資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. FAQシステム
  4. Oracle Service Cloudの製品詳細
  5. Oracle Service Cloudの口コミ・評判
Oracle Service

 
FAQシステム
 
口コミ・評判:Oracle Service

日本オラクル株式会社
全体満足度 ★★★☆☆ 3.4
5件
リストに追加
または
すぐに資料請求する
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
OKBIZ. for FAQ SyncAnswer AI-Q Helpfeel OfficeBot Accela ヘルプデスクの達人 ディー・キュービック株式会社のAI FAQ構築サービス Helpfeel Back Office
FAQシステムの製品一覧はこちら>
《Oracle Service Cloud》のPOINT
  1. ワープロ感覚でFAQコンテンツを作成でき、更新/承認/公開が可能
  2. 人工知能によりお客様の自己解決率を向上させ問合せ削減を実現
  3. パソコン/スマートフォン/タブレットなどのマルチデバイスに対応

FAQの効果を「実感できない」というお客様、
Oracle Service の FAQシステムは、人工知能を搭載したナレッジにより、自己解決率を飛躍的に高め問合せ削減と顧客満足度の向上を実現します

製品トップロゴ 製品トップ 仕様・動作環境ロゴ 仕様・動作環境 価格・料金プランロゴ 価格・料金プラン 事例ロゴ 事例

Oracle Service Cloud 利用ユーザーからの口コミ・評判

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.4
5件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
☆☆☆☆☆
★★★★★
2件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
初期費用
平均
1.5万円
年間費用
平均
18万円/年
ユーザー数
平均
32人
企業規模
0件
0件
1件
1件
0件
3件
業界

その他の業界で絞り込む

利用する立場

選択してください

絞り込み検索search

5 件中 1 ~ 5 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »
Oracle Service 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 千葉県
業種 卸売・小売業・商業(商社含む)
職種 総務・人事
従業員規模 100名以上 250名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/18
総合評価点 ★☆☆☆☆1
機能への満足 ★★★☆☆3
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★☆☆3

顧客との対応履歴管理に最適

この製品のいい点

顧客からの問い合わせについて、詳細に履歴管理できるので、複数のユーザーが別日に対応した際にも、履歴から正確に案内するこどができる。

Oracle Service Cloudの改善してほしい点

家電量販店のような1つの問い合わせについて完了させるのには最適だが、リピートして購入をする案件では少し物足りない。

Oracle Service Cloud導入で得られた効果・メリット

今まで対応履歴がアナログ管理だったものが、データ化されることにより、お客様により正確な情報を提供できるようになった。
以前利用していた製品の解約理由
顧客からの問い合わせをうまく残せない
詳しく見る open_in_new
Oracle Service 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 神奈川県
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 情報処理・情報システム
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2021/07/29
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★☆☆3

より良いカスタマーサービスを提供することが可能に

この製品のいい点

ソーシャルメディアによるやり取りができるのが良いです。 分析モジュールを使用して、データのレポートを得ることもできます。 設定も比較的簡単です。 インターフェースが使いやすいのが気に入っています。

Oracle Service Cloudの改善してほしい点

スタッフアカウントは、チャットルーティング用に複数のプロファイルを持つことができない。 オプションが多すぎて、管理が難しいと思います。
システムの不具合がありましたか?
情報をアップロードする際に問題が発生することがありました。

Oracle Service Cloud導入で得られた効果・メリット

お客様は質問や問題に対する回答をシームレスに得ることができます。 ユーザーは、顧客向けの問題を追跡および調整することができ、複数のシステムを管理したりする必要がなくなり、時間を節約することができました。
詳しく見る open_in_new
Oracle Service 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 情報処理・情報システム
従業員規模 5,000名以上
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2020/09/08
総合評価点 ★★★☆☆3
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★★☆☆3

ナレッジの蓄積ができる

この製品のいい点

問い合わせなどをナレッジとして蓄積&分析することが可能。どのチャネルでも効率よく一貫した対応を実現できる。

Oracle Service Cloudの改善してほしい点

カスタマイズ性は高いが、知識がない人がカスタマイズをするのは厳しいように感じた。もう少しユーザフレンドリーに作ってほしい。

Oracle Service Cloud導入で得られた効果・メリット

画面が縦スクロールするのではなく、タブで構成されているため、オペレータが使いやすい。社内でのデータをノウハウ化することができた。
詳しく見る open_in_new

この製品に関連するカテゴリー

  • CRM(顧客管理システム)
    CRM(顧客管理システム)
  • グループウェア
    グループウェア
  • ナレッジマネジメントツール
    ナレッジマネジメントツール
  • サービスデスクツール
    サービスデスクツール
  • チャット接客ツール
    チャット接客ツール
Oracle Service 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 情報処理・情報システム
従業員規模 5,000名以上
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2020/09/03
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★☆☆3
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★☆☆3

カスタマーサポートのメール業務で活用

この製品のいい点

キューを設定できるため、カスタマーからの問い合わせを各担当部署へ振り分けられる。ルーティングも簡単。テンプレート集をまとめておくこともできる。

Oracle Service Cloudの改善してほしい点

返信作成画面のUIが古く感じる。また、ユーザーからの問い合わせ本文が長い場合、全文を読むのに複数回スクロールが必要になるので、プレビュー表示で本文を1ページで参照できるとよい。過去のインシデントをたどりやすくできるとなおよい。

