資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他
  3. 安否確認システム
  4. 安否確認システムの関連記事一覧
  5. クラウド型安否確認システムを選ぶべき理由とは?製品比較も!

クラウド型安否確認システムを選ぶべき理由とは?製品比較も!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年08月24日 最終更新
安否確認システムの製品一覧
クラウド型安否確認システムを選ぶべき理由とは?製品比較も!

BCP対策において欠かせない安否確認システムですが、システムの構築は簡単ではありません。そこで注目されているのが、クラウドで提供される安否確認システムです。

ここではクラウド型安否確認システムが選ばれる理由を解説し、クラウド型システムを比較します。

この記事は2020年8月時点の情報に基づいて編集しています。

安否確認システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
安否確認システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

クラウド型安否確認システムのメリット

なぜクラウド型安否確認システムが選ばれるのでしょうか?クラウド型のメリットからその理由を見ていきましょう。

システム運用の専任社員が必要ない

クラウド型はシステムやサーバを所有せずにサービスや機能を利用できます。事業者側に専任の保守管理担当者が在籍しており、日々の運用を任せられます。自社で運用担当者を専任する必要はありませんし、外部からスカウトすることも不要です。コアコンピタンスに集中でき、必要な時に安否確認システムの利用が可能です。

システム構築にかけるコストと時間をカットできる

クラウドサービスでは自社専用のシステムを構築することなく、事業者が提供する既存システムを利用するので低コストです。また、システムの更改費用も不要となり、IT投資の計画立案が容易でしょう。

もちろんシステムはすでに構築されているのですぐに導入できます。最短1週間で利用できる合もあります。

アクセス集中によるサーバダウンが起きない

クラウドサービスに対し、自社構築することをオンプレミス型といいます。オンプレミス型の安否確認システムは、可用性が課題となります。自社構築した場合、サーバ室が災害の影響を受けるとシステムは動きません。2011年の東日本大震災でもITシステムの障害は大きな問題となりましたが、データセンターを借りるとコストがかかります。

対して、クラウドサービスは耐震性の優れたデータセンターで構築されています。多くは二重構造となっており、高い信頼性を保障しています。災害時でも安定して機能を提供できる点はクラウドサービスの大きなメリットです。

安否確認システムの機能について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事
安否確認システムの9つの機能を一覧紹介

watch_later 2020.03.26

安否確認システムの9つの機能を一覧紹介

続きを読む ≫

クラウド型安否確認システムを比較!

ここからはクラウド型安否確認システムを紹介します。

安否LifeMailのロゴ画像

安否LifeMail

株式会社コム・アンド・コム
add_circle_outline資料請求リストに追加
安否LifeMail の比較ポイント
  • 【経済産業省表彰システム】日本で一番多くの災害に対応した実績
  • 【LINE/Twitter/Facebook対応】さらに自動安否確認で確実な通知
  • 【利用者数が200万人】企業/自治体/医療/学校でご利用中
提供形態 対象従業員規模 参考価格
クラウド/SaaS/ASP 全ての規模に対応 別途お問い合わせ

株式会社コム・アンド・コムが提供する安否LifeMailは、2000年から提供を開始しており「新潟中越地震」「東日本大震災」「熊本地震」といった大震災でも止まることなく、安否確認メールを配信し続けた強固なシステムです。メールだけでなく、LINE/Twitter/Facebookの主要3大SNSにも対応し、確実に安否確認を行います。

安否LifeMailのロゴ画像
【ITトレンド安否確認システム2020年間ランキング1位獲得!】 安否LifeMailの価格・機能・レビュー・導入事例
安否コールのロゴ画像

安否コール

株式会社アドテクニカ
add_circle_outline資料請求リストに追加
安否コール の比較ポイント
  • 「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード」「グッドデザイン賞」受賞
  • 1000法人200000ユーザの導入実績!上場企業や団体でも利用多数!
  • パスワード不要!回答率100%を目指す直感的な管理機能をご用意!
提供形態 対象従業員規模 参考価格
クラウド/SaaS 全ての規模に対応 15,000円~

株式会社アドテクニカが提供する安否コールは、社員の健康管理や住宅勤務の確認など、さまざまなシーンで利用できるツールです。IDやパスワードの登録不要で安否確認を行い、気象庁からデータを取得して地震情報を自動でメール配信します。また、従業員家族の安否確認も1人につき7名まで無料で登録することが可能です。ウイルス対策のための体調管理もできるので、普段から社員の健康を守るために活用できるでしょう。

安否コールのロゴ画像
【グッドデザイン賞アワード2020を受賞!】安否確認システム 安否コールの価格・機能・レビュー・導入事例
Biz安否確認/一斉通報のロゴ画像

Biz安否確認/一斉通報

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
Biz安否確認/一斉通報 の比較ポイント
  • 【高信頼なシステム】有事の際に使う為、信頼のシステム設計
  • 【社員の健康管理】毎朝の健康状態を問い合わせ、自動集計します
  • 【複数の通信手段】 メール・電話・スマホアプリでユーザに通知
提供形態 対象従業員規模 参考価格
クラウド/SaaS 全ての規模に対応 10,400円~

Biz安否確認/一斉通報は、大手通信会社であるエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が提供しているので信頼性が高いです。メール・電話・スマートフォンアプリの3つの通知手段と柔軟な管理体制で、安否確認やその後の指示出しを的確に行なえます。また、社員健康管理ができ、結果に応じて管理者は社員に行動の指示が可能です。

Biz安否確認/一斉通報のロゴ画像
ASPICアワード2020支援業務部門総合グランプリ受賞! Biz安否確認/一斉通報の価格・機能・レビュー・導入事例
Safetylink24のロゴ画像

Safetylink24

株式会社イーネットソリューションズ
add_circle_outline資料請求リストに追加
Safetylink24 の比較ポイント
  • 大規模災害時における企業の危機管理体制を構築したい企業
  • 社員の家族を含む安否確認を行ないたい企業
  • 大企業や製造・医療・教育機関など 500社・50万人以上の実績
提供形態 対象従業員規模 参考価格
クラウド/SaaS/ASP/オンプレミス 全ての規模に対応 9,800円~

株式会社イーネットソリューションズが提供するSafetylink24は、気象庁のデータと連動し、緊急時に社員とその家族の安否確認を行えるシステムです。社員一人あたり最大6つのアドレスを登録でき、連絡が取れるまで自動で繰り返し送信を行います。なお、平常時も連絡手段として掲示板機能を使えます。

Safetylink24のロゴ画像
万一の地震や災害時の緊急通報・安否確認システム Safetylink24の価格・機能・レビュー・導入事例
Cuenote安否確認サービスのロゴ画像

Cuenote安否確認サービス

ユミルリンク株式会社
Cuenote安否確認サービス の比較ポイント
  • 地震・気象データと連携し、自動通知が可能
  • 回答状況はリアルタイムで反映、マルチデバイス対応
  • 受信用アドレスは管理者に知られずに登録可能
提供形態 対象従業員規模 参考価格
クラウド/SaaS/ASP 全ての規模に対応 3,500円~

ユミルリンク株式会社が提供するCuenote安否確認サービスは、地震・気象データに基づき、自動で通知が送信されるので、社員の安否確認を「迅速・確実・簡単」に行うことができます。また、受信用アドレスは管理者が閲覧できないので、社員のプライバシーを守れます。

Cuenote安否確認サービスのロゴ画像
安否確認が自動で行える災害時情報伝達サービス Cuenote安否確認サービスの価格・機能・レビュー・導入事例
安否確認システム ANPICのロゴ画像

安否確認システム ANPIC

株式会社アバンセシステム
add_circle_outline資料請求リストに追加
安否確認システム ANPIC の比較ポイント
  • LINE・アプリ・メールから簡単安否報告
  • 平常時やコロナで利用できるアンケート機能!追加料金なし!
  • 国立大学発!業界最安価格帯でご提供!
提供形態 対象従業員規模 参考価格
クラウド / SaaS / ASP 全ての規模に対応 5,130円~

