資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. 社内SNS・ビジネスチャット
  4. Slackの製品詳細
  5. 口コミレビュー

社内のあらゆるコミュニケーションを一元化! Slack

Slack Japan株式会社
Slack
grade

3つの特徴

  • 1.チャンネル内で気軽にコミュニケーション!情報共有が簡単に
  • 2.過去のメッセージを簡単検索!やり取りが埋もれない
  • 3.ほかのツールとも連携!さまざまなツールがまとめて便利に

多くの企業で利用されるビジネスチャット。動作が軽快で、円滑なコミュニケーションが実現します。テキストや画像を始めとしたさまざまなファイルをリアルタイムに共有することも可能。

現在情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません。

  • 製品情報
  • 仕様・動作環境
  • 導入事例
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
「Slack」利用ユーザーからの口コミレビュー
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
326件
☆☆☆☆☆
★★★★★
156件
☆☆☆☆☆
★★★★★
136件
☆☆☆☆☆
★★★★★
32件
☆☆☆☆☆
★★★★★
2件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
初期費用
平均
1.5万円
年間費用
平均
18万円/年
ユーザー数
平均
32人
business
person
search 絞り込み検索

326 件中 61 ~ 80 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 16
  • 17
  • 次へ »
schedule 2020/11/07
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 情報処理・情報システム/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模750名以上 1,000名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月以上 ~ 1年未満
さまざまなサービスとの連携が便利
詳細ページへ
この製品のいい点
さまざまなサービスと連携できるのが大きな強みだと思います。使い方によっては自由にカスタマイズできるのでとても便利だと思います。
Slackの改善してほしい点
チャンネル数が増えがちなので、うまく運用ルールをつくらないと整理がされず情報が逆にみえにくくなることもあります。運用ルールをきちんと考えたほうがよいと思いました。
システムの不具合がありましたか?
特にありませんでした。
Slack導入で得られた効果
通知の自動化により、いちいちメールを書く必要がなくなりとても便利です。さまざまなクラウドサービスとも連携しておりslackにまとめて整理することができます。
検討者にオススメするポイント
チャットツールにシステム連携も盛り込みたいひとにおすすめです
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/07
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
北海道/ 情報処理・情報システム/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模250名以上 500名未満 ユーザー(利用者) 導入3年以上
メンバー同士のコミュニケーションや迅速な情報連携に活躍します
詳細ページへ
この製品のいい点
低価格ですが、プロジェクトメンバー同士の情報共有やコミュニケーションを効率的に行うことができるツールです。 チャンネルというチャットルームのようなものを建てることができ、 プロジェクトや用途に応じて使い分けが可能です。 チャンネルの使い方は様々で、気楽な雑談にも使用でき、社内メンバーのコミュニケーションの場としても役立っています。 通知設定も細かく設定でき、システムの警告を検知して知らせることもできるため、システム保守の観点でも活用しています。
Slackの改善してほしい点
チャンネルの参加者を増やしすぎると、会話・情報が多く錯綜したり、履歴を遡るのに苦労することがあります。
システムの不具合がありましたか?
接続がうまくいかず、ファイルやチャンネルが稀に開けないことがありました。
Slack導入で得られた効果
パソコン・スマートフォンなど様々なデバイスで扱えることもメリットだと考えています。また、システムでトラブルがあった際の情報連携が圧倒的にスムーズになりました。以前は監視役から電話連絡を受ける形でしたが、必要なメンバーに即時で情報を伝達できるため早期発見・解決につながりました。
検討者にオススメするポイント
低コストでメッセージプラットフォームを導入・お試しをしてみたい職場にオススメです。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
東京都/ その他/ エネルギー
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月以上 ~ 1年未満
チャット形式により、コミュニケーションが手軽に行えること
詳細ページへ
この製品のいい点
メールは、形式張る傾向にあるが、本製品は、会話のような気軽なやりとりができる為レスポンスが早くなる。
Slackの改善してほしい点
スレッドが多くなると、全員宛と自分宛のメッセージどちらも未読となるので、未読数が多くなり、優先順位がつけづらくなる時がある。
システムの不具合がありましたか?
一度、システムエラーにより、つながらない時間があった。
Slack導入で得られた効果
コロナ禍で、委託先である社外の方とのやり取りが対面でできない中、メールや電話を使わずに、確認したいことがすぐに聞ける環境だったことは、時間のロス軽減につながった。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
宮城県/ 研究・開発/ 教育・教育学習支援関係
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
職場内の連絡に最適
詳細ページへ
この製品のいい点
これまで業務連絡にメールを利用していましたが、Slackメインに切り替えたことで簡単かつ気軽に連絡が可能になりました。複数人のグループを簡単に作成し、一括して連絡ができるので、わざわざメーリングリストを作る必要がなくなった点がありがたいです。また、投稿内容を修正できる点もメールにはない便利です。
Slackの改善してほしい点
連絡した相手がメッセージを読んだか確認できる機能があってもよいかと思います。現状でも、メッセージを返したり、絵文字で反応したりすることで、簡単に対応することは可能ですが。
Slack導入で得られた効果
職場内での連絡が圧倒的にスピーディーになりました。電話機能も備わっているので、内線番号や携帯電話番号を調べなくても通話による連絡が可能となり助かっています。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
大阪府/ 経営者・役員/ 卸売・小売業・商業(商社含む)
従業員規模10名以上 50名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月未満
社内のコミュニケーションに便利
詳細ページへ
この製品のいい点
無料でもまずは利用価値あり 履歴の上限や通話の制限などはありますが 社内のリアルタイムのやり取りとしてはかなり円滑になると思います。
Slackの改善してほしい点
情報の共有に関してはかなり便利だが 作業の進行具合の把握が難しい所があります。 社内で記載のルールを作るか別ツールを利用した方が進行の見落としは無いかと思います
システムの不具合がありましたか?
特になし
Slack導入で得られた効果
チーム毎の情報共有は元々出来ていたが別チームとのやりとりが少なく、情報の確認作業が都度必要で手間になっていたが導入後、情報を拾いやすくなりかなり効率化されました。
検討者にオススメするポイント
上記しましたがリアルタイムでの情報共有が簡単になり効率化されます
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 情報処理・情報システム/ 通信サービス
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月未満
おすすめの社内コミュニケーションツール!
詳細ページへ
この製品のいい点
今までメールで連絡、報告、共有、確認していた内容がこちらのチャットツールを利用することにより 格段に短い時間で済ませることが可能になった。
Slackの改善してほしい点
重要な投稿など後で見返したいものをブックマークしたり、 過去の投稿を検索したり、分類のためフラグを付けしたりできるような機能が現状使いづらいため改善を希望しています。
Slack導入で得られた効果
不要な電話、ミーティングに割かれる時間を節約することができた。 限れた勤務時間を有効に使うことができることのメリットはとても大きいと感じます。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
東京都/ 経営企画/ 不動産
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月以上 ~ 1年未満
社内のコミュニケーションが非常に円滑になりました!
詳細ページへ
この製品のいい点
社内のメンバーを、人数を限定してチャット形式にやり取りが出来るため、非常に円滑なコミュニケーションが取れます。通信速度も問題ないため、海外赴任時に他国メンバーとのやり取りで重宝しました。
Slackの改善してほしい点
投稿の検索ができない点。誰と会話していたかをわからないキーワードにて、各スレッドを一括検索出来たらありがたいと感じていました。
Slack導入で得られた効果
上記の通り、通信速度に問題がないことから、コミュニケーションを取り辛い他国赴任中の社員とのやり取りに重宝しました。国によってはLINE等の利用が制限されているため、本ツールが非常に役立ちました。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
大阪府/ 研究・開発/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模10名以上 50名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
話が流れても後追いしやすく、利用しやすい
詳細ページへ
この製品のいい点
スレッドを立ててチャットができるので、話が流れても後からスレッドを追うことができる点。自分がメンションされているチャット内容に更新があれば、通知される点。絵文字でリアクションができる点。
Slackの改善してほしい点
チャットroomを退出した際、また参加した際にそのroom内に表示されるようになっているので、それをなくしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
何度かサーバーの不具合のためか、サービスが利用できなくなり誰とも連絡をとれなかったことがあった。
Slack導入で得られた効果
自分がメンションされているチャットだけを確認することもできるので、数日前のやりとりでも、後追いしやすく、会議の際など使いやすい。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
京都府/ 研究・開発/ 教育・教育学習支援関係
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入トライアル中
仕事版LINEのようなイメージ
詳細ページへ
この製品のいい点
各プロジェクトごとに情報共有、整理ができWord、PowerPoint、Excelなどの文書を共有することができる。
Slackの改善してほしい点
共有のPCでslackにログインしようとするとき、登録したメールアドレスをslackに送りメールで本人確認をしてログインするのが若干手間である。
Slack導入で得られた効果
仕事でslackを頻繁に使う方が職場には多いので彼らとの情報共有をするときはslackを利用すると返信がはやくなるのはslackが多くの人に利用されていることによる利点だと思う。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
東京都/ その他/ コンサル・会計・法律関連
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月未満
Slackの利用で生産性アップ
詳細ページへ
この製品のいい点
社内コミュニケーションとチームコラボレーションに有用なツールです。インストールと展開も簡単です。最近テレワークがメインなので、チーム向けのインスタントメッセージングや資料共有などはかなり便利です。
Slackの改善してほしい点
社内のセキュリティー観点として、出来るだけ資料の共有などは従来通りメールや社内フォルダーなどを利用することが推薦されています。Slackは企業向け、積極的にセキュリティー強化、教育、宣言して頂けると助かります。 また機能面としては、To-Doのタグが欲しいです。
Slack導入で得られた効果
プロジェクト内同僚とのチャットにはSlackを利用しています。プロジェクトについて話し合うためのさまざまなスレッドがあります。インスタントグループチャット、投票、資料共有とレビューなどが可能なので、わざわざ会議を設定しなくても済みます。Slackの利用で、会議の回数と時間はだいぶ削減できました。特にリモートワークで意思疎通と生産性向上に役に立ってます。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
東京都/ 経営者・役員/ その他
従業員規模10名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
関係者の情報共有の円滑化
詳細ページへ
この製品のいい点
これまでメール等で行ってきたやり取りが、伝言板のようにテーマを設けて、チャネルごとに会話を行うことができる。
Slackの改善してほしい点
有料サービスになると、急に高額になるので、もう少し価格設定にバリエーションが欲しい。有料サービス時に付加価値のあるサービスが欲しい。もしくは自分でカスタマイズするのではなく使いやすい機能をあらかじめ実装してほしい。
Slack導入で得られた効果
同じメンバー同士のやり取りの中でも、案件によって使い分けることができるため、頭の整理がすっきりとできる。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 情報処理・情報システム/ 教育・教育学習支援関係
従業員規模50名以上 100名未満 ユーザー(利用者) 導入分からない
素早くグループやチャンネルを設定でき、連携も豊富
詳細ページへ
この製品のいい点
組織内の連絡をすべて一元化できるのでセキュリティ的にもよい。また役職に応じてアクセス制限を細かく設定できる。
Slackの改善してほしい点
見る権限のないメッセージを引用されたとき何も見えないので、チャットごとに権限管理できるとよい。若干挙動が重いところが見受けられるのでレスポンスをよくしてほしい。
Slack導入で得られた効果
社内でのコミュニケーションの壁がなくなった。そのため、ほかの部署と連絡を取るようなときも簡単にできる。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
大阪府/ 研究・開発/ 食品、医薬、化粧品
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入トライアル中
円滑にコミュニケーションを取るためのツール
詳細ページへ
この製品のいい点
グループや個人間の情報共有や意見交換など、気軽にコミュニケーションが取れます。また、まずは気軽に無料で使い始められるのも、良い点だと思います。
Slackの改善してほしい点
大きな問題点はありませんが、同時通話の人数制限が少々小さいので、大人数でのオンライン会議の場合は別のツールが必要になります。
Slack導入で得られた効果
部署外の人ともメールや直接赴くこともなく、スムーズにコミュニケーションを取ることができるようになったと思います。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 営業・販売/ 放送・広告・出版・マスコミ
従業員規模10名以上 50名未満 導入決定者 導入6ヵ月以上 ~ 1年未満
情報伝達・共有がスムーズになりました
詳細ページへ
この製品のいい点
電子書籍製作部署で、これまで個別に業者間調整、1対1での情報共有をしていたが、それらすべてが一元化、共有化でき、業務効率改善に大いに役立った。
Slackの改善してほしい点
現状、業務に必要な機能としては十分すぎるほどで、むしろ活用度合が低すぎるのが今後の課題。ユーザー数や使用部署の拡大を図りたい。
システムの不具合がありましたか?
特になし
Slack導入で得られた効果
電子書籍製作部署で、複数人で案件に取り組むため進捗状況、ファイル共有、新規案件の概要、それらの引き継ぎ等の情報共有に役立った
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 総務・人事/ 不動産
従業員規模250名以上 500名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
シンプルなコミュニケーションツール
詳細ページへ
この製品のいい点
チャットがタイムラグなく使用できることがよい。課題ごとのチャットができるので、煩雑になりがちなコミュニケーションツールのありがちな部分をクリアできている。
Slackの改善してほしい点
大きな不満はなく利用できていますが、強いて言えば情報を検索がする際の手間がややかかるくらい。UIが雑然としているわけではないので、慣れたら使いやすい。
Slack導入で得られた効果
他社ツールより比べて長けているところは、外部ツールとのAPI連携ができること。様々な問題解決を組み合わせで使える利便性がある。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ その他/ コンサル・会計・法律関連
従業員規模10名以上 50名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月未満
チャット、ファイル共有などに使える
詳細ページへ
この製品のいい点
グループに登録した人たちに対して、一斉に情報を発信することが出来るので、誰向けという事を考える必要がない所。
Slackの改善してほしい点
ふんわりとした情報共有で使いたい場合と、確実に誰かにやってもらいたい場合で、うまく使い分けができるような仕組みにしてほしい。
Slack導入で得られた効果
新型コロナウイルス感染防止対策における情報共有に使用できたことはもちろん、ロケーションが異なる場所で仕事をしている環境でのコミュニケーションが図れてよかった。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 情報処理・情報システム/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模500名以上 750名未満 IT管理者 導入1年以上 ~ 3年未満
