資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 給与計算システム
  4. 給与計算システムの関連記事一覧
  5. マイナンバー対応の給与計算システムの機能

マイナンバー対応の給与計算システムの機能

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
給与計算システムの製品一覧
マイナンバー対応の給与計算システムの機能

2016年1月からマイナンバー制度が施行されました。あらゆる企業に例外なく管理が義務づけられているので、現在すべての企業が従業員のマイナンバーを何らかの方法で管理しているはずです。直接管理をしていなくても、管理業務を専門の事業者に委託しているケースもあるでしょう。ここでは、給与計算システムにおけるマイナンバー管理の機能や対応方法を紹介します。

給与計算システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
給与計算システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

企業の管理負担が大きいマイナンバー制度

マイナンバーは2015年10月から個人への配布が開始され、2016年1月から施行されました。企業経営者は従業員からマイナンバーを収集し、管理しなければなりませんが、個人情報の中でも影響範囲が広いマイナンバーは、安全性を確保するなど、その取り扱いには注意を要します。機密情報などの管理に不慣れな中小や個人企業では、新しく社内のセキュリティ面を見直すなど、その負担は少なくありません。

しかし、負担が大きいとはいえ、管理の強化をおろそかにはできません。マイナンバーは今後、行政サービスを中心に利用範囲が広がっていくことが想定されています。身分証明書にもなり、一般企業の商業サービスでも取り扱われるようになるでしょう。

このようにマイナンバーの利用価値が向上するほど、マイナンバーを盗み出そうとする犯罪者側の視点で考えてみれば、リスクを負っても「割に合う」対象となり、かつ、セキュリティに対する考えが甘い会社が全国にあると目論んでいることが容易に想像できます。

さらに彼らの手口は巧妙化しており、実際に相談している社会保険労務士と思わせるような「なりすましメール」などで、マイナンバー情報を引き出そうとするかもしれません。このようなリスクを再認識した上で、マイナンバー管理を強化するためにもITシステムによる効率化が必要といえるでしょう。

マイナンバー制度対応の給与計算システム

マイナンバー制度の対象となる給与計算システムでは、マイナンバー対応の機能が用意されています。その機能を紹介します。大きく2つのレベルがあります。

マイナンバー対応の管理機能

マイナンバー制度への対応を謳う製品の多くが対応している機能は、以下のようなマイナンバーの管理、運用の機能です。

  • 具体的にはマイナンバー収集(マイナンバー登録、修正、確認など)
  • マイナンバー管理(専任管理者登録、一覧表示、修正、削除、操作履歴管理など)
  • マイナンバー対応の関連帳票(源泉徴収票/算定基礎届/月額変更届/賞与支払届)

これら諸機能があると、マイナンバー対応の給与計算システムとしての業務機能は十分といえます。付随する細かな機能としては、CSVインポート機能による一括登録、本人確認書類のアップロードなどがあります。

マイナンバー対応のセキュリティ機能

企業が戦々恐々としているのは、情報漏えいに対する罰則です。マイナンバーの担当者が正当な理由なく、関連情報を提供すると、4年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に科せられます。

出典:経済産業省「中小企業におけるマイナンバー法の実務対応」 http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/privacy/downloadfiles/02bangoseido.pdf
   

そこで、必要となるセキュリティ機能を提供している製品も多くあります。主な機能として以下があります。

■アクセス権の設定:

担当者のみマイナンバーのデータベースにアクセスできるように設定できます。

■ログ監視:

いつ誰がマイナンバーデータにアクセスしたか事後に調査できるように、ログ監視機能が搭載されています。ログ監視を公表することで、不正の抑止策とすることができます。

■コピー防止:

マイナンバーのコピーや印刷を禁止できます。

■データ暗号化:

万一ファイルやデータベースが漏えいしても判読できないように、データを暗号化できます。

これらセキュリティ機能は別システムとして提供されていることも多くあります。

提供方法と対応方法

マイナンバー制度への対応には次の4つがあります。

■バージョンアップで提供される:

バージョンアップによる対応が一般的となっています。
マイナンバー対応版を無償で提供しているSI事業者も多くあります。

■オプションで提供される:

マイナンバー対応機能を別途オプションとして提供する事業者もあります。
このオプション提供は製品によって、有償オプションと無償オプションの場合があります。

■対応版の新製品を購入する:

現在使用している専用の給与計算システムがない場合は新規購入となります。
エクセルなどを利用して給与計算している場合はこのパターンになります。

■アウトソーシングする:

アウトソーシングも1つの手段となります。
サービス提供事業者は多くありますので検討してみましょう。

まとめ ~ 改めてマイナンバー対応を再考する ~

繰り返しになりますが、すべての企業が例外なく、マイナンバー制度への対応を避けて通ることはできません。

特に危険な状態は、マイナンバーを収集までして、データをセキュリティの甘いパソコンや共有のファイルサーバなどに保管しているケースです。フォルダにパスワードをかけているから大丈夫と安心されているようであれば、近年の多くの情報漏えいの事例などを参考に今すぐにセキュリティ対応をしましょう。

まずは、自社のマイナンバー管理の現状を確認し、一刻も早い対応に着手してください。

給与計算システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
給与計算システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
給与計算システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!

給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!

給与計算ソフト13選!比較のポイント、機能、活用メリットを解説

給与計算ソフト13選!比較のポイント、機能、活用メリットを解説

給与明細の無料テンプレート8選!エクセルやワードで簡単に作成する方法

給与明細の無料テンプレート8選!エクセルやワードで簡単に作成する方法

給与明細はアプリで管理!話題の最新アプリ9選比較

給与明細はアプリで管理!話題の最新アプリ9選比較

給与計算で所得税はどうやって決まる?所得税の基本を徹底解説!

給与計算で所得税はどうやって決まる?所得税の基本を徹底解説!

給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方

給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方

給与計算の仕組みをわかりやすく解説!給与計算の方法も紹介

給与計算の仕組みをわかりやすく解説!給与計算の方法も紹介

給与計算とは?正しい計算フローを7ステップで解説

給与計算とは?正しい計算フローを7ステップで解説

給与計算システム導入の5つのメリット

給与計算システム導入の5つのメリット

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「マイナンバー対応の給与計算システムの機能」というテーマについて解説しています。給与計算システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
給与計算システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社Donuts
株式会社Donuts
追加
2020年上半期1位!テレワーク対応&簡単WEB明細発行ジョブカン給与計算
★ITトレンド上半期ランキング2020「給与計算システム」部門で1位獲得! ジョブカン給与計算は、給与計算担当者の負担を減らすための豊富な機能を持ったクラウド給与計算システムです。
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
追加
【製品動画あり】クラウド型給与計算ソフト マネーフォワード クラウド給与
簡単すぎる給与計算ソフト! 勤怠チェック・給与チェック・確定処理が3ステップ
富士通Japan株式会社
富士通Japan株式会社
追加
中堅市場シェア№1特許取得機能による効果的な照会【GLOVIA iZ 人事給与】
お客様の「目指す姿を実現する」「やりたい事をカタチにできる」 それがGLOVIA iZです。
freee株式会社
freee株式会社
追加
給与計算は正しく効率化! 450人分の労務を実質1人体制で人事労務freee
人事労務freeeは給与計算事務を自動化し、正しく・効率的に行えるようにするクラウドサービスです。勤怠管理や年末調整、入退社手続きなどもカバーし、人事労務管理をまとめて効率化できます。
鈴与シンワート株式会社
鈴与シンワート株式会社
追加
すべての業務とつながるひろがる「奉行クラウド」給与奉行クラウド
給与・賞与処理の自動化、カンタンな社会保険・労働保険の手続き、正しく年末調整処理することを実現します。利用制度改正やIT環境の変化にも、追加コストなく対応することができます。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
従業員数50名以上◆働きやすい環境をサポートGalileopt NX-Plus給与大将
PDCAをダイナミックに動かし経営目標達成へ。人事情報・給与情報を一元管理。定型業務の省力化はもちろんのこと、企業体質を強化して競争力を高めていく人事戦略をサポートします。
NEC
NEC
追加
年商10億、従業員50名以上の会社様に最適な統合型人事給与管理EXPLANNER/S
EXPLANNER/S は、長年の経験と日本の商慣習への対応と、RPAツールを活用した業務効率化を実現できる、即戦力の人事・給与ソリューションです。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
従業員数50名以上に最適◆勤怠の可視化を実現‎「MJSLINK NX-Plus給与大将」
中規模・中小企業向け業務パッケージ。給与計算、年末調整等の給与計算業務に関わる業務を全面的にサポートします。企業経営の変化に柔軟に対応、人事総務部門の業務効率化を支援します。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 2020年上半期1位!テレワーク対応&簡単WEB明細発行ジョブカン給与計算
  • 株式会社Donuts
第2位
  • 【製品動画あり】クラウド型給与計算ソフト マネーフォワード クラウド給与
  • 株式会社マネーフォワード
第3位
  • すべての業務とつながるひろがる「奉行クラウド」給与奉行クラウド
  • 鈴与シンワート株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 給与明細はアプリで管理!話題の最新アプリ9選比較
    給与明細の配布作業は、印刷代などのコストがかか...
  • 給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!
    どのような会社であっても必ずやらなければならな...
  • 給与計算ソフト13選!比較のポイント、機能、活用メリットを解説
    給与計算ソフトは従業員の出退勤情報や人事情報を...
  • 給与計算システム導入の5つのメリット
    給与・賞与処理、時間外手当、税金や社会保険料な...
  • 給与計算で所得税はどうやって決まる?所得税の基本を徹底解説!
    給与を支払う際には、所得税の納税分を源泉徴収す...
  • 給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方
    会社で働き始めると給与明細をもらいます。支給額...
  • 給与計算ソフトとアウトソーシングのメリット・デメリットを比較!
    給与計算ソフトの導入と給与計算業務のアウトソー...
  • 給与計算の仕組みをわかりやすく解説!給与計算の方法も紹介
    給与計算の仕組みや用語について解説しています。...
  • 給与計算とは?正しい計算フローを7ステップで解説
    給与計算とは、従業員の出退勤情報をもとに適切な...
  • 給与計算システムで年末調整を効率化!知っておきたい基本を解説
    給与計算システムは、年末調整業務の効率化を可能...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

給与計算システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline