資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. FAQシステム
  4. hitTOの製品詳細

人事・労務の業務をサポート |シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」

株式会社ジェナ (英語表記:jena co. ltd.)
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
4件
|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」
grade

3つの特徴

  • 1.業務ナレッジをAIチャットボットに蓄積し、情報検索の負荷を軽減
  • 2.自動学習機能を搭載、使えば使うほど回答精度が向上
  • 3.使いやすい管理画面で、現場のご担当者様でもかんたん運用

AIチャットボット市場シェアNo.1「hitTO(ヒット)」は、豊富な導入実績と安心のサポート体制を評価いただき、大手企業様を中心に人事部門や情報システム部門で採用いただいております。

  • 製品情報
  • 仕様・動作環境
  • 導入事例
  • 口コミレビュー
  • 企業情報

製品概要

対象従業員規模 全ての規模に対応
対象売上規模 全ての規模に対応
提供形態 クラウド / SaaS
参考価格 別途お問い合わせ
参考価格補足 月額費用はご利用いただくチャットボットの数によって異なります。
別途お問い合わせください。
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

製品詳細

活用されるFAQはなぜ「検索システム」ではなく「AIチャットボット」なのか?

ー FAQが活用されない理由の第1位は「欲しい情報がどこにあるのかわからない」

FAQページにまとめられる業務フローや社内規定は多岐にわたります。会議室利用やプリンター設定、さらにはゴミの出し方までと職場生活にまつわること。賃金や育児休暇制度など就業規則、勤怠や通勤経路変更、健康診断などの労務関連。これらは挙げていくとキリがありません。

FAQを作成している側からすると、全て必要な情報は書いてあるから、見ればわかるでしょ!と思いますが、情報を必要としている従業員側としては、情報がありすぎて、”必要な・欲しい情報がどこにあるかわからない”ということが発生し、結局、詳しい人に聞くという結果になってしまいます。

ー ”検索システム”とは異なる”AIチャットボット”の導入効果とは?

FAQシステムや検索システムは、情報を大量に蓄積することはできますが、その情報を適切に従業員に届けることができません。しかし、AIチャットボットであれば、従業員が自分で情報を探す必要はなく、チャットボットに話しかけるだけで、必要な情報に導いてくれます。

この「調べる」ではなく「聞く」「話しかける」という利用者の体験は大きな効果を生み出します。

|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」製品詳細1

AIチャットボット「 hitTO(ヒット)」とは?

|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」製品詳細2

hitTO(ヒット)が選ばれる【3つ】の理由

|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」製品詳細3
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

FAQシステムの製品一覧

導入効果

AIチャットボットのおかげで「聞きたくても聞きづらい」社員の潜在的なニーズにアプローチできました。(導入事例:株式会社ベルパーク 様)

オリジナルキャラクターとしてつくった「ベル助」が大活躍しました。チャットボットに親しみやすさをもたらしてくれて、「ベル助」が他部門との橋渡し役として機能したことが良い影響をもたらしてくれたと考えています。つまり、社内コミュニケーションの活性化に効果を発揮することになり、会社全体の生産性の向上に一役買ってくれました。最も良かったのは質問しにくい評価基準や賞与のことも気兼ねなく質問することができ、社員の潜在ニーズに応えることが可能になったことです。

|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」導入効果1

社内ITヘルプデスク問合わせ用のチャットボットをhitTOで構築!月間入電件数30%の削減に成功しました。(導入事例:株式会社大京 様)

社内イントラのTOP画面右上に、「チャットで質問」というバナーを新たに設置して導線を設けるなど、hitTOの利用を促進していくための工夫を施しました。また、ITヘルプデスクへの入電件数と合わせて、hitTOのレポート機能を活用して、AIチャットボットhitTOのROI(投資対効果)の可視化に取り組んでいます。回答の精度の向上について推移を数値から確認することができるようになりました。

