「WinActor」利用ユーザーからの口コミレビュー
schedule
2020/12/12
この製品のいい点
高度なプログラム知識がなくても、分岐やExcel操作等々、ノードと言われるパーツをフローチャートに組み合わせて、簡単にシナリオを作成をする事が出来ます。
WinActorの改善してほしい点
リモート先のウィンドウが繋げたソフトになり、その先のウィンドウがそれに固定される為、画像マッチングと言われるノードでしか、シナリオが動かなく(作れなく)なる点。
WinActor導入で得られた効果
一処理100~1000のパラメーターの手入力が、WinActorにより全て自動化されたので、効率化と同時にパラメーター入力ミスの抑制ができています。
検討者にオススメするポイント
安価で導入が出来ます。
schedule
2020/11/15
この製品のいい点
EXCELの計算をするときに、いままでの100分の一のスピードでそれも自動化で効率的にできました。ありがとうございます。
WinActorの改善してほしい点
ブラウザ操作ではIEに特化していましたが、Windows10ではEdgeが標準となっておりIEに特化していても微妙な時代になってきました。IEに特化しているという部分がまだ根強く残っているせいで操作がしにくいこともあります。
WinActor導入で得られた効果
RPAソフトは数ありますが、WinActorのいい点はコミュニティサイトが充実している点です。1度だけ作り方に詰まって質問してみましたが、すぐに返答が返ってきました。違う人の考え方を聞くだけで詰まっていたRPA構築も進めることができました。
schedule
2020/11/15
この製品のいい点
面倒な手作業をせずに結果を早くだせることができるようになる。勤務時間外に処理されているので、すぐ続きの作業に取り組めることができるようになる。
WinActorの改善してほしい点
シナリオ作り、編集がやりにくいところがあり不便さを感じる。できてしまえばオートスタートで関係はないが、作成作業をもっと簡単にできるようにしてほしい(操作性を改善)。
システムの不具合がありましたか?
シナリオ作成画面でおかしな動きや扱いにくくなったりしてしまい不便さが増した。
WinActor導入で得られた効果
時間のかかるルーチンワークを自動化することで短縮。シナリオの完成後は誰でもその後の作業をすることができ生産性があがる。
検討者にオススメするポイント
日本製のため日本語表示なのはメリットあり
schedule
2020/11/11
この製品のいい点
さすが国内製、操作性がとても良いです。ノードやライブラリの説明も日本語でわかりやすく、シナリオを作成していくと視覚的にわかりやすいフローチャート図ができるので助かります。国内導入数1位という実績もあるので、わからないことがあってもインターネットを調べればすぐに事例や参考になるフォーラムの回答が見つかるのも良い点です。
WinActorの改善してほしい点
RPA競合製品が沢山出てきている中、もう少しWinActorのライセンスも買いやすいお値段になると嬉しく思います。今後の展開にあたってはデスクトップ版ではなく、フローティングライセンスが注目されてくるとは思いますが、お値段の都合でまだまだ手が届きません。
システムの不具合がありましたか?
特に不具合はありません。
WinActor導入で得られた効果
人の手で実行すると何時間もかかる業務をロボットへまかせることができ、その他コア業務に手をつけられるというメリットが生まれました。また、RPAの導入を検討するにあたって、業務の棚卸やマニュアル化などにも繋がりました。
WinActor導入の決め手
導入当初は日本語表記のRPAがWinActorのみだった。
検討者にオススメするポイント
わかりやすいUIを重視する方にお勧めの製品です。
schedule
2020/11/03
この製品のいい点
単純な集計作業をつなぎ合わせるような業務は、確かに驚くほどの効果を発揮します。一度設定してしまえばあとはお任せできるのがありがたいです。
WinActorの改善してほしい点
どのRPAツールでも同じだとは思いますが、まず業務フローをシステム化するまでが一苦労なので、その手順をできるだけ簡略化できればありがたいです。
システムの不具合がありましたか?
特に大きなトラブルはなかったです。
WinActor導入で得られた効果
業務を洗い出してRPA化したところ大幅に時間短縮ができました。いままで数人がかりで1日作業だったのが、チェックも含め2時間以内に収まりました。
検討者にオススメするポイント
はじめて導入するなら効果大です。
『WinActor』と
よく比較されているRPAツール