【事例】CSアカウンティング株式会社様
▼「楽楽明細」を導入されたきっかけを教えていただけますでしょうか?
当社では、請求データは基幹システムを使って管理しており
そこから請求内容を紙に印刷して郵送していました。
作業を2名で行っており、月に800件超の請求書を発行しており
時間と手間がかかり、簡素化、効率化したいと考えていました。
そんな中、親会社である辻・本郷税理士法人が、ラクスさんの別のサービスを利用しており、
大幅に業務効率化できたということを知りました。
▼「楽楽明細」を導入して、改善されたことを教えていただけますでしょうか?
以前は1回の請求書発行作業に1日半かかっていましたが、
今は半日ほどですべての業務が完了するようになりました。
まだ一部のお客様にはWEB請求書への切り替えがされていないのでWEBに切り替えていただければ、
さらに時間短縮ができそうです。
▼請求書をWEBに切り替えたとき、お客様の反応はどうでしたか?
郵送からWEBに切り替える前に、
お客様に対して請求書の送付方法が変わる旨を記載した案内状を出しました。
多くの方が「郵送のままがいい」とおっしゃるのではないかと不安でしたが、
「どうしても郵送がよい」とお返事いただいたお客様は数社のみ。
ほとんどのお客様は発送方法についてはあまりこだわりがありませんでした。
▼「楽楽明細」の便利な機能を教えていただけますでしょうか?
お客様が請求書をダウンロードしたかどうか確認できるのはすごく便利です。
請求書を送った後に、必ずお客様のダウンロード状況を確認しているのですが、
郵送のように「手元にちゃんと届いているかどうかわからない」という不安がないところが良いです。
長らく請求書を確認していないお客様には個別に連絡することもでき、未払いを防ぐこともできます。
▼ラクスのサポート体制はいかがでしたか?
WEB請求書に切り替えるとき、
お客様への案内方法について細かく教えていただいたのですが、とても助かりました。
郵送するときに、導入当初にラクスさんからいただいた資料や案内方法をもとに
作成したWEB請求書への切り替えの案内状を同封しています。
システムを提供だけでなく、WEB化を推し進め、もっと効率化できるよう考えてくださっています。