気軽に始められる社内コミュニケーション
詳細ページへ
この製品のいい点
Web・スマホアプリ両方からアクセスでき、情報共有がリアルタイムにできる。WindowsアプリケーションとしてのSlackもあるが、なにがしかの制約でインストールできないときもWebで見られる。オリジナルのスタンプも登録できる。また、ピン止めやスレッドなどの機能も充実している。
Slackの改善してほしい点
無料のアカウントだと、10000コメント以前のものがアーカイブされて見れなくなってしまうのが難点。有料サービスに入れば…と思うが二の足を踏んでしまう。
システムの不具合がありましたか?
AWSのリージョン障害が起きると、落ちる。
Slack導入で得られた効果
客先常駐となっている社員とのコミュニケーションが改善された。通常のメールだとレスポンスが遅くなったりなどがあったが、他の社員への相談事、逆に私への相談事などについても、スピード感があがったように感じる。
検討者にオススメするポイント
Webでも見られる。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
京都府/ その他/ 食品、医薬、化粧品
従業員規模10名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月未満
委託先と委託業者のコミュニケーションツールに
詳細ページへ
この製品のいい点
今まではメールを使って委託先との連絡を行い、委託先と委託業者(私を含む)は月に1度定例会を行っていました。それが、週に1度もしくは必要な時に随時チャットによる意見・情報交換が行えるので、時間が空いたときに確認ができ便利です。
Slackの改善してほしい点
チャットの特性ではありますが、大人数がルームに参加して会話をするには向いていない。MCのような仕切る人が必要。そして、高齢者には情報量が過多になってしまいがち。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
Slack導入で得られた効果
委託先様の自分のブースに商品が減ってきたら、チャットでお知らせをしてくれるようになりました。そのおかげで売り逃しが減りました。
検討者にオススメするポイント
業者間のコミュニティツールにも最適。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
東京都/ 一般事務/ 電気、電子機器
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月未満
トークする内容ごとに部屋を用意できる。
詳細ページへ
この製品のいい点
LINEと違ってトークする内容ごとに部屋を用意でき、会話の内容が取り散らかることがない点が良いです。
Slackの改善してほしい点
特に問題はありませんが、強いて言えば、新規メッセージの通知音が好みのタイプではないので、シンプルで短い音にしてほしいです。
Slack導入で得られた効果
今まで、ひとつの部屋であれの件、これの件と時系列も何もかもが雑然としていて管理しづらかった点が、解決されました。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
Slack
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 営業・販売/ 食品、医薬、化粧品
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月未満
チャットの流れが早くストレスフリー
詳細ページへ
この製品のいい点
たくさんの外部ツールとのAPI連携ができる部分は、他よりも優れていると思います。また、チャットが時間のずれがなく利用できるのでとてもいいです。
Slackの改善してほしい点
通話が便利なのでよく利用していますが、通話の時にこちらの画面の全てが相手側に表示されてしまう点を改善して欲しいです。
Slack導入で得られた効果
リモートワーク中における、外部や他者とのコミュニケーションツールとして、とても利用しやすく役立っています。
詳細を見る ▼

326 件中 61 ~ 80 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 16
  • 17
  • 次へ »
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 導入事例
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Slack Japan株式会社の 『社内のあらゆるコミュニケーションを一元化!Slack』(社内SNS・ビジネスチャット)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

 
レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

カラ・ジャパン株式会社_ricoh_2021年1月5日~
IT製品のレビュー投稿でAmazonギフト券がもらえる!

product-review

100

関連製品・サービス
株式会社L is B
株式会社L is B
追加
サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社
追加
株式会社ピーエスシー
株式会社ピーエスシー
追加
株式会社ディライトテクノロジー
株式会社ディライトテクノロジー
追加
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
東証一部上場(証券コード:9416)株式会社ビジョン
東証一部上場(証券コード:9416)株式会社ビジョン
追加
資料請求ランキング
1月11日(月) 更新
第1位
  • 現場のチカラを最大化するビジネスチャット「direct」
  • 株式会社L is B
第2位
  • 【10000社導入】チーム力を向上させる社内コミュニケーションツールkintone
  • サイボウズ株式会社
第3位
  • 【社内コミュニケーションツール掲示板】Coo Kai BBS/掲示板
  • 株式会社ピーエスシー
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
SO Technologies株式会社_ジッセン!
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline