こんな課題を解決!
≪新部門で一から信頼関係を築きたい≫
異動により新部門のリーダーに就任した際に、
「他人」であるメンバーを「信頼できるパートナー」として育成するプロセスを学習します
≪変革に勢いをつけるためメンバーの意識を統一したい≫
変革時には不安はどうしてもついてまわります。
部下の情況把握ができるリーダーシップで、納得感を高め、変革への姿勢を高めます
≪権限に頼らないメンバーの動かし方を知りたい≫
権力をもって部下を動かそうとすれば、部下はやらされ感で仕事と向き合うことになります。
部下の心を掴み動かすために必要なリーダーシップを習得します
行動理論を変える!
リーダーの役割とは、様々な考えを持つ人間を一つにし、その力を戦略方向へ集結させ、
戦略を実現に導くことと言えます。そのために部下の心を掴み、
一人ひとりの部下の心情を正しく把握し、ふさわしい対応をとる必要があります。
しかし部下の心掴むと言っても、部下は様々なので、各々の情況を鑑みたリーダーシップが必要不可欠です。
状況で如何様にも変化するリーダーと部下の関係(状況)を、
七段階の普遍的な部下心理の発展プロセスをもって捉え、
部下との関係性の現状の段階知ることで、より効果的に手を打つことが可能になります。
コースカリキュラム
1.事前学習
ご自身の課題や受講の目的を上司と統合し、ご参加下さい。
2.集合研修/四日間
3.研修後実践課題
コース中に行った「管理行動自己診断」結果を受講者様に送付いたします。
*集合型による標準カリキュラムの掲載です。オンラインでも実施が可能です。
*公開コースがある場合は、標準カリキュラムでの実施となりますが、
オンラインでの場合は、日時や実施日数・内容が変更されることがあります。
*企業様一社での実施の場合には、ご要望を考慮してのカスタマイズが可能です。