資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. グループウェア
  4. グループウェアの関連記事一覧
  5. 少人数のチーム・組織でもグループウェアの導入は必要?選び方は?

少人数のチーム・組織でもグループウェアの導入は必要?選び方は?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年09月09日 最終更新
グループウェアの製品一覧
少人数のチーム・組織でもグループウェアの導入は必要?選び方は?

少人数のチームでもグループウェアを使用する意義はあるのでしょうか。大人数向けの機能を備えた製品が多いため、自社では活用できないのではないかと不安な人も多いでしょう。

この記事では、少人数でもグループウェアを活用すべき理由や、製品選定時の留意点を解説します。導入の可否を判断する参考にしてください。

グループウェア の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
グループウェアの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

少人数のチームでもグループウェアは必要?

グループウェアは大人数で使うものと思われがちですが、少人数のチームでも大きな力を発揮します。むしろ、少人数だからこそグループウェアを活用すべきという見方もできます。なぜなら、限られた人員を効率よく活用しなければ成果を出せないからです。

例として、会議について考えてみましょう。大企業であれば、会議に少々無駄が発生しても残った時間で大量の人材を活用し、成果を上げられるかもしれません。しかし、少人数のチームで会議に無駄な時間をかけると、残された時間でできることは限られてしまいます。

そこでグループウェアがあれば、会議を効率化できます。わざわざ会議室に集まる必要はなく、チャットやビデオ会議機能を使えば移動中に話し合いをすることも可能です。少人数のチームにとって、グループウェアは人数の不利を覆すツールとも言えるでしょう。

少人数チームにおけるグループウェアの選び方は?

続いて、少人数チームにおけるグループウェアの選び方を解説します。3つの観点から見ていきましょう。

無料か、有料か

グループウェアには無料と有料の製品があります。当然機能面では有料製品が優れていますが、利用規模が小さいのであれば、無料製品でも充分事足りることがあります。この点は、無料・有料製品の機能をよく比較して検討しましょう。

また、有料製品を導入する前に無料製品で使い勝手を確認するというのも有効です。ある程度慣れてから有料製品に移行すれば、本格的な運用を始める際のハードルが低く済むでしょう。

一方、気をつけなければならないのは、無料で使える期間が決まっている製品です。たとえば、「14日間の無料トライアル」のように、全機能を使える代わりに期間が定められている場合があります。このタイプの製品では、有料版に移行した際にコストに見合った成果を上げられるかどうか、試用期間内に見定めなければなりません。

コストとメリットが釣り合わないようなら、無理に導入せず、別の製品を検討したほうが良いでしょう。

必要な機能が搭載されているか

一口にグループウェアといっても、機能は多岐にわたります。たとえば、会議では1対1の気軽なWeb会議機能もあれば、最大数百人が参加できる大規模会議に対応した製品もあります。

ここで重要なのが、小規模チームで必要な機能を洗い出すことです。不要な機能が多いとコストが高くなるだけでなく、操作が煩雑になり、社内に定着しづらくなります。

上述の例で言えば、小規模チームにおいて大規模会議機能の必要性はそれほど高くないでしょう。一方、気軽に使えるWeb会議機能やチャット機能があれば、少人数ならではのフットワークの軽さを活かせるはずです。そのほか、いつでもデータを取り出せるオンラインストレージ機能も役立ちます。

ただし、導入後になって初めて必要性が生じる機能もあるかもしれません。そのときのために、後から機能を柔軟に追加・削除できる製品を選ぶのも良いでしょう。

操作性は優れているか

グループウェアはその名のとおり、グループ全体で使うものです。そのため、一部の人にしか使えないツールではいけません。誰でも直感的に使える操作性に優れた製品を選ぶことが大切です。

ただし、少人数のチームであればこの問題点の解決は簡単です。無料トライアル期間などを利用し、チーム全員で使ってみましょう。いくつかの製品を試してどれが良かったかをチームの総意で決めるのは、大人数グループと比べて容易なはずです。その話し合いにグループウェアを使えば、ちょうど良い訓練にもなります。

少人数のチームでグループウェアを活用するポイントは?

グループウェアの導入目的は企業によって異なります。膨大なファイルを社内で共有したい場合もあれば、会議の円滑化を目指す例もあるでしょう。そして、目的によって必要な機能と、その使い方が変わってきます。

そこで重要になるのが、あらかじめ必要な機能を洗い出すとともに、その利用目的・方法まで決めることです。たとえば、Web会議を行いたいのなら、具体的なメンバーや目的、開催回数・頻度といったことまで導入前の段階で決めておきます。こうすれば、導入したのにあまり使わないといった失敗を防げるでしょう。

少人数のチームでグループウェアを利用し、業務を円滑化!

