以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
社内のあらゆる申請の流れを一本化
この製品のいい点
ペーパーレスで各種申請を起票でき、進捗もWeb上で把握できる点。前職は全ての申請が紙だったので、その便利さを実感している。
rakumoケイヒの改善してほしい点
製品そのものが悪いわけではないが、ネットワークに起因して利用できないことがあるので、オフラインでも使える仕組みを担保してほしい。
rakumoケイヒ導入で得られた効果・メリット
至急の申請でも承認者にアラートされるため承認が早く助かっている。承認者がコメントを入れることが出来るので、申請にどのような不備があったのか把握しやすいと感じる。
これひとつで休暇申請まで!
この製品のいい点
Web上でタイムカード(勤怠管理)が押せるので在宅勤務でも問題なく使用出来ています。打刻の修正をした場合でも修正データである事がひと目で分かるし、備考欄があるので修正した内容やメモ書きがワンクリックで出来てとても便利。なにより良いのは休暇申請が出来ること。今まで別で休暇申請を提出していたので、総務でマニュアル的に処理・集計していたが、これなら勤怠と休暇申請が連動するので自動的に勤怠に反映される。
rakumoケイヒの改善してほしい点
ユーザーインターフェイスもシンプルで見やすく、操作も簡単なのでこれ以上改善すべき点はないように感じます。
rakumoケイヒ導入で得られた効果・メリット
これまでは休暇申請や遅刻早退などの届け出をExcelファイルで作成し、メール提出するという方法で行っていたが、これを導入したことによりツール内で完結できるようになった。
どこからでも出退勤が可能に
この製品のいい点
テレワークや外回りの営業などで出退勤をする際に、今までは上司に連絡し総務にメールをするという手間があったが、スマホから出勤や退勤の打刻ができるようになった点。
rakumoケイヒの改善してほしい点
自分的には便利に利用させて頂いておりますが、アクセスが集中する際に打刻が認証されない時があるらしく、改善して欲しい。
rakumoケイヒ導入で得られた効果・メリット
ワークフローとの連携もされているため、有給取得の申請なども手軽に行えるようになったため、導入前は申請前に上司の顔色など伺いながら対応してたため気持ち的にも楽になった。
社員が自由に意見収集のできる掲示板。
この製品のいい点
細かく区分分けができ、投稿者が本社対象の掲示内容、事業所対象の掲示内容といったカテゴリに分けることができます。本社対象のものだけ見たい人はそのカテゴリを選択すれば必要な情報だけをすぐ見ることができます。
rakumoケイヒの改善してほしい点
欲を言えばメールやアイコン表示に通知機能が欲しいです。忙しい時期はボードの存在を忘れていて、数日開かないなんてこともあり、人事異動の掲示だったり大事な内容も数日後に知らなんてこともあります。
rakumoケイヒ導入で得られた効果・メリット
社内の情報を載せる掲示板の他に、社員が自由に書き込めるカテゴリを作っているので、営業さんは自社の新製品の名前の募集などで使用しています。今までよりも自由に意見交換や意見収集ができて、より良い製品作りに繋がっていると思います。
1年使った感想。とてもよい!
この製品のいい点
チームメンバーの勤怠状況が一目でわかる。明日はだれがオフィスで働くのか、リモートなのかも、このシステムでわかる。
rakumoケイヒの改善してほしい点
勤怠申請(終日オフィス/終日リモート)を正しく行わないと交通費が支払われない会社なので、もっと簡単にワンクリックで申請できるようにしていただきたいです。
システムの不具合がありましたか?
定期的になぞにログインできなくなってしまう時があって困っている。再起動して直してます。
rakumoケイヒ導入で得られた効果・メリット
1週おきにチームメンバーの勤怠確認をすることで業務量を増やしたら減らしたりできるようになった。他社の業務量配分を検討する中で活用させていただいております。
検討者にオススメするポイント
一覧でチームメンバーの勤怠状況がわかるので使いやすいです。
見やすく状況が把握しやすい
この製品のいい点
シフト確認が見やすくて確認しやすいです。
また、勤怠管理もスマートフォンでできるのは画期的で良いと感じました。
rakumoケイヒの改善してほしい点
サービス自体の改善点はこれと言ってはないので大丈夫です。まだ使い始めて日数は経っていませんが現時点では特に不満はありません。
rakumoケイヒ導入で得られた効果・メリット
私も含め、従業員と勤怠管理者全員がシフトを確認しやすくなりました。また、自分だけではなく他者の出勤状況を確認したい時に、見やすいお陰で確認がしやすくなりました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
使いやすいと思います
この製品のいい点
長年社内の課題になっていた勤怠の管理システム問題が解決した。我々の会社にとっては非常に画期的だった。
rakumoケイヒの改善してほしい点
特にないがあえて言うので有れば、利用料金が高いので、もう少し安くなれば市場のシェアも上がってくると思う。
rakumoケイヒ導入で得られた効果・メリット
場所、時間を選ばずに勤怠状況の入力ができる。これまで派遣社員は紙で勤怠申請していたが、これを導入したことで、派遣社員の働き方が柔軟になった。
ボード形式の掲示板で以前使っていたものより見やすくなりました
この製品のいい点
良い点は、社内向けの情報共有を簡単に閲覧・掲示できるというところです。私は、閲覧がメインですが、記事ごとにラベルがついているため、自分が確認すべき情報か判断しやすく、無駄な時間を取らなくて済みます。
rakumoケイヒの改善してほしい点
記事をお気に入り設定することが出来ますが、お気に入り設定した記事を一覧で見る機能がないため、後から見返したいときにもう一度その記事を探す手間がかかるときがあります。
rakumoケイヒ導入で得られた効果・メリット
社内の情報共有ツールとして活用することで、全社員に対して必要な情報をスムーズに伝達することが出来ます。自分が担当するお客様の商品の社内向けあっせんにも活用しているケースもあります。
紙での決裁が減り、申請にかかる手間や申請期間が削減されました
この製品のいい点
これまでは紙での決裁しか認められていなかったため、部署をまたぐ決裁にかなりの時間を要していましたが、本サービスを利用し始めてから、部門間でのやり取りが非常にスムーズになり、業務効率化につながりました。
rakumoケイヒの改善してほしい点
申請後の修正方法がわかりにくいところです。管理者と申請者の両方の理解度をある程度まで上げないと、スムーズに使えない可能性があります。
rakumoケイヒ導入で得られた効果・メリット
業務時間の短縮につながっています。他部署への業務依頼から決裁まで幅広な申請を本サービスでできるので、以前よりも部署間のコミュニケーションがとりやすくなりました。
スマホでの操作が簡単で使いやすいです
この製品のいい点
使いやすいインターフェースとスマホの画面にも最適化された操作性がおすすめです。弊社ではリモートワークが基本となっており、外部から承認や申請が出来ることが重要でした。
rakumoケイヒの改善してほしい点
助成金関連の申請フォーマットの充実、申請の手順付きで連携が出来るなどの機能があると、コロナ禍の現在では助かりますね。
rakumoケイヒ導入で得られた効果・メリット
出張やセミナーへの参加、イベント企画、書籍・資料の購入など経費申請の種類が多岐に渡っており、それらを一元管理できるようになったのは大きいですね。経費の流れが簡単に把握できるようになったのは、経理担当や経営者にとって良いことです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください