《PKSHA FAQ》の評判・口コミまとめ
PKSHA FAQに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023/02/21 公開)
《PKSHA FAQ》の良い評判・口コミ
キーワードでの検索が出来るため基本的なトラブルはシステム内で解決できるようです。加えて、カテゴリから絞り込むことができ、キーワードでの検索が難しい場合でも、特定することが可能である検索性の高さが評価されています。会社内でのナレッジ共有やFAQの作成・管理が楽にできる点も魅力です。
FAQとしてもナレッジとしても使える
キーワードの検索ができるためエラーメッセージ系のトラブルはほぼこのシステム内で解決できる。加えて、カテゴリから絞り込むんでいくことができるため、キーワードの特定で引っかからない場合でも特定が可能。また、ページトップに『注目のFAQ』があり、障害が起きた際やトレンドの問い合わせはすぐに目に入るためこれが非常に役立っている。PCだけでなくタブレットやスマートフォンからもアクセス出来、インターフェースも大きな違いがないため、出先でも活用できる。
知識取得による能力向上にもつながる検索ワード
社外の問い合わせだけではなく、会社内での新人育成や所管回答に使用しています。一連の研修、照会及び依頼を行った後、疑問を持った項目を検索する際に平易な言葉で検索がしやすいので、検索者が専門的知識を持っていなくても検索ができ、職員の復習や知識習得につなげることができる。 また、サポート面が充実しているため、操作方法を検索者が自ら問い合わせることができる。
もっと見る
《PKSHA FAQ》の悪い評判・口コミ
検索や手続きによってはたくさん回答がヒットしてしまったり、知りたい回答になかなか辿りつけないことがあるため、精度向上に期待する声が寄せられました。FAQコンテンツの追加・改善により、ユーザー自身の自己解決力を高められるとより良くなるといえます。
データの蓄積による精度向上に期待
手続内容によっては、たくさん回答がヒットしてしまったり知りたい回答に辿りつけないことがあります。データの蓄積による精度向上が進むとより使いやすくなると思います。
機能の追加やUIの編集などが可能になると嬉しい
今後は引き続きFAQコンテンツの追加・改善がよりスムーズに出来るような機能の追加やUIの編集などが可能になることで、お客様の自己解決率の上昇に繋がり、呼量削減が出来ると嬉しいです。
もっと見る
以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
FAQとしてもナレッジとしても使える
この製品のいい点
キーワードの検索が出来るためエラーメッセージ系のトラブルはほぼこのシステム内で解決できる。加えて、カテゴリから絞り込むんでいくことができるため、キーワードでの特定で引っかからない場合でも特定が可能。
また、ページトップに『注目のFAQ』があり、障害が起きた際やトレンドの問い合わせはすぐに目に入るためこれが非常に役立っている。
また、PCだけでなくタブレットやスマートフォンからもアクセス出来、インターフェースも大きな違いがないため、出先でも活用できる。
PKSHA FAQの改善してほしい点
大きな不満はないが、以下2点について改善がされるとより嬉しい。
FAQごとに固有の番号が割り振られ、これが固有FAQのURLとリンクしているが、キーワード検索においてこの固有番号での検索が可能になると、ヘルプデスク業務には非常に効率的。
また、各FAQごとにメールでの共有ボタンのインターフェースがあると、ユーザ案内に非常に使いやすい。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
利用者側は疑問が出た時にキーワード検索でナレッジの確認が出来、ヘルプデスクへの問い合わせ件数減少に繋がった。かつ、利用者側がよく検索するワードからトレンドの分析が出来、またFAQに関する満足度のボタン選択があり、こちらを活用してFAQ記載改修を行っている。
また、自分でよく見るFAQについてはお気に入り登録が出来る、かつ、FAQごとに公開範囲指定が出来るため、ユーザー非公開設定で自分だけのナレッジとしてカスタマイズが出来る。
検討者にオススメするポイント
サポートツールとしても、ナレッジとしても利用できる
社内の問い合わせ窓口はこれ一本!
この製品のいい点
社内の問い合わせ事項を全てまとめる事が出来るため、過去に同様な問い合わせの有無を確認出来るので、回答済みの内容はその場で確認ができます。
PKSHA FAQの改善してほしい点
現状使用してる上で大きな改善希望の所はありませんが、検索した際に文字列に引っかかり多くの問い合わせ事項に引っかかるので探すのが少し手間になります。
システムの不具合がありましたか?
特にございません。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
入社研修の時にこの製品を見るように指示するだけで、多くの疑問解決が出来るので問い合わせ対応の手間が大きく削減できます。
数多く蓄積させる事ができるので、重複内容のFAQを減らす事が簡単に出来ます。
検討者にオススメするポイント
採用実績No. 1は伊達ではありません!楽になります!
