HTMLメールとは
従来のメルマガ配信ではテキストメールが主流でした。スマートフォンの進化や普及が進み、読者が受信できるメールスタイルも変化しつつあります。読者はテキストメールよりもHTMLメールを好むようになっています。
では、HTMLメールはどのような特徴があるのでしょうか。
テキスト以外の情報も含まれているメールのこと
HTML(HyperText Markup Language)と呼ばれるWebページを作成する言語で作られたメールのことです。
Webページのように、文字にさまざまな装飾ができるだけでなく、画像や動画といったテキスト以外の情報をメール本文に組み込むことができます。メールの容量が重くなりますが、訴求力が高いのが特長です。
テキストメールとの違い:デザイン性
テキストメールは、テキストのみで作成され、HTMLメールよりもデザイン性に乏しいです。
テキストメールでは、文字の装飾ができないので、記号や罫線を活用してタイトルを際立てたり、読者の興味を惹きつけたりする工夫が必要です。罫線などで装飾した場合、画面サイズが異なるスマートフォンとパソコンでは、見え方も変わるため注意してください。
なお、テキストのみで作られているので、読者の受信環境に影響されることはありません。
HTMLメールのメリット・デメリット
HTMLメールにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット:視覚的な訴求ができる
HTMLメールは文字のフォント・大きさ・色を変えられ、ここぞ!という箇所で商品・サービスのメリットをアピールできます。商品・サービスの動画や画像をメール本文に組み込むことができるので、読者にそのメリットや特性をより的確に伝えることが可能です。
テキストだけでは表現の難しい商品・サービスの微妙なニュアンスも、HTMLメールであれば読者に伝えられるでしょう。
このように、視覚的な訴求力に優れたHTMLメールでは、テキストメールに比べ、より多くの情報を的確かつ具体的に読者へ提供できるようになります。
メリット:メールの開封率が測定できる
HTMLメールは開封率やクリック率などを測定できます。メールの開封率を計測することで、メールの件名が読者のニーズに合致しているかを数値的に把握できます。
なお、開封率は配信数に対する開封数の割合です。開封数はメール本文に組み込まれた計測用の画像を読み込むことによってカウントされます。計測用画像はメール文の一番下に置かれるケースが多いです。
デメリット:読者の受信環境に左右されてしまう
メールソフトの中にはHTMLメールに対応していないものがあります。HTMLメールに対応していないと画像が表示されなかったり、レイアウトが崩れてしまったりして読者にとって非常に見づらいメールになってしまいます。
また、読者の設定でHTMLメールを拒否しているケースもあるでしょう。メール配信者は読者の受信環境を考慮した上で配信を行わなければいけません。
HTMLメールを作成する方法
作成手順は以下のとおりです。メール配信システムを使うと効率的にHTMLメールを作成できます。
- 1.テンプレート選び
- 「レスポンシブデザイン」と呼ばれるあらゆる画面サイズに対応するテンプレートを選びましょう。このテンプレートは、Webサイトから無料でダウンロードできます。
- または、レスポンシブデザイン機能を搭載したメール配信システムを使うことが多いです。これにより簡単にHTMLメールを作成でき、それをテンプレートとして利用できます。
- 2.コンテンツの作成
- 配信目的を明確にし、それをもとに本文を作成してタイトルや組み込む動画・画像を選びます。テキストの装飾を華美にし過ぎたり、画像などを配置し過ぎたりすると本文が読みづらいので注意してください。
- 3.配信テストの実施
- メール完成後は配信テストを実施します。複数のメーラーへの配信テストを一括して行えるメール配信システムもあります。メーラーによってHTMLメールの表示が崩れる場合があるので、事前のチェックが重要です。
HTMLメールを配信する際のポイント
HTMLメールを配信するときは、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。配信時の注意点を2つ解説します。
容量を重くしすぎないようにする
メールの容量が重くなると、携帯キャリアやプロバイダの受信サーバからスパムメールと判定される可能性が高くなります。また、受信サーバの容量制限を超えてしまい、自動で受信拒否されてしまいます。
たとえ読者の手元に届いても、重いメールは受信ボックスを圧迫するので、読者に嫌われて購読解除を招くことも多いです。確実に読者へメールを配信するには、容量を重くしすぎないよう心がけてください。
コンテンツの設計上、動画や画像ファイルの容量が重くなるケースもあるでしょう。そのような場合、別途リンクを貼り付けし、読者にリンク先からデータをダウンロードしてもらうと良いです。
マルチパートで配信する
マルチパート配信とは、読者の受信環境に応じてHTML・テキストメールのいずれかを表示できる配信方法です。メール配信者はHTML・テキストの両形式で送信し、どちらを表示するかは、読者のメーラーが選択する仕組みです。
HTMLメールに対応するメーラーではその形式を選択します。.一方、HTMLメールに非対応であったり、表示を禁止していたりするメーラーではテキストメールを選択します。
配信先が企業の場合、HTMLメールを受信サーバでブロックしていることもあります。このような場合も含め、マルチパート配信により、読者の受信環境に左右されないメール配信が可能です。
作成・配信のポイントを押さえHTMLメールを取り入れよう
HTMLメールは装飾された文字や画像などを含むメールのことで、デザイン性に富んでいます。
視覚的な訴求が高く、メールの開封率を測定できる点で優れていますが、読者の受信環境に左右されてしまいます。HTMLメールの作成時は容量に気を付け、マルチパートで配信しましょう。メール配信システムを利用すれば効率的にHTMLメールの作成が可能です。
以上を踏まえ、メール配信にHTMLメールを取り入れましょう。