X-MONとは
サーバやネットワーク機器を監視するためのツールです。NagiosやRRDtoolなど
オープンソースソフトウェアをベースにした完全自社開発の監視ソフトです。
豊富な監視項目、充実の機能、万全のサポート体制を兼ね備えています。
その上、操作・設定も簡単なので使い勝手は抜群です。
お客様のサーバ・ネットワークをお守りする監視ソフトの決定版です。
【オールインワンパッケージ】
全ての機能が1つのパッケージに含まれています。
○追加購入、ライセンス不要
○エージェントレス対応
【豊富なラインナップ】
ご利用の環境に合わせた製品を選択可能。レンタルは1ヶ月から利用可能。
○ソフトウェア
○アプライアンス
○バーチャルアプライアンス
○SaaS
※製品サポートもご用意しております。
【多彩な監視項目】
○Web改ざん・ストーリー監視
○トラフィック監視
○Syslog監視
○データベース監視
○SSL証明書有効期限通知機能
○サービス/プロトコル監視
○仮想環境監視
【障害通知】
障害発生時の通知もX-MONならお客様のお好みのスタイルでお知らせします。
自動音声やメール、警告灯、ブラウザへ直接通知など様々な手段があるので、
障害への対応に気づきやすくなります。
Webコンテンツ改ざん監視(SSH)
Webサーバのコンテンツのハッシュ値を取得、前回までのハッシュ値と比較することにより
変化・改ざんの有無を監視します。
Webコンテンツの不正な追加・編集・削除といった障害を検知した場合
元の状態への復旧作業をX-MON自ら実施します。
【Webストーリー監視】
Webコンテンツ上で実行される移行や接続などの一連の流れ(ストーリー)の中で異常がないかを監視します。
指定したGET/POSTリクエストをWebサーバに対して実行することで、
Webアプリケーションの稼働状況の確認が可能です。
監視設定に従いX-MONが結果を判定し通知します。
製品特徴
【障害エスカレーション機能】
障害が発生したら、経過時間ごとにメールを宛先指定で通知したり、
X-MONからの再起動コマンドによる自動復旧が可能。
自由なタイミングで設定を行うことができます。
例えば、すぐに障害対象機器を再起動、○分後に障害が復旧されない場合はオペレーターへ通知、
さらに○分後に責任者へ通知など、自動再起動や段階的に通知するなどの設定が可能。
【API拡張で簡単に設定・管理】
X-MONにログインせずに、監視結果の取得や監視設定の変更を行うことができます。
【監視結果表示機能】
○グラフ機能
・トラフィックやCPU、メモリ、PINGなどの監視データをグラフ表示することが可能です。
・グラフ化してサーバやネットワーク機器の稼働率が一目瞭然です。
・「カスタムグラフ機能」搭載。比較したいグラフを1つに統合することができます。
・グラフの表示期間の設定ももちろん可能です。
○レポート機能
・グラフをレポートとして印刷用に出力することができる機能です。
・出力する際にタイトルや総評、各グラフへのコメントの記載ができるため、
資料作成、障害発生時のレポート作成などにご活用いただけます。
・期間指定をすることでレポートの定期生成とメールにて自動通知を行う機能付きです。
【Nagiosとの違い】
オープンソースソフトウェアをベースとして開発された監視ソフトなので
・保証やサポートがある
・多数の監視プラグイン機能によりニーズに合わせた監視の実現と実現の即効力
などNagiosにはない機能がたくさんあります。