この製品のいい点
1.スムーズに移行さえできれば確実にコストダウンできる。発行する帳票数が少なかったとしても、1通あたりの発行費用が郵送でかかる切手代を確実に下回る。
2.帳票をアップロードする機能(帳票データボタン)/アップロードした帳票を管理する機能(帳票管理ボタン)/帳票を発行する相手を管理する機能(顧客管理ボタン)等、業務ごとに機能が明確に分かれていてわかりやすい。
3.自社利用者の権限設定が柔軟かつ容易に行える。
4.マニュアルの更新頻度が高い。
5.管理画面を任意にカスタマイズできる。(各管理画面で使える任意の項目を追加し絞込や集計に使用できる。表示する項目を並び替え・追加・削除できる)
6.顧客に対する情報発信ツールとしても使える。(請求書発行に使用しているが、チラシPDFなど任意の添付ファイルを無料で添付することができる。「お知らせ」機能を使用して任意の情報を発信することができる)
「楽楽明細」の改善してほしい点
帳票発行元の導入支援だけでなく、顧客側の楽楽明細への移行をもっとサポートしてほしかった。
顧客への説明、メールアドレスの収集などの負担が非常に大きかった。
使用できるデータ容量の制限を緩和してほしい。
システムの不具合がありましたか?
1年半の間に1度だけ帳票データがアップロードしにくいことがあった。影響は軽微であった。
請求書の発行を通知するためにメールアドレスを収集する必要があり、ラクス社が準備した収集専用のURLを発行して収集したが、その過程で他の会社の顧客が当社のURLに辿り着いて問合せの電話がかかってくることがあった。
「楽楽明細」導入で得られた効果
請求書発行費用@132円が@50円に低減。請求書紛失による再発行業務が不要に。災害、感染症の影響による請求書到着遅れが解消。
「楽楽明細」導入の決め手
仕組みのシンプルさ、コスト面
検討者にオススメするポイント
金額ベースでは確実にコストダウンが可能。工数削減は既存の業務フローとの相性を考慮する必要あり。