資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 人事評価システム
  4. 人事評価システムの関連記事一覧
  5. 人事考課システムとは?人事考課のさまざまな課題を解決!

人事考課システムとは?人事考課のさまざまな課題を解決!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年12月06日 最終更新
人事評価システムの製品一覧
人事考課システムとは?人事考課のさまざまな課題を解決!

人事考課は、社内の労働環境の維持に欠かせない取り組みのひとつです。しかし、人事考課を行う目的がよく分かっていないという方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では「人事考課」に焦点を当て、その目的やメリットなどをまとめます。また人事考課は、システムの導入が効果的です。記事の後半では人事考課システム導入の効果についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

人事評価システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
人事評価システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

そもそも人事考課とは?

ここでは、人事考課について簡単に解説します。

社員の会社への貢献度を評価すること

「人事考課」は、任意の期間内の社員の業績を評価すること、およびその評価を賃金や昇進などの処遇に反映させる仕組みを言います。評価は年に数回行われ、その期間は数か月ごと~1年ごとと企業によってさまざまです。

なお、人事考課で何を評価するかについては、後の見出しで詳しく解説します。

人事評価との違いは「人事処遇を目的とするか」

「人事考課」はよく「人事評価」と同義語として捉えられることがあります。実際、「考課」と「評価」の意味に明確な違いはありません。しかし、一般的には「人事処遇を目的とするか」で言葉が使い分けられています。

前者は社員の業績を評価し、それを処遇に反映させるまでの流れが含まれます。一方後者に含まれるニュアンスは、社員の業務の良しあしを判断することのみです。

しかし、近年では「考課」という言葉の堅苦しさから、「人事考課」を「人事評価」を呼び改める企業も多くなっています。そのため、両者の言葉の意味に深くとらわれる必要はないでしょう。

関連記事
人事考課と人事評価の違いとは?運用時に注意すべきポイントも紹介

watch_later 2019.11.28

人事考課と人事評価の違いとは?運用時に注意すべきポイントも紹介

続きを読む ≫

人事考課の目的

ここでは、企業が人事考課を行う目的を大きく2つに分けて解説します。なお「会社を成長させる」という人事考課本来の目的は以下には登場しませんが、ここではそれを前提として話を進めています。

適切な人員配置の参考にする

人事考課で得られた結果は、人事異動や昇進などを適切に進める資料として機能します。

人事考課では、各社員の性格や意欲、業務成果などを総合的に評価します。それによって各社員と仕事の相性を吟味すれば、適材適所の人材配置が実現可能です。その結果、企業の生産性がさらに向上する効果も期待できるでしょう。

また評価を定期的に行っておくと、優秀な人材のリスト化が可能です。あらかじめ人材をピックアップしておけば、新プロジェクトの立ち上げ時や重要なポストが空いた際などに役立つでしょう。

社員のモチベーションを維持する

人事考課は、社員のモチベーションを維持、向上させる効果を発揮します。

人事考課では、社員一人ひとりの頑張りや会社の求める役割に対する達成度を可視化し、公平公正に判断します。あらかじめ企業側が将来ビジョンやキャリアを明確にしておくことで、社員自身が将来像をイメージすることが可能です。

その結果、なりたい自分に向かってやりがいを持って働けるようになります。以下の記事では具体的な評価項目について解説しています。

関連記事
人事考課の3つの評価基準とそれぞれの項目、設定のポイントとは?

watch_later 2019.12.03

人事考課の3つの評価基準とそれぞれの項目、設定のポイントとは?

続きを読む ≫

人事考課の課題

ここでは、人事考課における課題を2つご紹介します。

公平に評価できていない

人事評価は、適切な運用が行われていないと公平な評価ができない危険をはらんでいます。というのも、人事評価の基準のなかには、主観的視点で判断する「絶対評価」の部分が少なくないためです。

「絶対評価」は曖昧な要素が多く、公平な評価を保つには評価担当者の相当な力量が問われます。そのため、担当者に一定の教育を行っていないと誤差(人事エラー)が生じ、評価に対して不満を抱く社員が増える原因となってしまいます。

エクセルの人事考課表だと時間がかかる

人事考課表を作成する際、エクセルを利用するのもひとつの手段です。しかしエクセルだと、企業規模によっては非効率になる可能性があります。

エクセルは自由な形式で作成できるのが魅力です。しかし、すべての作業が手入力になるという難点もあります。そのため、人事評価担当者がそれぞれ別の形式でまとめていると、集計に時間がかかってしまうでしょう。同時編集もできません。

そのほか、従業員の規模に比例してデータ容量が増えることも、エクセルの非効率性だと言えます。

課題を解決する人事考課システムとは?

ここでは、人事考課の課題を解決する人事考課(評価)システムの特徴を3点ご紹介します。

人事評価を効率化・適正化するシステム

人事考課システムは、人事評価作業の効率化と評価の公平公正を実現します。

人事考課システムを導入すると、キャリアシートなどの配布をパソコンやスマートフォンで行えます。それにより、シートの配布・回収にかかっていた時間やコストの削減が可能です。

また、詳細な設定も容易に行えるため、自社に最適なシステムが簡単に構築できます。

評価内容を共有・分析ができる

人事考課システムには、評価内容の分析や共有を容易に行える機能が搭載されています。

在籍している社員の個人情報はもちろん、これまでの人事評価が蓄積されているため、社員一人ひとりのレポートを簡単に作成できます。また、分析結果は採用活動にも使え、在籍している社員にはないスキルを持つ人材を見極めることができます。

そのほか、評価内容は担当者間で共有でき、作業時間を大幅短縮することが可能です。

適切な評価により社員の満足度が上がる

人事考課システムを導入することは、評価に対する社員の満足度の向上にもつながります。

システムを使えばデータに基づいた統計が容易に行えるため、より公平で正確な評価を保証できるようになります。統一された評価方法は社員に納得してもらいやすいため、より高いモチベーション引き出せるでしょう。

具体的な製品や選び方を見てみたい方は以下の記事が参考になります。

関連記事
【比較表あり】人事評価システムの比較16選。特徴や価格を徹底解説!

watch_later 2021.03.05

【比較表あり】人事評価システムの比較16選。特徴や価格を徹底解説!

続きを読む ≫

人事考課システムの注意点

ここでは、人事評価システムを導入するうえでの注意点を2点ご紹介します。

システムを導入してもフィードバックは行わなければならない

人事評価システムの導入の有無は別にして、フィードバックは必ず行わなければなりません。というのも、人事評価システムはあくまでも「情報共有ツール」でしかないからです。

フィードバックは、社員の現状の課題を伝え、その解決策や今後のキャリアを確認する機会です。システムだけでは数字などの情報しかわからないため、それをもとに話し合わなければ、問題は効率的に改善されません。

また人事担当者からすれば、社員一人ひとりに評価を納得してもらう場でもあります。そのため、ほかの工程を効率化・削減したとしても、フィードバックの手間は惜しまないようにしましょう。

課題を改善するためには評価者を教育する必要がある

社員一人ひとりが課題を効率的に解決するためには、評価者にもある程度の教育を行う必要があります。

社員の評価を担当する人事は、ほかの社員よりも偉いわけではありません。社員を評価することに特権意識を持つような人が人事を担当していると、偏った評価が出る可能性があります。

より公平な評価を出すためには、人事担当者に高いスキルや意識が求められます。そのため、人事についても研修が欠かせません。

システム化し人事考課の課題を解決しよう!

人事評価は、社員のモチベーションアップや適切な人員配置のために欠かせない制度です。しかし、紙やエクセルなどで入力していると非効率なため、人事考課システムの導入がおすすめです。

評価作業の効率化だけでなく、基準が明確になるため、より正確な評価が期待できます。作業の一部をシステム化し、人事考課の課題を解決しましょう。

人事評価システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
人事評価システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
人事評価システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

人事評価シートの書き方|5つのポイント・職業別の例文をご紹介!

人事評価シートの書き方|5つのポイント・職業別の例文をご紹介!

360度評価のコメント例30選!上司・部下への評価はこれで完璧!

360度評価のコメント例30選!上司・部下への評価はこれで完璧!

人事考課のコメント記入例とNGな2つの例文【人事評価者必見!】

人事考課のコメント記入例とNGな2つの例文【人事評価者必見!】

人事評価制度の1つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

人事評価制度の1つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

人事評価の1つ「業績評価」とは?設定ポイントや書き方例も紹介

人事評価の1つ「業績評価」とは?設定ポイントや書き方例も紹介

【比較表あり】人事評価システムの比較16選。特徴や価格を徹底解説!

【比較表あり】人事評価システムの比較16選。特徴や価格を徹底解説!

人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?

人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?

人事考課の3つの評価基準とそれぞれの項目、設定のポイントとは?

人事考課の3つの評価基準とそれぞれの項目、設定のポイントとは?

人事評価で欠かせない目標設定とポイントをご紹介!【管理職必見】

人事評価で欠かせない目標設定とポイントをご紹介!【管理職必見】

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「人事考課システムとは?人事考課のさまざまな課題を解決!」というテーマについて解説しています。人事評価システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
人事評価システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社あしたのチーム
株式会社あしたのチーム
追加
導入企業3,000社以上。シェアNo.1の人事評価クラウドあしたのクラウドHR
あしたのチームが提供する評価業務のフローを全て一元管理できるクラウドサービスです。 社員情報や目標・評価の管理/分析、 給与・賞与のシミュレーションなど便利な機能を多数搭載。
株式会社カオナビ
株式会社カオナビ
追加
【シェアNo.1】評価運用をシステム化し作業時間を1/10に削減カオナビ
人事評価ツール カオナビは、人事評価の作業時間を大幅に削減。評価の進捗管理や取りまとめ、甘辛調整もオンラインで完結!もちろん記入後の評価シートのExcel出力も可能です。
株式会社サイダス
株式会社サイダス
追加
【3部門でNO.1獲得】社員も人事も納得する目標管理MBO Cloud(サイダス)
【3部問でNO.1獲得】 ・利用満足度の高いタレントマネジメントシステムNo.1 ・使いやすいタレントマネジメントシステムNo.1 ・サポート満足度が高いタレントマネジメントシステムNo.1 今使っている物をそのまま運用可能!無料トライアルあり。
株式会社ビズリーチ
株式会社ビズリーチ
追加
[人事評価の50%をシステム化] 人事評価の効率化を実現!HRMOS評価
HRMOS評価は「人事評価プロセスの50%」をシステム化します。Excel、紙、メールに依存する評価業務を効率化します。
株式会社シーグリーン
株式会社シーグリーン
追加
誰でも使える!集計の手間や提出期限のやり取りを徹底削減「評価ポイント」
導入後、社員のモチベーションを上げ過去最高の売上達成や離職0(ゼロ)になったなど成功事例続々。10名~数千名まで対応可能。大手コンビニで導入開始!手間・コストを掛けず、スキルも不要。
株式会社HRBrain
株式会社HRBrain
追加
【使いやすさを追求!】人事評価を最もカンタン・シンプルに「HRBrain」
人事評価から人材データ活用、タレントマネジメントまでカンタン・シンプルに戦略的な人事を実現。専任のサポート担当がつき、導入から運用定着化までを手厚くサポートいたします。
AJS株式会社
AJS株式会社
追加
評価制度と評価シートをそのままシステム化人事評価システムP-TH+
あらゆる企業に適用可能な人事評価システムです。 既存の評価ワークフローと評価シートをそのままシステム化することで、使い慣れたインターフェイスのまま簡単に人事評価業務を遂行できます。
株式会社カチカ
株式会社カチカ
追加
[月額費用30,000円~]アナログ業界のための人事評価システムCACHICAカチカ
介護やリフォーム業界など、システムに慣れていない業界・企業でも使いこなせるシンプルな作りです。管理はシステム、面談時はExcelで出力。現場が活用したくなる人事評価システムです。
株式会社Fusic
株式会社Fusic
追加
360度評価を簡単・低コストに!【360度評価支援システム】
多面的なフィードバック・サーベイであらゆる人事課題を解決! 自らの立ち位置が理解でき、行動変容へと繋げていくWEBサービスです。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
追加
評価運用が効率化、評価調整も簡単操作タレントパレット
MBO、コンピテンシー、360度評価などあらゆる評価制度に対応。 評価運用の効率化と評価を見える化することで適性な評価も実現。 ドラッグアンドドロップで甘辛調整も可能。
株式会社Colorkrew
株式会社Colorkrew
追加
透明性のあるプロセス評価が実現可能にGoalous
誰が何を目指しているのか分からない。どんな功績を上げたのかが分からない。成果への過程がわからない。「Goalous」を導入すると、これらが全て見える化できます。
株式会社アクティブアンドカンパニー
株式会社アクティブアンドカンパニー
追加
人事評価の現場ニーズを集約した評価管理ツールsai*reco(サイレコ)
HRオートメーションシステム「サイレコ」は、組織人事の情報を蓄積し、 有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型評価管理システムです。
Qasee株式会社
Qasee株式会社
追加
【無料トライアル可能】業務可視化、組織課題見える化ツールQasee | カシー
組織の課題点を発見できるQasee(カシー)。組織の問題点課題点を浮き彫りにさせることで強い組織へと変革をもたらすサービスです。
株式会社ワン・オー・ワン
株式会社ワン・オー・ワン
追加
汎用的な人事システムで全ての人材情報を一元化!スキルナビ
人事・経営者・マネージャー・社員のそれぞれの業務課題を解決する人事評価プラットフォームです。 業務効率化と人事戦略立案支援の両面でお客様に貢献します。
株式会社くじらシステム開発
株式会社くじらシステム開発
追加
カスタマイズでどんな考課表にも柔軟に対応人財成長支援システム モノドン
標準では対応できない特殊な考課表でも、柔軟なカスタマイズ性で100%叶えることが出来ます。今お使いの人事考課システムでお困り事やご不満のあるご担当者の方、ぜひモノドンをお試しください
日本システム技術株式会社
日本システム技術株式会社
追加
mieHR
人材に関する様々なデータを一元管理し、組織や個人の業務経過を可視化・分析します。
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • 誰でも使える!集計の手間や提出期限のやり取りを徹底削減「評価ポイント」
  • 株式会社シーグリーン
第2位
  • 【使いやすさを追求!】人事評価を最もカンタン・シンプルに「HRBrain」
  • 株式会社HRBrain
第3位
  • 【3部門でNO.1獲得】社員も人事も納得する目標管理MBO Cloud(サイダス)
  • 株式会社サイダス
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【比較表あり】人事評価システムの比較16選。特徴や価格を徹底解説!
    昇格や給与の査定にも関わる人事評価ですが、エク...
  • 人事考課のコメント記入例とNGな2つの例文【人事評価者必見!】
    企業で定期的に行われる人事考課では、評価者(上...
  • 人事評価シートの書き方|5つのポイント・職業別の例文をご紹介!
    人事評価では評価期間が終了すると自己評価を行い...
  • 人事評価の1つ「業績評価」とは?設定ポイントや書き方例も紹介
    業績評価とはどのような評価を行い、どのように人...
  • 無料の人事評価システム5選!コストをかけずに評価業務を行うには?
    小規模な企業では人事評価システムの導入コストが...
  • MBO(目標管理制度)とは?メリットやデメリット、事例を解説
    MBO(目標管理制度)とは、社員に目標を設定させて...
  • 人事評価制度とは?その目的や作り方、失敗しないコツをご紹介
    人事評価制度はなぜ必要なのでしょうか。多くの企...
  • 人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?
    人事評価の結果を本人に開示する公開型評価を導入...
  • コンピテンシーとは?モデルや活用例、注意点などを解説!
    コンピテンシーとはどのようなものなのでしょうか...
  • MBOとOKRの違いとは?業績向上に役立つ設定方法もご紹介!
    MBOとOKRはどちらも社内で目標を共有し、それを組...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

人事評価システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