|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」導入効果2
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top
「|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」」利用ユーザーからの口コミレビュー
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
4件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
☆☆☆☆☆
★★★★★
2件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
レビューをもっと見る
schedule 2020/10/20
|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 情報処理・情報システム/ 建設
従業員規模10名以上 50名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
業務時間外の問い合わせ対応をチャットボットに移行した。
詳細ページへ
この製品のいい点
GUIの操作とEXCELでの投入データ作成なので、AIやチャットボット、自動応答などと難しく捉えがちなサービスでも、ユーザー企業単独で利用できる点。
|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」の改善してほしい点
在宅勤務も多くなり、こちらの作りの問題かもしれませんが、VPN環境外でも社外からアクセスできるようにしたいです。
|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」導入で得られた効果
社員からの質問に対し、同じ内容で問い合わせが増えたり時間外や土日でも問い合わせがあった際に、本サービスで回答ができ、発信部門とユーザー側相互にメリットが生まれました。
詳細を見る ▼
schedule 2020/09/08
|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 情報処理・情報システム/ エネルギー
従業員規模5,000名以上 IT管理者 導入トライアル中
チャットボットの社内トライアルに活用
詳細ページへ
この製品のいい点
社内の問い合わせ対応を効率化するために、試験的に導入。特に定型的な質問に対しては十分な精度で回答ができており、実用に耐えうるという評価をした。
|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」の改善してほしい点
やはり、精度に限界がある。ユーザが少し変わった質問を行うと、うまく返すことができない。定型的な質問への対応のみに活用できるという印象だった。
|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」導入で得られた効果
社内のITに関する問い合わせ対応を効率化できた。特に、定型的な質問に対しては、人が介在しなくても回答ができるレベルであった。
詳細を見る ▼

企業情報

企業名

株式会社ジェナ (英語表記:jena co. ltd.)

住所 〒101-0031 東京都千代田区東神田3-1-2 ユニゾ東神田三丁目ビル 3F
設立年月 2006年3月31日設立
資本金 1億9,465万円(資本準備金を含む)
事業内容 AIチャットボットサービス「hitTO」の提供
代表者名 五十嵐 智博(代表取締役 Co-CEO)

FAQシステムの製品一覧

『hitTO』と よく比較されているFAQシステム

Helpfeel
リストに追加
Helpfeel
CollasQ(コラスク)
リストに追加
CollasQ(コラスク)
SyncAnswer
リストに追加
SyncAnswer
AI-FAQボット
リストに追加
AI-FAQボット
AI-Q
リストに追加
AI-Q
OKBIZ. for FAQ
リストに追加
OKBIZ. for FAQ
Freshdesk
リストに追加
Freshdesk
AI FAQ構築サービス
リストに追加
AI FAQ構築サービス
アルファスコープ
リストに追加
アルファスコープ
FastAnswer2
リストに追加
FastAnswer2
Accela ヘルプデスクの達人
リストに追加
Accela ヘルプデスクの達人
Click Navi
リストに追加
Click Navi
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ジェナ (英語表記:jena co. ltd.)の 『人事・労務の業務をサポート|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

 
レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • Helpfeel
    Helpfeel
  • CollasQ(コラスク)
    CollasQ(コラスク)
  • SyncAnswer
    SyncAnswer
  • AI-FAQボット
    AI-FAQボット
  • AI-Q
    AI-Q
  • OKBIZ. for FAQ
    OKBIZ. for FAQ
  • Freshdesk
    Freshdesk
  • AI FAQ構築サービス
    AI FAQ構築サービス
  • アルファスコープ
    アルファスコープ
  • FastAnswer2
    FastAnswer2
  • Accela ヘルプデスクの達人
    Accela ヘルプデスクの達人
  • Click Navi
    Click Navi
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
IT製品のレビュー投稿でAmazonギフト券がもらえる!
Nota, Inc._Helpfeel

product-detail

109

関連製品・サービス
株式会社SyncThought
株式会社SyncThought
追加
テクマトリックス株式会社
テクマトリックス株式会社
追加
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
追加
株式会社オウケイウェイヴ
株式会社オウケイウェイヴ
追加
OrangeOne株式会社
OrangeOne株式会社
追加
株式会社L is B
株式会社L is B
追加
アクセラテクノロジ株式会社
アクセラテクノロジ株式会社
追加
Nota, Inc.
Nota, Inc.
追加
株式会社コラボス
株式会社コラボス
追加
木村情報技術株式会社
木村情報技術株式会社
追加
アクセラテクノロジ株式会社
アクセラテクノロジ株式会社
追加
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
追加
ディー・キュービック株式会社
ディー・キュービック株式会社
追加
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 人事・労務の業務をサポート|シェアNo.1!AIチャットボット「hitTO」
  • 株式会社ジェナ (英語表記:jena co. ltd.)
第2位
  • 【無料トライアルから始められる】クラウド型FAQ管理サービスSyncAnswer
  • 株式会社SyncThought
第3位
  • FAQナレッジを最大限に活用FastAnswer2
  • テクマトリックス株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
SO Technologies株式会社_ジッセン!
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

FAQシステムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline