 Business Centralとは
「Dynamics 365 Business Central」は、販売、購買、会計、サプライチェーン管理、生産管理、
プロジェクト会計、流通、小売業向け機能などが日本の商社・卸売業の基幹業務に最適であり、
日商エレクトロニクス株式会社の事業部としてお勧めするソリューションです。
Microsoftの「Dynamics 365 Business Central」は、販売から会計までの基幹業務の全般をカバーし、
初期投資を抑え、短期での導入が可能なクラウドERPです。
196 ヵ国以上の国や地域で販売され、導入実績は230,000 社を超えております。
※「Dynamics 365 Business Central」は、「Dynamics NAV」の後継バージョンです。
・グローバル対応として、多言語、多通貨、国別会計制度に対応しています。
・マルチカンパニー対応により、1つのシステムで複数のグループ企業を管理できます。
・完全WEB対応、マルチデバイス対応です
Dynamics 365 Business Centralの強み
■Excelとの連携による高い作業効率
各画面のデータはExcelで出力可能ですし、Excelからの更新も可能です。
ユーザーは、Excelの機能(関数等)を使うことで効率的に業務を進められますし、データ登録を楽に行えます。
※データコネクト機能により、Excel以外のOfficeサービスとも連携可能です。
■標準のBI機能でのデータ活用
標準機能で「Power BI」が使用できます。
ユーザーは、ERPのデータを簡単に活用・分析・共有することが可能です。
情シス部門でのデータ出力作業が不要となり、更なるデータ活用として、「AI Builder」の使用により、
機械学習を利用した分析・予測を行うことが可能となります。
■UI変更が標準機能で行えることによるコスト削減
ユーザーは、「パーソナライズ」機能により、UIの変更
(画面項目名の修正、項目の移動、不要な項目の非表示)を行うことができます。
ベンダーに開発を依頼することが無いため、コストの削減と迅速な実装が可能です。
Dynamics 365 Business Centralでできること
マルチカンパニー機能を備えていることはFinance/SCMと同じですが、
トランザクション伝票数がFinance/SCMと比べ10分の1程度となるため、主に中堅企業向けの製品となります。
Microsoft365との連携に強みがあり、たとえば顧客から届いた発注書のメールをOutlookで受取り、
AIがその中身を判断して受発注システムに登録するといった便利な使い方が可能です。
BIとの連携もできるため、Microsoft社の製品をフル活用している企業にとっては非常に親和性が高く、
利便性を感じて頂ける製品だと言えます。
サードパーティ製アプリケーションとの連携もできます。
わかりやすい画面構成とモバイルに対応していることによる外出先からのワークフロー承認や
伝票確認ができる点が非常に喜ばれています。
また、経営情報をタブレット端末からリアルタイムで確認でき、判断にかかる時間を短縮できるため、
経営層からの評価も高い製品です。