資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークインフラ
  3. リモートアクセスツール
  4. リモートアクセスツールの関連記事一覧
  5. リモートアクセスツールの選び方 5つの導入検討ポイントと注意点を解説!

リモートアクセスツールの選び方 5つの導入検討ポイントと注意点を解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年04月09日 最終更新
リモートアクセスツールの製品一覧
リモートアクセスツールの選び方 5つの導入検討ポイントと注意点を解説!

リモートアクセスツールは、接続先や接続タイプ、セキュリテイや利便性など、各社が提供しているツールごとに違いがあります。自社のニーズにあったリモートアクセスツールを選定することが大切です。ここでは、リモートアクセスツールの選定ポイントを、失敗例もあわせて解説します。

リモートアクセスツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
リモートアクセスツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

リモートアクセスツールの5つの選定ポイント

リモートアクセスツールには、さまざまな提供形態があり、また特徴によってはセキュリティの強度や利便性も異なります。検討する際に押さえておきたい選定ポイントを見ていきましょう。

選定ポイント① 「接続先」

リモートアクセスツールを活用して、どこに接続させたいのか、を考えましょう。社内のサーバにアクセスしたいのか、それとも、社内のパソコンにアクセスしたいのか、は大切な検討ポイントです。

リモートアクセスツールの接続先

サーバーアクセス型

サーバーアクセス型は、外出先から直接社内サーバにアクセスできます。社内でノートパソコンを使用していて、そのまま社外に持ち出すようなパターンにおすすめです。

ただし、データをクライアント側(ユーザー側)にダウンロードできてしまうので、情報漏えい対策が必要になるので注意しましょう。

クライアントアクセス型

クライアントアクセス型では、直接サーバにアクセスできる権限を端末ごとに付与します。社内に固定されたデスクトップパソコンがあって、台数が少ない場合、または、経営層やシステム部門など、一部のユーザーだけが使用する場合に適しています。

この場合、アクセスしたい社内パソコンの電源を、遠隔地からONできる仕組みが必要です。

選定ポイント② 「接続タイプ」

リモートアクセスツールの接続タイプは3つに分類されます。

リモートアクセスツールの接続タイプ

社内LAN延長接続タイプ

社内LANと端末の間に暗号化したトンネルを張り、VPNで社内サーバに接続します。これにより外出先の端末上で、社内LAN端末と同じような環境を実現できます。社外から会社のファイルをダウンロードしたり、基幹システムやメールサーバを利用したり、リモートデスクトップなどでリモート操作したりできます。

社内システムの大半を利用できることになるのでメリットは大きいですが、その分、高速な通信回線や情報漏えい対策は必要です。

Webアプリ限定接続タイプ

Webアプリのみに接続し、ブラウザ対応のパソコンやスマートフォンなどで接続できます。PCやモバイル端末から社内のWebシステムにアクセスする場合に役立ちます。

Webアプリによっては接続できないものもあるので、事前に検証しておくとよいでしょう。

PC遠隔操作タイプ

外出先のPCから社内PCに接続して、画面やマウス、キーボードなどの情報を転送して、遠隔操作します。社内サーバにアクセスして基幹システムなどを利用でき、シンクライアントとしても利用できます。

低速な通信回線でも社内システムの大半を利用できるのがメリットですが、社内PCの電源をONにする仕組み整える必要があります。

選定ポイント③ 「課金モデル」

リモートアクセスツールで代表的な課金モデルは「従量課金制」です。利用者の数、使った分だけ課金されます。従量課金の反対は、定額課金で、毎月固定の支払い金額が発生します。

従量課金制では、リモートアクセスで接続したいパソコンへ、付属のUSBトークンを差し込みます。これだけで、対応するパソコンへリモートアクセス接続が可能です。あるいは、管理者が権限を付与している人のみ接続できるタイプなど、ユーザーを限定してリモートアクセス利用させられるものもあります。

「小規模で低コストの運用をしたい」「リモートアクセスを試験的に運用したい」という企業におすすめです。しかし、USBトークンの配布やアクセス権限の管理には手間がかかり、接続人数が限定されるため、大規模な組織では不向きとなるでしょう。