株式会社アバンセシステムが提供するANPICは静岡大学と共同開発したシステムです。LINEと連携し、「LINEとメール」または「アプリとメール」の2パターンの組み合わせで、見落とすことなく確実に通知を受け取れます。また、充実した機能を低価格で提供し、運用サポートは無料です。

安否確認システム ANPICのロゴ画像
コロナ・台風・地震 緊急時も平常時も簡単操作の 安否確認システム ANPICの価格・機能・レビュー・導入事例
提供形態 対象従業員規模 参考価格
クラウド/サービス 全ての規模に対応 別途お問い合わせ

株式会社SBS情報システムの安否情報確認システムは、インターネットメールを利用しています。電話よりも緊急時に連絡が取りやすく、社員の安否確認を迅速に行うことができます。また健康管理機能も搭載しており、緊急時以外でも役立ちます。簡単に回答できる選択形式のメールを社員に配信し、回答内容に応じてセカンドメッセージの送信が可能です。

BCP対策の課題

BCP(事業継続計画)の重要性を多くの企業は認識しています。しかし、実際にBCPを作成にあたっては課題が多いのも事実です。具体的にどのような課題があるのか紹介します。

専任社員を確保できない

一般的にITシステムは導入に時間がかかりますし、運用も担当者の負荷となります。とりわけ安否確認システムは日々利用するものではないだけに、いざというときに備えた訓練も必要です。

大企業でもBCPや安否確認システムの専任者を置くことは困難です。まして人材不足の中小企業になると、数少ない総務担当者が兼任するか、経営者が自ら指揮することになります。

コストがかかりすぎる

安否確認システムをはじめBCPは、万が一に備えたシステムであり、投資効果の割り出しが困難です。ITシステムにも構築の優先順位があり、安否確認システムは後回しになりがちです。

またBCPはシステム構築のみならず、専門のコンサルタントが必要な場合があります。中小企業では経営基盤が脆弱な場合が多く、安否確認システムの構築コストは大きな経営課題となっています。

クラウド型安否確認システムを導入しよう

クラウド型安否確認システムは、サーバを自社構築せずに事業者に保守管理を任せられます。つまりクラウド型安否確認システムを導入すれば、BCP対策の課題であるコストや専任社員不足を解消し、BCP対策を実現できるでしょう。 より多くの安否確認システムを比較したい方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。

関連記事
【2020年最新】安否確認システム徹底比較17選【比較表付き】

watch_later 2020.08.18

【2020年最新】安否確認システム徹底比較17選【比較表付き】

続きを読む ≫
安否確認システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
安否確認システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
安否確認システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

企業で緊急連絡網を導入する4つの方法!それぞれの特徴を紹介!

企業で緊急連絡網を導入する4つの方法!それぞれの特徴を紹介!

【2020年最新】安否確認システム徹底比較17選【比較表付き】

【2020年最新】安否確認システム徹底比較17選【比較表付き】

今さら聞けない安否確認とは?安否確認に役立つシステムも紹介

今さら聞けない安否確認とは?安否確認に役立つシステムも紹介

企業が行うべき安否確認の方法とは?注意点も合わせて解説!

企業が行うべき安否確認の方法とは?注意点も合わせて解説!

災害発生時の出勤判断基準とは?指示を効率化する方法も紹介

災害発生時の出勤判断基準とは?指示を効率化する方法も紹介

安否確認訓練を行う目的や重要性は?訓練の手順も分かりやすく解説!

安否確認訓練を行う目的や重要性は?訓練の手順も分かりやすく解説!

安否確認システム導入後にやるべきことは?災害にしっかり備えよう!

安否確認システム導入後にやるべきことは?災害にしっかり備えよう!

効果的な安否確認システムの活用法とは?正確な安否確認を目指そう!

効果的な安否確認システムの活用法とは?正確な安否確認を目指そう!

クラウド型安否確認システムを選ぶべき理由とは?製品比較も!

クラウド型安否確認システムを選ぶべき理由とは?製品比較も!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「クラウド型安否確認システムを選ぶべき理由とは?製品比較も!」というテーマについて解説しています。安否確認システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
安否確認システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
追加
ASPICアワード2020支援業務部門総合グランプリ受賞!Biz安否確認/一斉通報
令和の災害時、従業員の安否確認できますか? 有事の際でも迅速、確実な安否確認を実施。 通信キャリアが提供する信頼性の高いサービスです。 新型コロナなど新たな感染症対策にも使用可能。
株式会社イーネットソリューションズ
株式会社イーネットソリューションズ
追加
万一の地震や災害時の緊急通報・安否確認システムSafetylink24
気象庁配信の地震情報と連動した災害・緊急時における社員とその家族の安否を確認するサービス。登録ユーザーにメールを一斉送信するシステムです。
株式会社アバンセシステム
株式会社アバンセシステム
追加
コロナ・台風・地震 緊急時も平常時も簡単操作の安否確認システム ANPIC
中小企業から大企業・大学など業界規模問わず実績多数。 直感的に使えるデザインで誰でも簡単操作が可能! 無料説明会や無料登録代行、豊富な資料で担当者を全面サポートします。
株式会社コム・アンド・コム
株式会社コム・アンド・コム
追加
【ITトレンド安否確認システム2020年間ランキング1位獲得!】安否LifeMail
東日本大震災など数多くの災害でシステムが止まることなく確実に安否確認を実行してきた実績! 企業/自治体/医療/学校で利用者200万人を突破! 感染症の状況確認やテレワーク中の連絡確認に対応!
インフォコム株式会社
インフォコム株式会社
追加
緊急連絡/安否確認システム  エマージェンシーコール
緊急時におけるメッセージや連絡、災害時などの安否確認をスマートフォンのアプリをはじめ、PC/携帯電話の音声、web、メールなどの多彩な通信手段により、スピーディかつ確実に行います。
株式会社アドテクニカ
株式会社アドテクニカ
追加
【グッドデザイン賞アワード2020を受賞!】安否確認システム安否コール
上場企業・大手企業はじめ様々な業界で実績多数! 大切な家族の安否確認も7名無料。 管理者操作制限も柔軟で、掲示板は無制限に作成可。 BCPの初動を確実にサポートする豊富な機能で回答率向上を!
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • コロナ・台風・地震 緊急時も平常時も簡単操作の安否確認システム ANPIC
  • 株式会社アバンセシステム
第2位
  • 【ITトレンド安否確認システム2020年間ランキング1位獲得!】安否LifeMail
  • 株式会社コム・アンド・コム
第3位
  • ASPICアワード2020支援業務部門総合グランプリ受賞!Biz安否確認/一斉通報
  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 安否確認訓練を行う目的や重要性は?訓練の手順も分かりやすく解説!
    安否確認訓練は何のために行うのでしょうか。BCPを...
  • クラウド型安否確認システムを選ぶべき理由とは?製品比較も!
    BCP対策において欠かせない安否確認システム。多く...
  • 【2020年最新】安否確認システム徹底比較17選【比較表付き】
    安否確認システムとは災害時に従業員の安否確認を...
  • 災害発生時の出勤判断基準とは?指示を効率化する方法も紹介
    災害発生時の出勤や自宅待機などの指示は、企業に...
  • 企業において重要なハザードマップとは?見方や活用方法を紹介
    ハザードマップは、災害による被害の予測範囲を地...
  • 安否確認システムの必要性とは?導入する価値はあるのか徹底解説!
    2011年の3.11東日本大震災によって多くの企業は、...
  • 安否確認システム導入後にやるべきことは?災害にしっかり備えよう!
    災害発生に備えた企業のBCP対策の一環として、安否...
  • 安否確認システムの9つの機能を一覧紹介
    時間を問わない大規模災害はじめ、感染症の全国的...
  • 企業が電話で安否確認することは可能か?「安否確認システム」の提案
    この記事では、なぜ災害時に電話は繋がりにくくな...
  • 企業で緊急連絡網を導入する4つの方法!それぞれの特徴を紹介!
    地震や津波などに備えてBCP対策を行うことが重要視...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

安否確認システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline