資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 認証
  3. 生体認証システム
  4. 多要素認証トータルサービスの製品詳細

PCのセキュリティ向上と業務効率化を実現 多要素認証トータルサービス

株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
多要素認証トータルサービス
grade

3つの特徴

  • 1.多要素認証基盤「EVE MA」を利用し、当社が導入から運用まで支援
  • 2.仮想デスクトップ環境でも多要素認証を利用可能
  • 3.リモートワーク時も本人認証で不正アクセスを防止

・多要素認証統合基盤「EVE MA」は、株式会社ディー・ディー・エスの製品です。
・当社は株式会社ディー・ディー・エスの販売パートナーです。
・8年連続PC向け指紋認証システム国内シェアNo.1

対応機能
指紋 panorama_fish_eye
指静脈 panorama_fish_eye
手のひら静脈 panorama_fish_eye
手の甲静脈 remove
虹彩 remove
顔 panorama_fish_eye

製品概要

対象従業員規模 全ての規模に対応
対象売上規模 全ての規模に対応
提供形態 オンプレミス / アプライアンス / サービス / その他
参考価格 別途お問い合わせ

製品詳細

多要素認証基盤の導入から運用サポートまで一貫したサービスを提供

PC利用時の認証に対する課題・要望を多要素認証基盤「EVE MA」で解決

8年連続PC向け指紋認証システム国内シェアNo.1(*1)の多要素認証基盤「EVE MA」に、当社のSE技術・サポート体制を組み合わせ、認証基盤導入から運用サポートまで一貫したサービスを提供いたします。

*1 PC向け指紋認証システム8年連続国内シェアNo.1((株)富士キメラ総研 2012~2019ネットワークセキュリティビジネス調査総覧 認証デバイス指紋認証数量ベース

多要素認証トータルサービス製品詳細1

主な機能と特徴

■利用ニーズに応じて選択できる認証デバイス
個人情報などの高度なセキュリティ対応が必要な業務等、部署/業務/個人ごとに最適な認証方式を選択できます。

■仮想デスクトップ環境にも対応
シンクライアント端末の起動からアプリケーションのログインまで、多要素認証を利用できます。

■省スペースで携帯に便利な認証デバイス
コンパクトな指紋認証デバイスは、持ち運びに便利です。
PC付属の指紋認証デバイスやカメラも利用可能です。

■テレワーク利用時も本人認証でなりすましを防止
在宅やオフィス以外からの接続でネットワークに接続できない場合でも、オフライン機能で多要素認証が可能です。

多要素認証トータルサービス製品詳細2

提供範囲

導入から稼働後の運用サポートまで、お客様のIT環境への認証基盤導入をトータルに支援いたします。

多要素認証トータルサービス製品詳細3

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能 <その他便利な機能>

・シングルサインオン
アプリケーションの改変をすることなく、生体認証を利用したログインができ、作業効率を向上できます。

・PCの共有利用
窓口端末などの共有PCを登録した複数の利用者が利用できます。画面ロックされた場合、他の利用者が解除できるので、顧客を待たせることなく、対応できます。(利用者や利用時間はログに記録されます)

・Active Directory(AD)連携
Windows標準のActive Directoryと連係することで部門に応じた柔軟な設定が可能です。また、ユーザ追加/削除などの運用作業を効率化できます。

・ログビューアー機能
認証基盤のログを収集し、日時、ユーザー、認証要素、認証結果を閲覧できます。
その他
SaaS 「マガタマサービス」 スマートフォンやタブレットからクラウドサービスを利用する際、生体認証により、FIDOやSAMLの規格を使用して安心安全にログインする「マガタマサービス」を提供します。
・パスワード不要!フィシングサイトなどによる情報漏洩の心配はありません。
・生体を使って簡単操作でログインできます。

FIDO認証(ファイド):パスワードを使わずにインターネットを介したオンラインサービスのID認証を安全で簡単に行うことができる新しい認証規格です。
SAML(サムル):一つのシステムにログインすることで、すべてのシステムを使えるようにするシングル・サインオン(SSO)を実現する技術です。

導入効果

導入事例

官公庁 様

■要望
なりすましの防止や、セキュリティガイドラインへの対応、そして、認証の登録率が高いなど利便性を重視されていました。

■対策
指紋を用いた二要素認証を導入し、PCログインや業務アプリ起動でセキュリティポリシーに従った対応を実現できました。

自治体 様

■要望
以前より生体認証を使っていたが、PCを会議室に持ち運ぶなど用途が変わり、大きな生体認証デバイスでは不便になった。


■対策
サイズの小さい指紋認証デバイスを選択した二要素認証に変更。
PC持ち運びに便利で、机上の省スペースも実現できた。

企業情報

企業名

株式会社日立システムズエンジニアリングサービス

住所 〒220-8132 横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー32階
設立年月 1970(昭和45)年3月17日
資本金 2億5千万円
事業内容 システム基盤設計・構築
運用ソリューション
システム開発・企画・設計・管理運営

生体認証の製品一覧

『多要素認証トータルサービス』と よく比較されている生体認証システム

SeciossLink
リストに追加
SeciossLink
「DigitalPersona SDK」
リストに追加
「DigitalPersona SDK」
SmartSESAME PCログオン
リストに追加
SmartSESAME PCログオン
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 導入効果
  • 企業情報
  • Page top

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社日立システムズエンジニアリングサービスの 『PCのセキュリティ向上と業務効率化を実現多要素認証トータルサービス』(生体認証)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

 
レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • SeciossLink
    SeciossLink
  • 「DigitalPersona SDK」
    「DigitalPersona SDK」
  • SmartSESAME PCログオン
    SmartSESAME PCログオン
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
ITトレンドEXPO2021spring

product-detail

66

関連製品・サービス
株式会社シーイーシー
株式会社シーイーシー
追加
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
追加
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
追加
株式会社セシオス
株式会社セシオス
追加
株式会社セシオス
株式会社セシオス
追加
株式会社セシオス
株式会社セシオス
追加
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • 生体認証・ICカード等 多要素認証対応SmartSESAME PCログオン
  • 株式会社シーイーシー
第2位
  • PC認証強化システム「DigitalPersona」
  • 株式会社ヒューマンテクノロジーズ
第3位
  • 圧倒的な高精度 指紋認証開発キット「DigitalPersona SDK」
  • 株式会社ヒューマンテクノロジーズ
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

生体認証システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