選定ポイント④ 「セキュリティ強度」

リモートアクセスツールを利用する上で気になるのはセキュリティではないでしょうか。特に組織が大規模なほど、リスク対策をしておきたいものです。

リモートアクセスツールの中には、以下のようなサービスが含まれているものがあるので、チェックしてみてください。

  • ・接続する際、携帯電話を使用したワンタイムパスワードの承認が行える
  • ・データの接続履歴を監視するなど、提供会社がその役割を担ってくれる

従業員のアクセス記録管理を外部サービス会社へ委託することは、不正アクセスの防止にも繋がります。さらに、導入によって発生する自社の人的コストを最小限に留めることができるでしょう。

選定ポイント⑤ 「利便性」

リモートアクセスツールの接続タイプでも触れたとおり、3種類の形態があって、自社に合うタイプを選ぶことができれば利便性も高まります。どんなシーンで使うことがあるのか、洗い出してみて、利用する人数もカウントしたうえで、合うタイプを選ぶとよいでしょう。

リモートアクセスツールの選定ポイントについて理解していただけたでしょうか。この選定ポイントを意識して製品選定を行うことで、より自社にあった製品を選ぶことが可能になります。以下の記事ではリモートアクセスツール製品を徹底比較していますので、ぜひご覧ください。

関連記事
【2021年版】リモートアクセスツール比較!製品の選び方も紹介

watch_later 2021.01.28

【2021年版】リモートアクセスツール比較!製品の選び方も紹介

続きを読む ≫

失敗例から学ぶ!導入前に考えたい注意点

ここまで、リモートアクセスツールの提供形態や特徴に注目して、選定ポイントをご紹介しました。ここからは、すでに導入した企業で失敗してしまった例から、注意したいポイントを見ていきます。

注意点① 「機密データの情報漏えい」

リモートアクセスツールを利用するからには、セキュリティ対策を行うことが大切です。しかし、システム側だけで対策していて、社員のセキュリティリスクに対する意識を高めていないケースがあります。

この場合、リモートアクセスツールを活用した結果、社員の注意力不足のために、社外に機密情報が漏れてしまうことにつながりかねません。

注意点② 「勤務時間の管理」

カフェや在宅での勤務が可能にもなるリモートアクセスツール。しっかりと勤務時間を把握できる体制を作っておかないと、いざ問題が起きたときに、ツールへのアクセス履歴や接続時間が当てにならないこともあります。

注意点③ 「在宅での公私混同」

リモートアクセスツール導入と同時に、在宅勤務を許可するのであれば、在宅勤務をしていいい社員を選ぶ仕組みも整えたほうがよいでしょう。

生産性が上がると思って導入したにもかかわらず、社員の意識レベルが高まっておらず、勤務時間中に私用をして、なかなか業務が進まない、ということも起こりえます。

まとめ 検討ポイントをおさえて自社に合うツールを!

いかがでしたでしょうか。リモートアクセスツールを選ぶ上で検討したいポイントや注意点を解説しました。

企業規模や使用環境によって適切なツールを選ばないと、リモートアクセスのメリットを活かしきれないことになります。むしろ手間が生じるばかりか、セキュリティ面で不安要素が増えることにもなります。

まずは自社の現状・課題を考え、必要な機能や利用シーンを踏まえたうえでツールを選んでみてはいかがでしょうか。

リモートアクセスツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
リモートアクセスツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
リモートアクセス 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

リモートアクセスサーバ(RAS)とは?VPN接続の仕組みも解説!

リモートアクセスサーバ(RAS)とは?VPN接続の仕組みも解説!

リモートアクセスアプリ比較18選!選び方や注意点も併せて解説

リモートアクセスアプリ比較18選!選び方や注意点も併せて解説

【2021年版】リモートアクセスツール比較!製品の選び方も紹介

【2021年版】リモートアクセスツール比較!製品の選び方も紹介

リモートアクセスとVPNの違い|初心者でもわかる!仕組み・種類

リモートアクセスとVPNの違い|初心者でもわかる!仕組み・種類

リモートアクセスの仕組みとは?|難しいVPNの概念をやさしく解説

リモートアクセスの仕組みとは?|難しいVPNの概念をやさしく解説

無料リモートデスクトップソフト|リモートアクセスツールと何が違う?

無料リモートデスクトップソフト|リモートアクセスツールと何が違う?

リモートアクセスとリモートデスクトップの違い|一目でわかる解説!

リモートアクセスとリモートデスクトップの違い|一目でわかる解説!

【リモートアクセス】メリット・デメリットを5分で掴む!

【リモートアクセス】メリット・デメリットを5分で掴む!

リモートアクセス環境に潜むリスク?接続方法やセキュリティを解説!

リモートアクセス環境に潜むリスク?接続方法やセキュリティを解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「リモートアクセスツールの選び方 5つの導入検討ポイントと注意点を解説!」というテーマについて解説しています。リモートアクセスの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
リモートアクセス
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社三技協
株式会社三技協
追加
いつでも、どこでもからでも、現在地をオフィスに変えるPlatform V System
「Platform V System」は時間や場所を気にせずセキュアなテレワークを実現する事が 可能で、様々なワークスタイルを提供する事が出来ます。
シスコシステムズ合同会社
シスコシステムズ合同会社
追加
安全なリモートアクセスを AnyConnect で実現
安全なリモートアクセスVPNを実現し、働き方改革として新たな試みを取り入れることができます。
エリアビイジャパン株式会社
エリアビイジャパン株式会社
追加
即導入可能で安全なリモートアクセス信頼の実績 SWANStor(スワンストア)
SWANStorは社内業務サービスにアクセスする際に必要となる 様々なセキュリティ機能を提供するセキュアリモートアクセスプラットフォームです。
株式会社レコモット
株式会社レコモット
追加
クラウド型リモートアクセスサービスmoconavi
moconaviは、テレワークやBYODをスマートに実現するテレワークプラットフォームです。
e-Janネットワークス株式会社
e-Janネットワークス株式会社
追加
セキュリティと利便性を両立したテレワークツールCACHATTO(カチャット)
CACHATTOは、マルチデバイスから、オンプレミスやクラウドサービスの業務アプリケーションへセキュアにアクセスできるサービスです。
株式会社ISID-AO
株式会社ISID-AO
追加
新時代の働き方を考えるAOSMS for テレワーク
Amazon WorkSpacesを活用したテレワーク基盤に労務管理・業務分析、IT資産管理を実現する管理ツールを組み合わせた、新時代の働き方に対応した管理者視点のテレワーク管理ソリューションです。
株式会社アズム
株式会社アズム
追加
セキュアなリモートワークOracle Secure Global Desktop + Oracle Cloud
新しいVPN機器やグローバルIPなどを必要としないリモートアクセスサービスです。 サーバーハードウェア1台とクラウド、現在お使いのパソコン環境を利用するので、短期間でのご導入が可能です。
資料請求ランキング
2月22日(月) 更新
第1位
  • いつでも、どこでもからでも、現在地をオフィスに変えるPlatform V System
  • 株式会社三技協
第2位
  • 即導入可能で安全なリモートアクセス信頼の実績 SWANStor(スワンストア)
  • エリアビイジャパン株式会社
第3位
  • セキュアなリモートワークOracle Secure Global Desktop + Oracle Cloud
  • 株式会社アズム
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【2021年版】リモートアクセスツール比較!製品の選び方も紹介
    リモートアクセスとは、外出先や自宅など遠隔地に...
  • クラウド型リモートアクセスツール10選!選び方やメリットも紹介
    外出先から安全にLAN接続したいという企業が増えて...
  • リモートアクセス環境に潜むリスク?接続方法やセキュリティを解説!
    近年、外出先や自宅など社外から社内のデスクトッ...
  • 【リモートアクセス】メリット・デメリットを5分で掴む!
    スマートフォンやタブレットの業務利用の普及によ...
  • 無料リモートデスクトップソフト|リモートアクセスツールと何が違う?
    近年では、自宅や外出先から社内のデスクトップPC...
  • リモートアクセスとリモートデスクトップの違い|一目でわかる解説!
    最近よく聞く言葉に「リモートアクセス」がありま...
  • リモートアクセスとVPNの違い|初心者でもわかる!仕組み・種類
    社外でも社内にいるときと同じように仕事ができる...
  • リモートアクセスツールの選び方 5つの導入検討ポイントと注意点を解説!
    リモートアクセスツールは、接続先や接続タイプ、...
  • リモートアクセスサーバ(RAS)とは?VPN接続の仕組みも解説!
    社外から社内のネットワークに安全に接続する環境...
  • リモートアクセスアプリ比較18選!選び方や注意点も併せて解説
    業務効率化や多様な働き方を実現できるリモートア...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

リモートアクセスツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