PROCENTER/C 利用ユーザーからの口コミ・評判
権限付与できるファイル共有サービス
この製品のいい点
パートナーや別チームとのファイル共有をする際に閲覧権限によって安心して管理できる。バージョン履歴も残っているので便利。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
やはりブラウザベースのクラウドサービスと比較すると使いづらさは残る。直感的に操作しやすくもう少しUIを改善すべき。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
容量の多いデータもメールでIDを送るだけで簡単に共有することができる。また、ユーザー管理することで閲覧権限も制限でき他社や他部署との連携も楽。
マニュアルレスの操作性
この製品のいい点
画面のUIは誰でもパッと分かるような画面で、マニュアルを用意しなくても一通りの機能を使いこなすことができる。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
細かい設定や権限管理が行えるが、設定が多岐に渡りユーザー企業だけで完結することが困難。こういうシーンではこういう設定をしてみて、というようなケース紹介があると嬉しい。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
完成文書や決裁文書を電子化して保管することで、検索や保管といった中間業務を廃止し、二次利用できる状態を目指せた。
細かい権限設定や履歴管理ができる
この製品のいい点
細かい権限設定や履歴管理ができるファイル共有ソフト。チェックインチェックアウト機能があり、先祖返りとなりにくい。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
とても高く、検索性が悪い。使いこなすにはそれなりの学習と経験が必要。ネットワークによってはとても重い。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
ファイル共有に利用している。対客、社内、協力会社等、アクセス権限を分けられ、履歴が残るため、だれが何の変更をしたのかの確認が可能。
ファイルサーバーの代わりに使える
この製品のいい点
複数人で同時にファイルを編集するときなど、ロックがかけられて良い。1つ1つにファイルIDがあり、すぐに探せる。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
ファイルの階層が深いと、パスが表示されないこと。またチェックインし忘れでファイルが更新できてない場合があること。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
複数人でのファイル編集ができることと、バージョン管理機能も兼ね備えており、安心してファイルの更新ができること。
複数チームでのファイル管理が楽になる
この製品のいい点
ファイルの更新履歴が保存できるため、複数チームでのファイル管理が容易になる。また、履歴から過去に戻すこともできるため便利である。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
Office365にしてから、プロセスが別で開くからなのか、編集でファイルを開く際にうまく開かないことがある。
システムの不具合がありましたか?
トラブルは今のところない。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
設計書などの履歴管理が容易になった。またチーム間でのファイル受け渡しにも利用しており、スムーズな連携できるようになった。
ID管理により、一発で欲しい資料に辿り着ける
この製品のいい点
ドキュメント毎に一意となるIDを発行し管理しているため、ドキュメントを開く際にはわざわざディレクトリを掘り下げることなく、IDで検索し一発で開くことが可能。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
料金が少し高いとの理由より、使いやすいのに他社のファイルサーバーに移行することになった。利用料を下げて欲しい。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
ドキュメントにIDを発行することができるため、階層の深い場所に格納している資料を時間をかけずに開くことができる。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
ファイル更新履歴管理が便利
この製品のいい点
単なるファイルサーバーのリプレースではなく、頻繁に更新が入る業務文書、IT機器の管理ファイル保管管理において、ドラッグアンドドロップによる履歴管理が更新誤り防止に繋がり導入メリットはかなりあります。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
ファイル更新の際、ドラッグアンドドロップで行いますが異なるファイル名への誤更新ガード機能があれば便利だと思います。
システムの不具合がありましたか?
不具合ではなく、操作ミスであるがドラッグアンドドロップで異なるファイルに更新をかけてしまった。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
ファイル種類を問わす(例excel.word.pdf.visio)保存、ダウンロード、起動が可能。ユーザー認証によるセキュリティも充実しており、全社文書の最終保存先として固定出来た。
検討者にオススメするポイント
更新管理面でおすすめです
単なる文書管理だけなら必要ない
この製品のいい点
ファイル単位での閲覧制限がかからないのが必要な点。メール添付では誤送信リスクや容量制限がかからないことと、車輌管理が可能なこと等々。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
取引に関して証憑文書の管理に不安がある。グループ登録や掲示板・チャットなどのツールが使えない。V2.3サーバライセンスで1,000万円かかる。オプションライセンスでも高価な印象。
システムの不具合がありましたか?
不具合はないが、オプションライセンスの必要性があるような場合に承認がとれない。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
全ての操作ログが確実に残る。部門間でコンテンツを問わずにフォーマットを選ばずに管理出来る。突発的に故障・修理が必要になった車輌の管理を一元化することが可能。
以前利用していた製品の解約理由
費用対効果が見込めない
検討者にオススメするポイント
取引先との証憑文書の管理がどうしても必要なビジネス・部門ならば検討する余地があると思います。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください