以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
直感的に操作可能でストレス無く使用してます。
この製品のいい点
主に勤怠管理ツールとして利用してますが、同チームの年配の方も直感的に操作可能で年齢問わず運用できていると感じます。
TeamSpiritの改善してほしい点
特に浮かびませんが、PC 版のインターフェースはもう少し簡素にしてもいいかもしれません。タブレット、スマホ版のようにシンプルでもいいかもです。
システムの不具合がありましたか?
いまのところなし
TeamSpirit導入で得られた効果・メリット
直行直帰の勤務スタイルだがスマホやタブレットから簡単に勤怠申請ができるので時短、効率化に貢献していると感じる。
出退勤時間の管理からレポート閲覧まで一元的に可能
この製品のいい点
スマートフォンからも出退勤時間の打刻や有給などの申請まででき、場所や時間を選ばずに簡単に管理ができる
TeamSpiritの改善してほしい点
時間の登録や申請などに際して毎回ロードが入り一回あたりはそこまで長くないものの、時間の登録・チャージなど全体の手続きを通して行うと毎回のロードの待ち時間が気になる
TeamSpirit導入で得られた効果・メリット
毎月の勤務時間の管理が容易なことをはじめとして、レポートなどで毎月の勤務状況の傾向やサマリを簡単に確認可能で負荷状況を把握できるため、客観的に自身のパフォーマンスを測ることができるようになった
検討者にオススメするポイント
勤怠管理や有給申請などをエクセルや紙ベースで行なっている事業者にお勧めです
様々な事務処理を一括で行えています。
この製品のいい点
勤怠管理・経費精算・出張申請などを一括で行えるようになりました。従来までは、別々のシステムを使用していたので、手間がかかっていましたが、こちらに一本化できています。
TeamSpiritの改善してほしい点
まれに読み込みが極端に遅くなる時がある。
一番最初、使い始めるの頃は慣れるまで若干の時間がかかった。
TeamSpirit導入で得られた効果・メリット
経費申請・出張処理がスムーズに行えるようになった。
勤怠管理は、不備がある日にちについて警告が出るので、訂正が用意で月末の勤怠締めがスムーズに行える。
勤怠や工数の管理に便利
この製品のいい点
勤怠、工数、有給、交通費、経費申請、また使用したいツールや育休などの特別な申請など、ひとつのソフトで出来る。
社内規定などの細かなマニュアルも見ることができる
TeamSpiritの改善してほしい点
いろいろ出来るのは良いが、どこに何があるのかわかりにくい。
また、なぜか上部にある保存ボタンを押さないと状態を保存できないページがあったり、お世辞にもUIは使いやすいとは言えない。
TeamSpirit導入で得られた効果・メリット
自身の働く時間が可視化出来たのが良かった。
フレックス勤務と合わせて健康に不安があるので、働くリズムを確認できるのは助かる。
有給やその他特別休暇がすぐに一覧で見れるのも良い。
検討者にオススメするポイント
機能は充実しているが操作に慣れが必要
IT初心者でも入力や申請がカンタン!
この製品のいい点
転職した先で導入していたサービスで、出勤とリモートワーク併用の働き方ですが、初めて使う人でも打刻の管理や残業・休暇申請しやすいです。
TeamSpiritの改善してほしい点
細かい点ですが、半休申請した時に、休憩時間が残ったままになるため、手動で消しています。気づかないと1時間マイナスされてしまう点がやや不便です。
TeamSpirit導入で得られた効果・メリット
リモートワークの日が半分以上ですが、手軽に入力しやすいので、打刻の負担を感じません。また、slackと連動させており、勤怠や休暇申請の承認がslackにすぐお知らせとして届く点も便利です。
勤怠管理と経費精算が同時にできる
この製品のいい点
勤怠管理と経費精算、稟議が同じサイト上でタブを切り替えるだけで使えて便利だと思う。
稟議と経費精算は紐付けなければいけないが、連携もスムーズ
TeamSpiritの改善してほしい点
経費精算のTOP画面に、申請の状況(だれまで承認がおりているか、何時間申請がおりてないかなど)を記載してほしい。
TeamSpirit導入で得られた効果・メリット
稟議、経費精算、勤怠が一括で管理できるようになって、出張や交通費の経費精算がとてもやりやすくなったと思う。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
勤怠情報の管理が直観的にできる
この製品のいい点
毎日の勤怠情報入力が簡単に行えるところがよい。
勤怠時間の管理に加え、毎日の工数分布を登録できるため、データ集約によるリソースマネジメントも可能。
TeamSpiritの改善してほしい点
経費管理/申請も同システム内で実施できるが、同じ内容の経費申請をコピーできるようになると良い。
交通費等、毎日入力するものがある場合はやや不便な状態。
TeamSpirit導入で得られた効果・メリット
勤怠情報や工数情報、経費申請情報等、ユーザー側からの視点で、使用するシステムを1本化できていることはありがたい。
複数システム使用の煩わしさや操作ミスが少なくなっている。
直感的に操作できるUIUXだと思う
この製品のいい点
申請と承認の両方の立場で使用しています。いずれにおいても、直感的にわかるようなUIUXになっているため、特段ストレスなく日々の申請・承認処理ができると思います。
TeamSpiritの改善してほしい点
申請と承認の両方において、一括処理できるような機能があると良いと思います。特に承認については、複数の申請者の承認となるため、数日処理しないとあっという間に処理対象が溜まってしまうため、こういった機能があると良いと思います。あと、承認申請があるとメールで通知されますが、通知を解除する機能がいまだに見つからないでのですが、機能として存在するのでしょうか。(日々、使っている上に、承認申請メールが複数のメンバーから飛んでくるので、メール通知はあまり必要ないのです。)
TeamSpirit導入で得られた効果・メリット
基本的な勤怠・労務管理に加え、PJごとの稼働時間を把握できるため、PJごとの原価管理を可能としてくれると思います。その他のサービスを知らないので比較はできませんが、ストレスなく満足して使えています。
検討者にオススメするポイント
勤怠・労務管理に加え、PJごとの原価管理ができる点がお薦めです。
勤怠管理システムとして優秀
この製品のいい点
毎日、スマホのアプリで打刻ボタンのみで出退勤の管理ができるのに加え、不足箇所等があるとマークなどで分かりやすく教えてくれるため、差戻しが少なくなります。
TeamSpiritの改善してほしい点
毎月始めに基本的な勤務時間を毎回必要な分だけ申請する必要があるため、あらかじめ勤務時間カスタムしたものを選ぶ形式にして欲しいです。
TeamSpirit導入で得られた効果・メリット
導入前はExcelに一月分の勤怠を入力しメールで申請していましたが、導入後は、アプリひとつですぐ申請や差戻し時の修正が可能であり、さらに、勤怠入力におかしな点があった場合は、事務の方から申請前にあらかじめ連絡があるため、作業としては楽になりました。
利用者のUXが向上しました
この製品のいい点
利用者が休暇申請/有給申請/勤怠修正が簡単に行うことができます。
一日の内、何にどのくらい時間をかけたか、工数を登録することができるので、管理者は社員の業務を可視化することができます。
TeamSpiritの改善してほしい点
強調する部分は特に思い当たらない。それくらい、洗練されたUIである。
なんとか考えて一つ記載しなければ、、と一生懸命考えたが、本当にとくにない。
必要十分な機能を満たしている
TeamSpirit導入で得られた効果・メリット
1つ目:本システムの利用ユーザーは、勤怠の打刻、修正、お願いなどをスムーズに行うことができるようになる。
2つ目:UIが優れており、管理者に対して質問をするようなこともあまり考えられないので、管理者の工数も削減できる
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください