資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. ファイル暗号化ソフト
  4. ファイル暗号化ソフトの関連記事一覧
  5. ファイル暗号化システムで解決できる課題とメリット

ファイル暗号化システムで解決できる課題とメリット

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
ファイル暗号化ソフトの製品一覧
ファイル暗号化システムで解決できる課題とメリット

ファイル暗号化システムは、企業の重要な情報を暗号化し保護することが可能で、自社の機密データの安全性を高めたい企業が採用すべきセキュリティシステムの1つです。

ファイル暗号化システムを導入していない企業が直面する問題に「意図しないファイル共有化」「メールの誤送信による情報漏洩」「暗号化の手間」といったものがありますが、こういった問題は、システム導入により簡単に解決することができます。

この記事では、導入前にどんな課題があるのか、導入によってどんなメリットがあるのかを解説します。

ファイル暗号化ソフト の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ファイル暗号化ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ファイル暗号化システム導入前にみられる課題

さまざまなファイルの送受信を行う際、そのまま送信するにはリスクが大きいため、ファイル暗号化システムが必須となります。ここでは全社的なファイル暗号化システムを採用していない企業が抱える課題について見ていきましょう

企業が抱える課題には以下のようなものがあります。

■課題1 取引先に送信した機密事項ファイルが、複数の人に共有される可能性がある
担当者に確認してもらうために送ったファイルを便利だからと、受信者側の勝手な判断で、共有しているケースがあります。悪意はないにしても機密漏えいのリスクが高まってしまいます。
■課題2 メールの送信先を誤った際に情報漏えいする可能性がある
メール送信する際のアドレス指定間違いは決して少ないミスではありません。重要なファイルを添付したメールを誤送信したことで情報が社外にもれ、重大な問題に発展するケースもあります。
■課題3 必要に応じて暗号化しているが、手間がかかる
全社的ではなく、個人レベルで暗号化している場合、パスワードの設定や毎回の復元作業が面倒で、スムーズな業務遂行に支障が出ているケースもあります。
■課題4 暗号化方式が違うため異なるソフト間の共有ができない
あらゆる業務をパソコン上で行う今、何かを作る際、複数のソフトを使用して作るシーンが多々あると思います。そういったソフトそれぞれに異なる暗号化方式を採用しているシステムでは、ソフト間の共有ができなかったり、作成したファイルを暗号化できないケースもあります。

これらの課題は全社的な暗号化システムの機能を使えば簡単に解決できます。

こちらの記事では、ファイル暗号化の基本機能について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事
ファイル暗号化システムの基本的な機能とは?

watch_later 2019.11.28

ファイル暗号化システムの基本的な機能とは?

続きを読む ≫

ファイル暗号化システム導入のメリット

ではここからはシステムがどのように問題を解決するのか、システム導入によるメリットを見ていきましょう

導入メリット1. 共有できない設定で不本意なファイル拡散を防止できる

暗号化したファイルを、閲覧ができてもコピーができない設定や、特定の端末でしか暗号を解除できない設定にすることで、安易なファイル共有を防止することができます。業務のことだけを考えれば、ファイルの共有は必要なケースがありますが、そこには機密漏えいのリスクを伴うため、その都度最適な設定ができるメリットは大きいでしょう。

導入メリット2. 特定の人しか解除できない仕組みで万が一に備えられる

指定した端末でしか開封できない設定やパスワードによる暗号化解除などを設定しておくことで、万が一誤った送信先にメールを送ってしまった場合でも、自社のデータが漏えいするリスクを回避することができます。

導入メリット3. 暗号化も解除も自動化でき、作業効率も上がる

指定したファイル(あるいは全ファイル)は自動的に暗号化と複合化ができるため、作業者は負担を感じることなく、暗号化に関して特別な作業を求められることはありません。スムーズな業務進行により、生産性を維持しつつ安全性を確保することが可能です。

導入メリット4. 統一された暗号化システムで複数のソフトの連携もできる

さまざまなソフトを駆使して作成したファイルにありがちな、「暗号化できない」という問題を回避できます。手間をかけず、特定の環境での自動的な解除やまとめての暗号化ができるため、高い安全性を保ちながら、より自由度の高いファイル作成が可能となり、ソフト間連携で担当者同士の連携がスムーズとなり、業務の効率化が実現できます。

ファイル暗号化を利用してビジネスに迫る危機を回避しよう

昨今、会社の保有する情報が何らかの形で外部にもれ、暗号化を施しておらず情報が盗まれてしまう、といったケースが増加しています。「暗号化は面倒」「やりたくてもできない」と後回しにしていたら、自社ビジネスに大きな損害が発生するかもしれません、ぜひ早急なファイル暗号化システムの導入を検討してください。

ファイル暗号化ソフト 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ファイル暗号化ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ファイル暗号化 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

ファイル暗号化の方法3パターンを解説!おすすめツールも比較紹介

ファイル暗号化の方法3パターンを解説!おすすめツールも比較紹介

無料版のファイル暗号化ソフト4選!フリー製品の注意点も解説!

無料版のファイル暗号化ソフト4選!フリー製品の注意点も解説!

ファイル暗号化ソフト8選を比較!選び方のポイントも紹介

ファイル暗号化ソフト8選を比較!選び方のポイントも紹介

ファイル暗号化とは?概要と3つのメリット・実施方法を解説

ファイル暗号化とは?概要と3つのメリット・実施方法を解説

ファイル暗号化の4つのメリットを紹介!デメリットや注意点も解説

ファイル暗号化の4つのメリットを紹介!デメリットや注意点も解説

ファイル暗号化システムの基本的な機能とは?

ファイル暗号化システムの基本的な機能とは?

ファイル暗号化システムで解決できる課題とメリット

ファイル暗号化システムで解決できる課題とメリット

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ファイル暗号化システムで解決できる課題とメリット」というテーマについて解説しています。ファイル暗号化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ファイル暗号化
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社
追加
セキュアなファイル転送を実現!データ集配信ミドルウェア「NISMAIL」
複合的な環境化におけるデータ連携を確実かつ安全に行うシステム連携を実現します。
サイエンスパーク株式会社
サイエンスパーク株式会社
追加
暗号化を意識せず機密ファイルを利用可能NonCopy2
業務ファイルの安全な活用を実現するセキュリティソフトウェア。 保護ファイル操作中はインターネット接続を遮断&ファイルの暗号化により、マルウェアによるファイルの不正な持ち出しを防止。
富士通Japan 株式会社
富士通Japan 株式会社
追加
高セキュリティで選ばれるファイル送受信サービスConfidential Posting
「機密データ」や「大容量」のデータを、インターネット経由で「安心・安全」に、 かつ「簡単」に送受信できるファイル送受信サービス。
タレスDIS CPLジャパン株式会社
タレスDIS CPLジャパン株式会社
追加
ファイル サーバ上の非構造化データを保護ProtectFile
ネットワーク ドライブやファイル サーバ内の非構造化データのファイル暗号化を完全に自動で行うことで、データ セキュリティを実現します。
株式会社DataClasys
株式会社DataClasys
追加
充実のセキュリティと高い利便性を実現DataClasys
機密情報保護・管理と情報の共有化を両立するために、当社独自の暗号化・DRM 技術を元に開発された機密情報保護・情報漏洩対策製品です。
飛天ジャパン株式会社
飛天ジャパン株式会社
追加
ファイル暗号化対策を施しあらゆるリスクから守るSecureCoreSFE
SecureCore SFEはファイルサーバーやNAS上のデータに対し簡単に高度な暗号&自動パスワード付与を実現するツールです。
飛天ジャパン株式会社
飛天ジャパン株式会社
追加
人的ミスによる情報漏洩を防ぐ暗号化ソフトSecureCoreDSE
リスク根絶・オペレーション軽減の為に生まれた情報漏洩ソリューション。バックグラウンドで自動暗号化し、暗号化したまま業務を進められます。
資料請求ランキング
1月11日(月) 更新
第1位
  • 充実のセキュリティと高い利便性を実現DataClasys
  • 株式会社DataClasys
第2位
  • 高セキュリティで選ばれるファイル送受信サービスConfidential Posting
  • 富士通Japan 株式会社
第3位
  • 暗号化を意識せず機密ファイルを利用可能NonCopy2
  • サイエンスパーク株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ファイル暗号化の方法3パターンを解説!おすすめツールも比較紹介
    万が一情報漏えいが起きても、ファイルが暗号化さ...
  • 無料版のファイル暗号化ソフト4選!フリー製品の注意点も解説!
    できるだけコストを抑えるため、フリーのファイル...
  • ファイル暗号化ソフト8選を比較!選び方のポイントも紹介
    ファイル暗号化ソフトにはどのような製品があるの...
  • ファイル暗号化とは?概要と3つのメリット・実施方法を解説
    情報漏洩事件がTVなどでよく報道されますが、漏洩...
  • ファイル暗号化の4つのメリットを紹介!デメリットや注意点も解説
    ファイル暗号化でデータの安全性を高められること...
  • ファイル暗号化システムの選定ポイントを解説!
    ファイル暗号化とは、データを一定の規則に沿った...
  • ファイル暗号化システムの基本的な機能とは?
    ファイル暗号化システムとは、ツールを使いデータ...
  • ファイル暗号化システム導入後に行うべき5つのステップ
    ファイル暗号化システムを導入すれば、手作業で行...
  • ファイル暗号化システムで解決できる課題とメリット
    ファイル暗号化システムを導入していない企業が直...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

ファイル暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline