資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークインフラ
  3. ウェビナー・Webセミナーツール
  4. ウェビナー・Webセミナーツールの関連記事一覧
  5. ウェビナーを開催するメリットとは?導入のポイントも紹介!

ウェビナーを開催するメリットとは?導入のポイントも紹介!

2023年01月17日 最終更新
ウェビナー・Webセミナーツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ウェビナーを開催するメリットとは?導入のポイントも紹介!

オンラインでのセミナーを意味するウェビナーですが、どのようなメリットがあるのか知っていますか。ウェビナー開催のためには、ウェビナーツールの導入が必要です。導入時に気を付けれなければならない点は何でしょうか。

今回は、ウェビナーを開催するメリットやツール導入時のポイントを解説します。ぜひ、開催時の参考にしてください。

ウェビナー・Webセミナーツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

ウェビナーのメリット

ウェビナーの開催には、どのようなメリットがあるのでしょうか。5つのメリットを見ていきましょう。

コスト・時間を削減できる

オフラインセミナーは、開催にあたり多額のコストと時間がかかります。会場のレンタル代や現地までの交通・宿泊代、人件費といったコストの他に、会場選びや資料・教材の準備、会場の設営・撤去といった準備や片付けに多くの時間が必要です。

ウェビナーだと、これらのコスト・時間の削減が可能です。オンラインでセミナー動画を配信するため会場は必要なく、交通・宿泊費もかかりません。もちろん、セミナーの準備・片付けの作業も不要です。主催者は配信する動画を撮影し、ウェビナーの開催をWeb上で告知するだけです。

ウェビナーにすれば僅かな負担でセミナーの開催を実現できるのです。

新規顧客開拓ができる

オフラインセミナーの場合、参加者は開催地の近隣に住む人に限られます。都市圏での開催だと地方からの集客は難しく、セミナーに行きたくても参加できない方も多かったでしょう。

しかし、ウェビナーであれば開催場所の制約を受けません。インターネット環境さえあれば日本全国、海外からの参加も見込めます。

また、オフラインセミナーは会場の収容人数を考慮しなければいけませんが、ウェビナーだとその必要はありません。大量配信が可能なツールを使えば、オフラインセミナーよりも大規模に開催できます。

情報を分かりやすく伝えられる

ウェビナーには動画配信が欠かせません。それは、文字や図・写真と比べ、動画では伝えられる情報量は大幅に違うからです。前者は視覚のみを使い、説明は抽象的になり易いですが、後者の場合は視覚と聴覚を使って、具体的なイメージを伝えることができます。

従来のセミナー資料は、文字や図・写真を活用したものが多く、内容が複雑なものは理解しにくいです。たとえば、商品の使い方や効果の説明では、手の細かな動きや効果などを文章や図・写真だけで余すところなく説明するのは難しいですが、動画なら一目瞭然です。

文字や図・写真を使った説明に困難を感じると、参加者は使い方の難しい・効果の分らない商品と考え、最終的に商品の購入をやめるかもしれません。さらに、難しい語句を多用する説明文だと、参加者は読み進めることが難しくなり最後まで読まなくなるかもしれません。

ウェビナーツールは動画コンテンツを利用できますから、参加者にわかりやすいセミナーを開催できます。動画を効果的に活用することで参加者の興味を惹き、理解を促すコンテンツの提供が可能です。

参加者が気軽に質問できる

オフラインセミナーでは、講師が資料を基に講義を進めます。次節に移る前、質問があるかを参加者に尋ねますが、ほどんどの場合、質問することなく講義が進んでいくでしょう。単に、参加者全てが講義を理解できていたのかもしれません。

しかし、質問することが憚られ、したくてもできない参加者も中にはいるはずです。このように従来のセミナーは、参加者は質問したくてもできない講義方法だといえます。

多くのウェビナーツールは、チャット・アンケート機能を搭載しています。参加者は疑問を感じたことをこれらの機能を使い、講師に質問できるのです。チャット・アンケート機能を使えば、参加者は人目を気にすることなく質問できるようになります。

信頼関係を築くことができる

従来のセミナーは講師対参加者の一方向コミュニケーションです。講師と参加者がコミュニケーションを取る機会は提供されておらず、双方で信頼関係を築くのは非常に難しいでしょう。

しかし、ウェビナーであれば講師・参加者間で信頼関係を構築できます。

ウェビナーツールには、投票・Q&A機能を搭載するものもあります。投票は参加者によるセミナーの全体的な評価を、Q&Aはリアルタイムな質問を受け付ける機能です。これらの機能により、主催者は適切なタイミングで参加者へフォローができるようになります。

人はコミュニケーションを重ねることで信頼関係を構築するものです。ウェビナーツールは信頼関係の構築をサポートするのに最適なツールだといえるでしょう。

ウェビナーツール導入のポイント

ウェビナーツールの導入にあたり、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。2つの導入ポイントを紹介します。

自社にあう料金プランを選ぶ

ウェビナーツールはセミナーの開催頻度や予算に合わせて料金プランを選ぶと良いです。一般的に提供されている料金プランは以下のとおりです。

プリペイド制
予算が決まっている企業に最適です
月額、年額固定
多くの配信を予定している企業に最適です。料金の1年分をまとめて支払ったり、開催時間帯を統一したりすることで割引を行うベンダーもあります。
従量課金
まずは様子を見たい、不定期な開催を予定する企業に最適です

無料で利用できるウェビナーツールもありますが、機能が限定されて通信が不安定なため、おすすめできません。

サポートが充実しているか確認する

ベンダーごとにサポートの内容が異なるため、どのようなサービスを提供しているかを事前に確認することをおすすめします。機器の不具合が生じた場合はすぐに駆けつけてくれるのか、夜間にも対応できるのかなど、自社が望むサポートを提供しているかを確認しましょう。

ほかにも、テクニカルなサポートだけでなく、セミナーの準備や集客、実施後のサポートを提供するベンダーもあります。このようなサポートを提供するウェビナーツール提供業者であれば、セミナーの開催に万全を期すことができるでしょう。

ウェビナーのメリットを理解し、実際に導入しよう!

ウェビナーのメリットは以下のとおりです。

コスト、時間を削減できる
セミナー会場不要
新規顧客を開拓できる
開催場所の制約なしに参加
情報を分かりやすく伝えられる
動画配信機能で
参加者が質問しやすい
チャット・アンケート機能で
信頼関係を構築できる
投票・Q&A機能で

導入時は自社に最適なプランを選び、サポートの内容を必ず確認しましょう。

これらのメリットを十分に理解し、ウェビナーを導入しましょう。

ウェビナー・Webセミナーツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

ウェビナーとは?初めての方が知っておきたい基礎知識

ウェビナーとは?初めての方が知っておきたい基礎知識

ウェビナーを録画できるツールはこれ!使用時の注意点もあわせて解説

ウェビナーを録画できるツールはこれ!使用時の注意点もあわせて解説

ウェビナーのやり方とは?具体的な手順・開催のポイントを解説!

ウェビナーのやり方とは?具体的な手順・開催のポイントを解説!

ウェビナーマーケティングとは?メリットや注意点を解説

ウェビナーマーケティングとは?メリットや注意点を解説

ウェビナーとは?メリット・デメリットなどを分かりやすく解説!

ウェビナーとは?メリット・デメリットなどを分かりやすく解説!

アプリのインストールが不要!ウェビナーツール5選を比較!

アプリのインストールが不要!ウェビナーツール5選を比較!

ウェビナー導入の手順とは?確認すべきポイントも解説!

ウェビナー導入の手順とは?確認すべきポイントも解説!

ウェビナーツールのおすすめ13製品を比較!選び方は?

ウェビナーツールのおすすめ13製品を比較!選び方は?

ウェビナーの活用事例とは?導入を成功させるためのポイントも紹介!

ウェビナーの活用事例とは?導入を成功させるためのポイントも紹介!

無料で利用できるwebセミナーツールを比較!選び方も解説

無料で利用できるwebセミナーツールを比較!選び方も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ウェビナーを開催するメリットとは?導入のポイントも紹介!」というテーマについて解説しています。ウェビナー・Webセミナーツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社EventHub
株式会社EventHub
イベント運営を効率化、成果を向上するイベントプラットフォーム EventHub
イベント管理ツール シェアNo.1! イベント開催に関わるプロセスを一気通貫で管理。 データを一元管理・分析することでイベントの成果を最大化するオールインワンのプラットフォームです。
株式会社インディヴィジョン
株式会社インディヴィジョン
Eventory
世界750社以上に選ばれる、すべてのイベントを成功に導くDXツール! 初めてのオンライン・ハイブリッドイベントでも安心して利用でき、イベント主催に必要なすべてがEventoryに揃っています。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
低遅延ライブ配信プラットフォームSmart vLive
1秒未満の低遅延により、マルチアングルでの配信も可能。複数会場の映像を同時に配信し、視聴側で見たい映像を選択いただく事が可能です。
MICEプラットフォーム株式会社
MICEプラットフォーム株式会社
データが取れる動画配信サービスMICE Online
演出機能に視聴分析機能を搭載した動画配信プラットフォーム。 専門知識なしでクリアな映像と音声の配信ができ、あらゆるデータポイントから視聴者の反応を把握することができます。
株式会社コクリポ
株式会社コクリポ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
必要な機材はPCのみ、参加者目線のウェビナーツールCocripo(コクリポ)
低コストでウェビナーを始めるなら「Cocripo(コクリポ)」 既存顧客向けのカスタマーサポート、人事や採用といった説明会など、アイデア次第で社内外の様々なシーンでご活用いただけます。
oVice株式会社
oVice株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入社数2,300社以上!大手企業も導入の安心・安全なセキュリティoVice
いつ・どこで働いてもハイパフォーマンスな組織を実現!バーチャル空間にオフィスを構えることでテレワークのデメリットを解消しながら、リアルのオフィスとテレワーク併用を可能にします。
リモ・ジャパン合同会社
リモ・ジャパン合同会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
リアルに迫る臨場感、交流型イベントプラットフォーム Remo(リモ)
参加者同士の交流を最大限に促進する、実用性抜群のイベント開催ツール! 企画・開催から効果測定まで、イベント開催のすべてを一元管理! 展示会から懇親会まで、規模・種類不問でフル対応!
bravesoft株式会社
bravesoft株式会社
イベント運営のすべてを1ツールで完結できるプラットフォームeventos
圧倒的な成果を出すイベントプラットフォーム! 国内実績最大級の最強イベントDXソリューションです。 自社専用のオリジナルサイトを構築でき、オールインワンでデータを管理できます。
プレミアコンファレンシング株式会社
プレミアコンファレンシング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
世界中の視聴者の目を釘付けにGlobalMeet ウェブキャスト
数百、数千、あるいは10,000人以上もの視聴者を対象としたウェブキャストを実現するシステム。ライブ・オンデマンドに対応し、視聴者との間に強力なエンゲージメントを構築します。
株式会社ネクプロ
株式会社ネクプロ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
ウェビナーだけで終わらない!次につなげるプラットフォームネクプロ
単なるウェビナーツールではなく、ウェビナーをマーケティングの1手段として最大限に活かすプラットフォームです。事前準備から開催後の分析・顧客フォローまでサポート機能が充実しています。
ロゴスウェア株式会社
ロゴスウェア株式会社
企業が求める機能・料金体系・安心感を網羅LOGOSWARE GigaCast
企業が本格的にウェビナーを開催するうえで必要な機能を、網羅的に備えたオールインワン製品。機能が充実しているのはもちろん、配信支援サービスもあり、安心して導入できます。
アドビ株式会社
アドビ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
視聴者の心に残るイベントを実現Adobe Connect
豊富な機能で魅力的なストーリーテリングを支援するウェビナーツール。画面を自由にカスタマイズし、チャットや投票といったリッチな機能を使うことで視聴者の心を惹きつけられます。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • イベント運営のすべてを1ツールで完結できるプラットフォームeventos
  • bravesoft株式会社
第2位
  • 導入社数2,300社以上!大手企業も導入の安心・安全なセキュリティoVice
  • oVice株式会社
第3位
  • Eventory
  • 株式会社インディヴィジョン
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ウェビナーとは?初めての方が知っておきたい基礎知識
    ウェビナーとは具体的にどのようなイベントなので...
  • 無料で利用できるwebセミナーツールを比較!選び方も解説
    無料のWebセミナーツールにはいくつかの製品があり...
  • ウェビナーを録画できるツールはこれ!使用時の注意点もあわせて解説
    ウェビナーを開催するにあたり、その内容を録画し...
  • ウェビナーマーケティングとは?メリットや注意点を解説
    顧客の育成や獲得に有効とされるウェビナーマーケ...
  • ウェビナーのやり方とは?具体的な手順・開催のポイントを解説!
    ウェビナーの効果的なやり方を知っていますか。オ...
  • ウェビナー導入の手順とは?確認すべきポイントも解説!
    ウェビナーをこれから始めようと考えているが、導...
  • ウェビナーツールのおすすめ13製品を比較!選び方は?
    「ウェビナーツールの導入を検討するも、数が多す...
  • ウェビナーとは?メリット・デメリットなどを分かりやすく解説!
    インターネット上でのセミナーや講演会の開催を実...
  • アプリのインストールが不要!ウェビナーツール5選を比較!
    セミナーや講演会への参加率を高められる、アプリ...
  • ウェビナーの活用事例とは?導入を成功させるためのポイントも紹介!
    ウェビナーを導入する上で参考になる他社の活用事...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

ウェビナー・Webセミナーツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?