資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他
  3. コラム
  4. コラムの関連記事一覧
  5. Zoomで接続テストを行う方法を2ステップで解説!

Zoomで接続テストを行う方法を2ステップで解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年12月21日 最終更新
Zoomで接続テストを行う方法を2ステップで解説!

Zoomで接続テストを行うにはどうすれば良いのでしょうか。本番で問題が生じないよう、充分な準備をしておきたい人は多いでしょう。

そこでこの記事では、Zoomで接続テストを行う重要性と具体的な方法、本番時にトラブルが生じた際の対処法を解説します。スムーズにWeb会議を実現する参考にしてください。

Zoomの接続テストを行う重要性

Zoomを初めて利用する場合は接続テストが欠かせません。なぜなら、以下のような多くのトラブルが生じるおそれがあるからです。

【正しく作動しない】
マイクやカメラに不具合があり、音声・映像が届かないことがあります。最初からパソコンにカメラやマイクが搭載されていないケースもあるでしょう。また、パソコンのスペックやインターネット回線に問題があることもあります。
【品質に問題がある】
正しくマイクやカメラが作動しても、音声・映像の品質に問題があるケースもあります。たとえば、照明が暗くて顔が見えなかったり、雑音が紛れ込んで会議に支障をきたしたりします。

本番でいきなり上記のような問題が生じると、会議の開始が遅延したり中止を余儀なくされたりする可能性があります。必ず参加者全員が接続テストを行い、本番に備えましょう。

Zoomで接続テストを行う方法

では、Zoomで接続テストを行う方法を見ていきましょう。

1.カメラ・スピーカー・マイクの確認

まず、Zoomのアプリをダウンロードしましょう。続いて公式サイトのミーティングテストページにアクセスし、「参加」をクリックします。すると、アプリが起動するため「ビデオ付きで参加」をクリックしましょう。

まず、カメラが正常であれば自分自身の顔が画面に表示されます。次にスピーカーテストとして音楽が流れます。そして、最後にマイクのテストが始まるため、マイクに向かって声を出しましょう。マイクが正常であれば、自分が発した声がスピーカーから返ってきます。

もし上記のどこかで問題が発生したら、マイク・カメラといった周辺機器本体や、パソコンの設定を確認しましょう。たとえば、スピーカーの音量が0だと音楽は聞こえません。また、OSの設定でカメラの利用を停止していれば、画面には何も映りません。

ちなみに、スマホやiPadなどのモバイルデバイスも基本的なテスト手順は同じですが、マイクとスピーカーのテストは省略されます。

参考:テストミーティングに参加|Zoom

2.ミーティング画面の操作確認

ミーティング画面の下部には、左端から順に以下のアイコンが表示されます。それぞれ正常に作動するか確認しましょう。

【ミュート】
これをクリックするとこちらのマイクがミュート状態になり相手に音声が届かなくなります
【ビデオの停止】
このアイコンをクリックするとカメラが停止しこちらの映像が相手に届かなくなります
【セキュリティ】
ホストが使える機能で参加者の行動を制限します
【参加者】
参加者一覧を表示しミュートにするなどの操作ができます
【チャット】
クリックするとチャット画面が開き文字でやり取りできます
【画面の共有】
ブラウザやPDFなどの画面を共有します
【レコーディング】
ホストが使える機能で会議の映像を録画できます
【反応】
挙手や拍手などのリアクションをとれます
【退出】
Zoomミーティングから退出します

本番環境で不具合が生じた際の対処法

本番環境で不具合が生じた際はどうすれば良いのでしょうか。状況別に見ていきましょう。

つながらない
アップデートがある場合は適用しましょう。その後、一度デバイスを再起動してやり直すとつながることがあります。これでもつながらない場合は、Zoomのサーバ側に障害が起きている可能性もあるため、公式サイトを確認しましょう。
声がお互いに届かない
開始時に「コンピューターでオーディオに参加」ボタンを押していない可能性があります。この場合は画面左下のミュートボタンが「オーディオに接続」になっているため、それをクリックして「コンピューターでオーディオに参加」を選びましょう。
自分の声だけ聞こえない
ミュート状態になっています。左下のマイク型アイコンをクリックしましょう。
自分の映像が相手に届かない
ビデオが停止状態になっています。画面下部の左から2番目にあるカメラ型アイコンをクリックしましょう。

Zoomの接続テストを行い、ミーティングを円滑に行おう!

Zoomの接続テストを事前に行うと、本番でトラブルが発生するリスクを抑えられます。以下の方法で準備を行いましょう。

  1. 1.カメラ・スピーカー・マイクのテスト
  2. 2.各種アイコンの確認

また、本番でトラブルが生じた場合は、具体的に何が適切に作動していないのかを確認して対処しましょう。

以上を踏まえ、円滑な会議を実現してください。また、よろしければZoomの使い勝手についてご感想をお聞かせください。

Zoomをご利用中の方にお得なお知らせ

Zoomを現在ご利用の方は、よろしければZoomの口コミレビューをご投稿ください。レビューが掲載された方にはもれなくAmazonギフト券1,000円分をお渡しします。ぜひ以下のURLよりご投稿ください!

◆Zoomを利用した口コミ・レビューを書く!

このカテゴリーに関連する記事

Zoomでユーザーの画面が大きくならない!対処法を状況別に解説!

Zoomでユーザーの画面が大きくならない!対処法を状況別に解説!

Zoomでホスト不在のままミーティングを行う方法を解説!

Zoomでホスト不在のままミーティングを行う方法を解説!

Zoomで参加者の音声を一斉・個別にミュート設定する方法を解説!

Zoomで参加者の音声を一斉・個別にミュート設定する方法を解説!

5分で解説!ソフトウェア資産の減価償却の計算方法

5分で解説!ソフトウェア資産の減価償却の計算方法

いよいよカウントダウン。新収益認識基準に向けた準備を進めよう

いよいよカウントダウン。新収益認識基準に向けた準備を進めよう

Zoomの画面共有機能とは?やり方から注意点までを一挙解説!

Zoomの画面共有機能とは?やり方から注意点までを一挙解説!

在宅勤務手当とは?支給方法と各社の導入事例を紹介!

在宅勤務手当とは?支給方法と各社の導入事例を紹介!

Zoomで接続テストを行う方法を2ステップで解説!

Zoomで接続テストを行う方法を2ステップで解説!

会社法とは?これだけは知っておきたい基礎を5分で解説

会社法とは?これだけは知っておきたい基礎を5分で解説

  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • デザインが経営を変える?デザイン経営の概要と実践事例
    デザイン経営とは、経営にデザイン的な思考を取り...
  • 行動経済学とは?マーケティングに応用して売れる仕組みを作ろう
    行動経済学とは、経済学と心理学を組み合わせた考...
  • 新型コロナウイルスの労災認定基準・マイナンバーカードの健康保険証利用について【2021年2月労務ニュース】
    新型コロナウイルス感染症に感染した従業員がいる...
  • 事業承継を円滑におこなうための基礎知識と実践方法
    事業承継とは、後継者に事業を引き継ぐことです。...
  • 内定の取り消しについて・障害者の法定雇用率の改定【2021年1月労務ニュース】
    新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、内定の取...
  • 人的資本とは?いま注目される資本開示の取り組みに必須の知識を紹介
    人的資本とは、人材を資本として考えたもので、経...
  • 人事中計の作り方は?人事戦略の実現を加速させる中期計画とは?
    人事中計とは、人事施策の方向性を示した人事中期...
  • 7Sとは何か?組織を分析するフレームワークについて解説
    7Sとは、コンサルティング会社のマッキンゼー社が...
  • 戦略人事とは?経営戦略の実現を支援する人事の在り方を解説
    戦略人事とは、戦略的人的資源管理のことで、ウル...
  • HRBPとは何か?人事を通じて事業を成功に導いた事例を紹介
    HRBPとは、人事ビジネスパートナーのことで、経営...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.