手続確認が気軽にできるようになりました。
この製品のいい点
金融機関なので、細かい手続確認が多く発生します。以前は専門部署に電話やFAXで問い合わせることが一般的で解決まで時間がかかっていましたが、質問と回答が定型化されることで確認の時間が大幅に短縮されました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
手続内容によっては、たくさん回答がヒットしてしまったり知りたい回答に辿りつけないことがあります。データの蓄積による精度向上が進むとより使いやすくなると思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
問い合わせる側、回答部署双方の問題解決にかける時間短縮が図れ、一般的な回答であれば早期解決ができます。
専門部署に照会するよりもAIで確認する方が心理的ハードルも低く、気軽に手続確認ができることで業務の正確性が向上すると思われます。
分析がいつでも好きなときにできる
この製品のいい点
分析画面がシンプルで分かりやすい。
見たい情報が簡単に見れるのがいい。検索ワードのランキングを見ると、確かに現状との比較を実感できる。
PKSHA FAQの改善してほしい点
大きな不満はないです。休日対応をしている部門もあるので、曜日ごとの利用データが簡単に分析できたら便利。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
お客様に公開するFAQサイトを運営。全員でFAQを作っていくことで、ノウハウが集約されていくことにメリットがある。
豊富なトレーニングで安心できる
この製品のいい点
トレーニングメニューが豊富。新人が入っても一から教える必要がなくて安心。サポートが早くて適格。
使い方を教えてくれるだけではなく、丁寧な言葉遣いや、ちょっとした使い方のヒントまでくれるところが素晴らしい。
PKSHA FAQの改善してほしい点
数種類あるトレーニングメニューは全て受講した。今後、新しいメニューが続々と追加されていくととても嬉しい。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
会社として得られたメリットは、問合せを減らしたい目的があったため、FAQの利用率が管理画面で簡単に分かるので、FAQがちゃんと見られているのを分析に繋げられていること。
FAQ運用で基本的な機能が揃っている
この製品のいい点
誰もが簡単にFAQを作成できるエディタ機能があり、画像挿入やリンク挿入なども簡単にできる。承認機能もあるので、安心して登録申請ができる。
PKSHA FAQの改善してほしい点
基本的なFAQ運用を続けているので、特に見当たらない。複雑な運用を始めたら、こんな機能があればいいのにとか思うのかも。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
ノウハウを共有化することで、誰がどんなノウハウを持っているのかが気付けるようになった。登録したFAQの評価が良かったりすると嬉しくなる。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
安定稼働していることの安心感
この製品のいい点
社内で使っているシステムはたまに障害が発生して止まったり、業務が止まることがよくあったが、停止した記憶がないくらいに安定して動いていると感じる。業務に必要なシステムなので、意外とこういうところって大事だと思う。
PKSHA FAQの改善してほしい点
管理画面のUIは、フォントとかデザインが見やすくなると使いやすい。最近のシステムのデザインとはちょっと違う感じがする。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
FAQの目的は、すぐWebの情報を簡単に更新できること。問合せ分析をして、すぐFAQ公開できるのがいい。
継続は力なり、効果は着々と出ている
この製品のいい点
FAQを登録・更新したり、地道に続けていってジワジワと効果を実感できるようになった。トレーニングとかも何回でも無料で参加できるから、学んだことを実践していい評価がもらえたりすると、問合せ対応と同じくらい嬉しい。
PKSHA FAQの改善してほしい点
PCに精通していないメンバーがFAQを作成するに必要なエディタで使いにくいところがあった。最近のバージョンアップで解消された気もします。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
今までExcelや、紙で配布していたものを各自で管理していた。誰もが簡単にFAQを作成して共有できるようになったのは大きい。
やりようによってアレンジ多彩なFAQ /ヘルプデスク
この製品のいい点
顧客向けFAQおよびヘルプデスクを一括管理可能。分析機能もついているので、FAQから問い合わせに流れた件数を確認し、FAQの改善に繋げることも可能。
PKSHA FAQの改善してほしい点
こうであれば便利だと思った内容(ブラウザバックのURL指定等)について、別途料金がかかることが多かった。
システムの不具合がありましたか?
大きなトラブルはなかったが、大体1〜2年に1回ほどシステムエラーなのかサイトが使えなくなることがあった。大体当日中に復旧した。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
FAQの担当をしていたが、デザインについてHTMLやCSSでバリエーション豊かにアレンジが可能だった。
とはいえ知識のない人でもある程度は使えるように、ボタンを押すだけで太字にできたり写真の挿入ができたりと工夫があった。
知識取得による能力向上にもつながる検索ワード
この製品のいい点
社外の問い合わせだけではなく、会社内での新人育成や所管回答に使用しています。一連の研修、照会及び依頼を行った後、疑問を持った項目を検索する際に平易な言葉で検索がしやすいので、検索者が専門的知識を持っていなくても検索ができ、職員の復習や知識習得につなげることができる。
また、サポート面が充実しているため、操作方法を検索車が自ら問い合わせることができる。
PKSHA FAQの改善してほしい点
可能な範囲で同業種間で多い検索機能を追加してもらえたりすると検索する幅が広がると思う。関連してどのような検索が日々されているのか分かると利便性がさらに増すと思う。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
職員が自らFAQを作成することで、同じ職場の繰り返しの問い合わせそのものご大きく減少し、新人が上司に質問する際にあらかじめ検索していることで質問内容が明確化しているし、上司が本来の業務に集中できるようになったため、業務の効率化が著しく上昇したと感じる。
検討者にオススメするポイント
サポート体制が手厚いです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください