資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. IT用語集
  3. キャッシュとは
Share
Tweet
Hatena
Pocket

キャッシュ とは

読み/英語 きゃっしゅ / cache
詳細 キャッシュとは、データを一時的に保存することで、データの処理速度を速める考え方、仕組みのこと。何度も繰り返し利用するデータを読み込み速度の早い記憶装置に保存したり、それらを物理的に近くに置くことで処理速度を上げることができる。

用語の用例:キャッシュデータ、キャッシュファイル、キャッシュメモリ、キャッシュサーバ、1次キャッシュ

インターネットブラウザで一度読み込んだ画像データなどをキャッシュファイルとして、ブラウザが利用するメモリに一時保存することで、表示を早くする方法として利用されている。画像データがメモリにあることで、インターネット上のWebサーバからデータが送信されるまで待つ必要がなくなる。

また、インターネットのトラフィック量(通信量)のコントロールを目的とするキャッシュサーバは、CDNなどの仕組みとして利用されている。多くの人が利用するデータを1台のWebサーバで処理させれば、一部の通信回線にトラフィックが集中し、当然処理は遅くなる。あるユーザがリクエストしたデータを送信する際に、元のWebサーバとは離れた場所のサーバにキャッシュ(一時保存)することで、その近くの別のユーザから同じデータへのリクエストがあれば、元のWebサーバより近くにあるキャッシュサーバが対応する。これによって一部のサーバや回線への通信量が集中することを避ける分散処理が可能になる。

コンピュータのCPU(中央演算処理装置)が処理するデータもハードディスクのような読み込み速度の遅い装置より、読み込み速度の早いメモリにある方が処理が早くなる。パソコンのメモリといえば、RAMといわれるメインメモリのことだが、RAMもCPUと通信する必要がある。この通信速度がRAMよりも圧倒的に速いメモリが1次キャッシュ(L1キャッシュ)である。1次キャッシュは、CPUなどのマイクロプロセッサ内に設置されるキャッシュメモリで、コンピュータの処理を速くするためのキャッシュの応用例。

1次キャッシュは速度が速いが容量が限られるため、近年のプロセッサには、少し速度の落ちる2次キャッシュ(L2キャッシュ)、3次キャッシュ(L3キャッシュ)まで搭載しているプロセッサが多くなっている。
人気製品ランキング 最新ランキング 年間ランキングTOP
ITトレンドとは
    ITトレンドはIT製品の比較サイトです。
    カテゴリーごとに製品が分類されているので、企業の課題導入目的に合わせて、
    簡単に調べて比較検討できます。
ITトレンドでよく見られるカテゴリー
勤怠管理・就業管理
ワークフロー
販売管理
すべてのカテゴリーを見る

用語集TOPへ戻る

用語集アクセスランキング
  • 1位 オンデマンド
  • 2位 チャットボット
  • 3位 ログ
  • 4位 アドオン
  • 5位 チャット
  • 6位 冗長性
  • 7位 キッティング
  • 8位 コロケーション
  • 9位 アドイン
  • 10位 クエリ
資料請求は無料!ITトレンド
ITトレンドEXPO2021spring
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