資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. セキュリティシステム
  4. セキュリティシステムの関連記事一覧
  5. セキュリティシステムで解決できる企業課題

セキュリティシステムで解決できる企業課題

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
セキュリティシステムの製品一覧
セキュリティシステムで解決できる企業課題

あらゆる企業が、悪意ある犯罪者から狙われるような有益な情報を抱えています。2015年10月からマイナンバー制度が施行され、守るべき個人情報も増加しています。機密情報をセキュリティの危機から守ることは、重要な企業活動のひとつとなっており、また、セキュリティシステムも進化し、多彩な種類が提供されるようになりました。

ここでは、企業が抱える課題の側面から、セキュリティシステムのメリットを紹介します。

セキュリティシステム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
セキュリティシステムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

セキュリティシステムで解決できる企業課題

課題1. Webアプリケーションの情報漏えい対策が必要……

Webブラウザを介した情報操作が増加しています。かつて、Webブラウザは単にインターネット上のコンテンツにアクセスするだけものでしたが、現在ではWeb上の様々なサービスを活用するのに利用されています。

たとえば、クラウドから提供されるメールサービスをはじめ、SFAやCRMなどの情報システムも、現在はクラウドサービスから利用することが一般的となっています。さらに、Microsoft Office Web Appsのように、Officeアプリケーションもブラウザから利用することができます。

企業の様々な業務システムもサーバ上に構築され、それをWebブラウザから利用するようになりました。クライアント上のハードディスクにデータを残すことがありませんから、セキュリティ的に安全とされてきました。

しかし、実はWebブラウザにも情報は残ります。その代表的なものはキャッシュとよばれるもので、他にも画面をキャプチャしたり、印刷することも可能なので、サーバ上でダウンロードを禁止しても、クライアント側にはいくつもの抜け道があったのです。

そこで、こうした抜け道を制限することができるソフトウェアが登場し、データのダウンロードや、画面キャプチャ、印刷などを禁止、または権限に応じて制限することができるようになりました。こうしたソフトウェアを利用することにより、安心して情報提供や外部との情報共有ができるようになります。

課題2. Webサーバへの不正アクセスの防止が必要……

近年、Webサーバの重要性がますます増加しています。Webサーバは、情報送信を行うコンピュータであり、各種Webプログラムの実行など、さまざまなサービスを提供します。特に、Webアプリケーションの業務システムが増え、Webサーバを介したサービスも確実に増加しています。

一方、それと同時に不可欠となるのがWebサーバへの不正アクセス防止です。外回りの営業担当者やサービス担当者の多い企業では、外部から安全にアクセスできることが必要となっています。そこで、登場したのが、Webサーバのセキュリティに特化した端末認証システムです。

すでにIDとパスワードだけによる認証システムでは脆弱とされ、セキュリティコードや生体認証を加えた2段階認証が推奨されていますが、新たなデバイスが必要になるなど、コスト、利便性に影響を与えます。

セキュリティコードの生成に利用しているのは、複数のハードウェア情報から生成される偽装不可能な端末識別情報です。最近は、IPアドレスやMACアドレスでさえ偽造されますが、この情報はつくり出すことができません。仮に、IDとパスワードを一緒に端末ごと紛失してしまっても、Webサーバへのアクセスを禁止することが可能となります。 これは、スマートフォンにも対応しています。

2段階認証システムにより、業務システムや商用コンテンツ配信サイト等の不正アクセスを確実に防止することができるようになりました。

課題3. Webサイトの改ざん対策が必要……

Webサイトへの不正アクセスにより、公式サイト閲覧を一部停止した大手ゲームメーカー、不正アクセス被害によりサイトを約1ヵ月間閉鎖した大手衣料品メーカー、Webサイトにマルウェアが埋め込まれた大手出版社…。Webサイトの改ざん事件は後を絶ちません。Webサイトの改ざんは、企業収益に直接ダメージを与えるほか、イメージダウンにもなります。

また、マルウェアが埋め込まれると、埋め込まれた側が加害者になる危険性もあります。Webで情報を公開している、あるいはサービスを提供している企業にとって、Webサイトの改ざんから身を守ることは、企業にとって必須の課題となっています。

そこで、Webサイトの改ざんをリアルタイムに発見し、瞬時に復旧するソリューションが提供されています。監視ソフトをWebサーバにインストールしておくと、監視対象のイベント発生をリアルタイムに検知し、改ざん発生からわずか数秒で正常な状態に自動復旧します。少しの改ざんも見逃すことなく、CPU負荷(使用率)は1%未満を誇ります。

思い当たる課題を持つ企業も多いと思われます。一刻も早い対策をお勧めします。

セキュリティシステム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
セキュリティシステムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

セキュリティポリシーの策定によって危機を防ぐ

セキュリティポリシーの策定によって危機を防ぐ

コストから投資へ!新たなセキュリティの考え方

コストから投資へ!新たなセキュリティの考え方

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「セキュリティシステムで解決できる企業課題」というテーマについて解説しています。セキュリティシステムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
株式会社エルテス
株式会社エルテス
追加
複数ログを組み合わせ社内リスクを可視化。Internal Risk Intelligence
Internal Risk Intelligence(IRI)は、PCや勤怠管理システムなどの複数ログを分析し、人間の振る舞いから、社内に潜む情報セキュリティリスクの予兆を検知するソリューションです。
株式会社富士通アドバンストエンジニアリング
株式会社富士通アドバンストエンジニアリング
追加
テレワーク・リモートワークのセキュリティ対策に!InfoBarrier
InfoBarrierは、社員のモラル向上や人的リソースの強化によらず、PCや外部媒体の利用を統制・管理し、機密情報の流出を阻止します。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • 複数ログを組み合わせ社内リスクを可視化。Internal Risk Intelligence
  • 株式会社エルテス
第2位
  • テレワーク・リモートワークのセキュリティ対策に!InfoBarrier
  • 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • セキュリティシステムで解決できる企業課題
    あらゆる企業は、悪意ある犯罪者から狙われる有益...
  • セキュリティを確保するための多彩な機能
    セキュリティの脅威は日々増加し、その手口もます...
  • コストから投資へ!新たなセキュリティの考え方
    情報漏えい事件が後を絶ちませんが、このセキュリ...
  • エンドポイントセキュリティで社内の重要情報を保護
    企業が保有する情報を狙って、エンドポイントへの...
  • セキュリティポリシーの策定によって危機を防ぐ
    企業におけるセキュリティ対策として、セキュリテ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

セキュリティシステムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