少人数のチームでもグループウェアを使用する意義はあります。業務を効率化すれば、人数の不利を補えるでしょう。

少人数チームにおけるグループウェアは、以下の観点に留意して選定しましょう。

  • ■無料か有料か
  • ■必要な機能は搭載されているか
  • ■操作性は良いか

また、導入前の段階から、導入後の利用目的・方法まで明らかにしておくとスムーズに活用できます。

以上を踏まえてグループウェアを活用し、業務を効率化しましょう。

グループウェア 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
グループウェアの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
グループウェア 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

【比較表】グループウェア18選を比較!機能から口コミまで紹介

【比較表】グループウェア18選を比較!機能から口コミまで紹介

無料のグループウェア9製品を徹底比較!フリー製品の注意点も解説

無料のグループウェア9製品を徹底比較!フリー製品の注意点も解説

オープンソースのグループウェア6製品を厳選比較!メリットも紹介

オープンソースのグループウェア6製品を厳選比較!メリットも紹介

人気クラウド型グループウェア9選を徹底比較!選び方も徹底解説

人気クラウド型グループウェア9選を徹底比較!選び方も徹底解説

グループウェア導入のメリットとは?デメリットも解説!

グループウェア導入のメリットとは?デメリットも解説!

グループウェアの機能一覧|できることを一気にご紹介!

グループウェアの機能一覧|できることを一気にご紹介!

スマホアプリ対応のグループウェア13選を比較!無料の製品も

スマホアプリ対応のグループウェア13選を比較!無料の製品も

グループウェアの市場規模とは?今後の展望や導入率も徹底解説!

グループウェアの市場規模とは?今後の展望や導入率も徹底解説!

グループウェア普及の歴史を徹底解説!今後の課題も紹介

グループウェア普及の歴史を徹底解説!今後の課題も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「少人数のチーム・組織でもグループウェアの導入は必要?選び方は?」というテーマについて解説しています。グループウェアの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
グループウェア
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社ピーエスシー
株式会社ピーエスシー
追加
Office 365を使い倒すマストアイテム「Coo Kai for Office 365」
Microsoft社が提供するOffice 365を①劇的に使いやすくし、②更なる生産性向上を実現するクラウド型アドオンアプリケーション「Coo Kai」
東証一部上場(証券コード:9416)株式会社ビジョン
東証一部上場(証券コード:9416)株式会社ビジョン
追加
ビジネス向けSNSの決定版!JANDI
様々な場所で活躍している仲間が、同じ場所でともに仕事しているかのように思うことができるクラウドコミュニケーションツール。従業員のエンゲージメント向上を実現します。
株式会社ネオジャパン
株式会社ネオジャパン
追加
5年連続顧客満足度No.1 大規模対応グループウェアdesknet's NEO
デスクネッツ ネオは、415万人以上のユーザーに選ばれている、国産のWebグループウェアです。 5名から数万名規模まで、あらゆる規模の組織に対応、自社運用で業務効率UPと安定運用を実現します。
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
追加
月額3,000円(税別)で20ユーザまで利用できるJ-MOTTOグループウェア
305万ユーザーを超える導入実績を誇るグループウェア『desknet’sNEO』のASPサービス。20ユーザー、200MBまで基本サービスとしてご提供。
サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社
追加
サイボウズの中堅・大規模組織向けグループウェアGaroon(ガルーン)
10名~数万人規模で安心して利用できる高いスケーラビリティと使いやすさを両立。高品質の無料カスタマーサポートが管理者を支援。カスタマイズ性、他システムとの連携性も魅力。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • サイボウズの中堅・大規模組織向けグループウェアGaroon(ガルーン)
  • サイボウズ株式会社
第2位
  • 5年連続顧客満足度No.1 大規模対応グループウェアdesknet's NEO
  • 株式会社ネオジャパン
第3位
  • 月額3,000円(税別)で20ユーザまで利用できるJ-MOTTOグループウェア
  • リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 中小企業がグループウェアをいれたら。事例からみる課題と効果
    グループウェアとは社内の情報共有や業務効率化を...
  • 【比較表】グループウェア18選を比較!機能から口コミまで紹介
    グループウェアとは、企業内での情報共有やコミュ...
  • 人気クラウド型グループウェア9選を徹底比較!選び方も徹底解説
    グループウェアの導入にあたり、クラウド型の製品...
  • オープンソースのグループウェア6製品を厳選比較!メリットも紹介
    組織内のコミュニケーションや情報共有を効率化す...
  • スケジュール管理を得意とするグループウェアを比較!選び方も解説!
    スケジュール管理機能が優れたグループウェアには...
  • スマホに対応したグループウェアのおすすめをご紹介!選び方は?
    スマホに対応しているグループウェアにはどのよう...
  • 中小企業がグループウェアを導入するメリットはある?普及率も紹介!
    中小企業でもグループウェアを導入するメリットは...
  • 少人数のチーム・組織でもグループウェアの導入は必要?選び方は?
    少人数のチームでもグループウェアを使用する意義...
  • 無料のグループウェア9製品を徹底比較!フリー製品の注意点も解説
    グループウェアを導入したいけど、無料で使える製...
  • スマホアプリ対応のグループウェア13選を比較!無料の製品も
    数多くのベンダーがスマートフォンに対応したグル...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

グループウェアの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline