MJSマイナンバーとは
個人情報の取り扱いガイドラインにしっかり準拠したマイナンバー管理を実現する管理システムです。セキュアな管理をしつつ業務の効率化をあわせて実現し、企業の管理における課題を解決します。管理に割くリソースを確保できない場合は、業務委託による作業代行で適切なマイナンバー管理も可能です。
MJSマイナンバーでできること
【個人情報のクラウド管理】
マイナンバーをはじめとする社員の個人情報をすべて、独立したクラウド環境で管理できます。社内のPC・サーバー上にマイナンバーを保持せず、不正利用や漏洩のリスクを軽減した運用が可能です。
【大量マイナンバーの一括登録】
MJS業務アプリのマスターと連携し、扶養親族なども含めた社員のマイナンバー情報を一括登録できます。源泉徴収にかかる登録作業の簡略化が可能です。
【社員自身での入力】
セルフエントリー画面を使って、社員自身でマイナンバーの仮登録が可能です。本人確認書類を添付し、労務担当の確認の上でそのまま本登録への移行が可能です。
【アラートによる削除漏れの防止】
不要になる個人情報に削除予定日を設定しておけば、削除するべき情報の件数をアラート表示します。削除漏れによる不正アクセスのリスクを軽減可能です。アラート表示された社員の情報を一括削除する操作もできます。
【アクセス履歴の記録】
誰がどの画面にどんなアクセスをしたのかといった詳細な履歴を、管理者権限者はいつでも確認できます。不正なアクセス者の参照・印刷操作による情報漏洩の防止が可能です。
【収集から廃棄までのフロー代行】(BPOサービス)
マイナンバーの収集・保管・廃棄にかかる一連の作業を代行してもらい、負担となっている対応期間の省略が可能です。年末調整のタイミングなどに割くリソースを一時的に増大する必要なく、適切なマイナンバー管理を実現します。
MJSマイナンバーで解決する課題
【基幹システムとマイナンバー管理を連携させたい】
基幹システムをMJSで統一すれば、基幹システムとマイナンバー管理がスムーズに連携し、源泉徴収票や支払い帳票などの発行業務を効率的に行えます。あくまでマイナンバー情報は管理システムで保持するため、安全に利用可能です。
【サーバレスで管理したい】
独立したクラウド環境に個人情報をすべて保存し、クラウドのデータを参照しながら業務を進行できるので、サーバを用意する必要はありません。運用を社内で完結する必要が出た場合には、オンプレミス版で稼働もできます。
【不正利用されない、情報漏洩しない管理を実現したい】
業務システムに個人情報を保持せず、特定個人情報保護委員会のガイドラインに則った高セキュアな環境で保管可能です。保管はクラウドで安全に行いつつも、収集や登録といった業務は社内で責任を持って管理できます。
【社員の管理負担を軽減したい】
業務アプリに登録した個人マスターと連携し、一括登録操作や社員が自身で入力した情報との紐付けで業務の効率化が可能です。どうしてもリソースを割けない場合には、業務委託サービスにより安全で適切な管理を全てお任せできます。