Oracle Service Cloud導入で得られた効果・メリット

CS対応の根幹を担う部署で使用している為、問い合わせの一元管理に役立っている。ホットキーを付与することで、問い合わせ傾向なども分析できる。
詳しく見る open_in_new
Oracle Service 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 技術・設計
従業員規模 250名以上 500名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2020/01/31
総合評価点 ★★★★★5
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★★5
サポート品質 ★★★★★5
価格 ★★★★☆4

メールで管理するより確実に対応出来ます。

この製品のいい点

お客様の質問をコールセンターで受けて、コールセンターからの問い合わせを回答するエンジニアでユーザーとして使っています。 専用のwebサイトで管理しているので、ケースのステータス管理に時間を使わずに対応が出来ます。 とても便利に使っています。また、入社以前の過去ケースも確認出来ます。

Oracle Service Cloudの改善してほしい点

特にないのですが、ライセンスの関係で制限されているのかわかりませんが、検索機能が使えるサイトが限定されています。その部分を改善して頂ければと思います。
システムの不具合がありましたか?
特にシステムの問題は無かったと記憶しています。

Oracle Service Cloud導入で得られた効果・メリット

専用のwebサイトでケース管理しているので、ケースのステータス管理に時間を使わずに対応が出来ます。 また、未対応や未回答がなくなりますので、問い合わせの対応精度は上がっています。

検討者にオススメするポイント

費用を知りませんので、費用対効果の評価は出来ませんが便利なサービスと感じております。メールで管理するのが難しくなった場合はお勧めします。
詳しく見る open_in_new

5 件中 1 ~ 5 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »
リストに追加
または
すぐに資料請求する
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
OKBIZ. for FAQ SyncAnswer AI-Q Helpfeel OfficeBot Accela ヘルプデスクの達人 ディー・キュービック株式会社のAI FAQ構築サービス Helpfeel Back Office
FAQシステムの製品一覧はこちら>

FAQシステム

FAQシステムとは?
FAQシステムとは、よくある質問を整理・分析し、ユーザーの知りたいことに対して的確な回答を用意するシステムです。質疑対応の工数を削減し、顧客満足度の向上を支援します。コールセンターの応対記録などから自動的に問答集を生成、構築する製品もあり、質問の追加や回答の更新などの管理工数を大きく削減できます。回答の検索性も優れ担当者の負担を軽減します。問合せの多い質問をWebサイトに掲示することで問合せ件数を削減することもできます。

製品概要

対象従業員規模 全ての規模に対応 対象売上規模 全ての規模に対応
提供形態 クラウド / SaaS
参考価格 別途お問い合わせ

企業情報

企業名

日本オラクル株式会社

住所 〒107-0061 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター
設立年月 1985(昭和60)年10月15日
従業員数 2,280名(2020年5月31日時点)
資本金 24,957百万円
事業内容 日本オラクル株式会社は、米国オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア・ハードウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4 月28日に東証一部上場。
代表者名 代表執行役 内海 寛子

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本オラクル株式会社の 『【効果を実感できる】人工知能を搭載FAQシステムOracle Service』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

EXPO関連_2
株式会社イノベーション_ITトレンドEXPO2022summer

product-review

109

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社PKSHA Communication
株式会社PKSHA Communication
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
株式会社SyncThought
株式会社SyncThought
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.0
リストに追加
木村情報技術株式会社
木村情報技術株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.0
リストに追加
 Nota株式会社
Nota株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
リストに追加
ネオス株式会社
ネオス株式会社
リストに追加
アクセラテクノロジ株式会社
アクセラテクノロジ株式会社
リストに追加
ディー・キュービック株式会社
ディー・キュービック株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5.0
リストに追加
 Nota株式会社
Nota株式会社
リストに追加
テクマトリックス株式会社
テクマトリックス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.0
リストに追加
リコージャパン株式会社
リコージャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
カラクリ株式会社
カラクリ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5.0
リストに追加
株式会社日立ソリューションズ
株式会社日立ソリューションズ
リストに追加
北日本コンピューターサービス 株式会社
北日本コンピューターサービス 株式会社
リストに追加
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
リストに追加
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
リストに追加
株式会社ギブリー
株式会社ギブリー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.0
リストに追加
株式会社CBIT
株式会社CBIT
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.0
リストに追加
株式会社L is B
株式会社L is B
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.0
リストに追加
株式会社スカラコミュニケーションズ
株式会社スカラコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • 10年連続シェアNo1!日本で最も採用されているFAQシステムOKBIZ. for FAQ
  • 株式会社PKSHA Communication
第2位
  • 【無料トライアルから始められる】クラウド型FAQ管理サービスSyncAnswer
  • 株式会社SyncThought
第3位
  • AI お問合せシステムAI-Q
  • 木村情報技術株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
SO Technologies株式会社_ジッセン!
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

FAQシステムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