資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. 文書管理システム
  4. 文書管理システムの関連記事一覧
  5. ファイリングにおけるツミアゲ式とワリツケ式の違いについて解説!

ファイリングにおけるツミアゲ式とワリツケ式の違いについて解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年12月03日 最終更新
文書管理システムの製品一覧
ファイリングにおけるツミアゲ式とワリツケ式の違いについて解説!

保管すべき文書が大量だと、文書管理は複雑化します。文書の分類をしなければなりませんが、その方法として「ツミアゲ式・ワリツケ式」があります。言葉を聞いたことはあっても、両者がどういう方法なのかわからないという方は多いでしょう。

今回はツミアゲ式とワリツケ式の概要・メリットを解説します。実践時のポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

文書管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
文書管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ツミアゲ式とは

文書の分類方法の1つである「ツミアゲ式」。ツミアゲ式とはどんな分類方法なのでしょうか。概要とメリットを解説します。

小分類・中分類・大分類の順でグループ分けする方式

ツミアゲ式は、各部署で業務上発生する固有文書の分類に適した方法です。

実務担当者が保管する文書を、現場のニーズに応じて細かくグループ分けし、小分類を作ります。さらに、中分類→大分類とグループをまとめていきます。

実務担当者が現場のニーズを反映したルールに則って分類を行うため、文書の分類体系と実務に乖離が生じません。ただし、ツミアゲ式は各部署で取り組む方法であり、組織横断的な情報共有は難しいです。

即効性と融通性がある

ツミアゲ式は身の回りの文書から分類できるため、すぐに文書が整理できます。実務担当者がルールを決めて実践するため業務に即した分類が行え、各部署で文書の分類に取り組めます。分類しにくい新規文書が発生してもその都度ルールの改善が可能です。

なお、ツミアゲ式では実務担当者が分類のルールを正しく理解していることが前提です。分類作業を進める中でルールの見直しが必要になることもあるでしょう。その際は、実務担当者全員に同意を得て、共有しなければいけません。

ワリツケ式とは

一方「ワリツケ式」はどのような分類法なのでしょうか。ワリツケ式の概要とメリットをそれぞれ解説します。

大分類・中分類・小分類の順でグループ分けする方式

ワリツケ式は、管理部署から全組織に向け発信される共通文書の分類に適した方法です。

あらかじめ決められた分類ルールに従って文書をグループ分けします。文書管理者が組織内の業務分析を行った上で分類のルールを決め、大分類→中分類→小分類とトップダウン的に文書を分類します。

大分類ではざっくりとカテゴリー分けを行い、中分類→小分類と進むごとにそのカテゴリー内の情報をさらに細分化していきます。

組織全体で同じ分類体系となるため、実務担当者が希望する分類体系と実務に乖離が生じやすく、上手く運用されないこともあるでしょう。また、組織的な取り組みであるがゆえ、強制感があり、現場から反発を買うこともあります。

分かりやすく情報共有しやすい

ワリツケ式では保管単位があらかじめ統一されています。文書管理者が決めた分類に沿って、各部署は文書を分類します。全組織同じ基準で文書管理が実施され、円滑な情報共有につながります。

さらに、ワリツケ式で文書管理すると人事異動の際にもメリットがあります。部署を異動しても文書管理の方法は前の部署と同じあるため、新たにルールを覚える必要はなく、業務に支障をきたすこともないでしょう。

ツミアゲ式・ワリツケ式のポイント

ツミアゲ式・ワリツケ式を実践する際、単に文書を分類すればいいわけではありません。ポイントを踏まえて分類しないと、逆に管理が煩雑になるでしょう。ツミアゲ式・ワリツケ式で文書分類を行う際のポイントは以下のとおりです。

細分化しすぎない
文書には重要度の高いものやそうでないものと、さまざまです。まずは重要度の高いものから分類し、管理しましょう。重要度の低いものは管理の必要性がないかもしれません。あらゆる文書を分類し、管理するのは非効率です。
カテゴリーの統一
1つの分類内に異なるカテゴリーを混ぜると管理しにくいです。たとえば、入金関連の文書の中に出金関連の文書が混ざらないようにし、出金は別ファイルで管理することをおすすめします。

効率的に分類できる「文書管理システム」とは

文書管理システムとは文書を電子化し、保管から廃棄に至るまでの管理を行うシステムです。

紙文書では分類やファイリングなど、管理に時間と手間がかかります。分類にも抜けや漏れが発生して、効率的な文書管理とは程遠いものでした。

文書管理システムでは文書情報をデータベース化でき、カテゴリごとの分類が可能です。階層構造で文書を管理できるようになり、文書の検索性が上がります。さらにファイルの共有が容易になり、円滑な情報共有を実現します。

文書管理システムを活用することでで文書管理の効率化につながるでしょう。自社に合った文書管理システムを見つけてみましょう。

関連記事
文書管理システム比較16選!無料・目的別おすすめ製品、選び方も紹介

watch_later 2021.01.26

文書管理システム比較16選!無料・目的別おすすめ製品、選び方も紹介

続きを読む ≫

ツミアゲ式とワリツケ式の違いを知り効率化を図ろう!

ツミアゲ式とは実務担当者がルールを決めながら文書を分類する方法です。すぐに実践でき、新規文書でも分類しやすいです。一方、ワリツケ式はあらかじめ決められた分類ルールに従って文書を分類します。組織全体でルールが統一化されているため、情報共有しやすいです。

文書管理を効率化するには「文書管理システム」の導入も検討してみてください。

ツミアゲ式・ワリツケ式の違いを理解し、文書管理の効率化を図りましょう。

文書管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
文書管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
文書管理システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

文書管理システム比較16選!無料・目的別おすすめ製品、選び方も紹介

文書管理システム比較16選!無料・目的別おすすめ製品、選び方も紹介

ファイリングのコツとは?すぐに実践できる4つの方法を紹介!

ファイリングのコツとは?すぐに実践できる4つの方法を紹介!

文書における「保管」と「保存」の違いとは?管理のポイントも解説!

文書における「保管」と「保存」の違いとは?管理のポイントも解説!

文書管理規程とは?盛り込むべき内容やマニュアル作成方法も解説!

文書管理規程とは?盛り込むべき内容やマニュアル作成方法も解説!

クラウド型文書管理システムを徹底比較!無料製品もご紹介

クラウド型文書管理システムを徹底比較!無料製品もご紹介

ISOを取得したら「文書管理システム」が必要!?

ISOを取得したら「文書管理システム」が必要!?

文書管理の仕組みを作る方法とは?書類のライフサイクルも解説!

文書管理の仕組みを作る方法とは?書類のライフサイクルも解説!

ECMとは?デジタル時代における重要性と今後の発展についても解説!

ECMとは?デジタル時代における重要性と今後の発展についても解説!

なぜ必要?文書管理システムの5つの導入目的とは

なぜ必要?文書管理システムの5つの導入目的とは

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ファイリングにおけるツミアゲ式とワリツケ式の違いについて解説!」というテーマについて解説しています。文書管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
文書管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社鉄飛テクノロジー
株式会社鉄飛テクノロジー
追加
ファイルサーバーではじめる文書管理FileBlog (ファイルブログ)
文書管理・文書運用の悩みを解決します。 優れた全文検索エンジンを搭載したWebベースの文書管理・共有システム。ファイルサーバーで文書管理ができます。
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
膨大な社内文書の中から、目的の書類を瞬時に入手eValue V
社内規程や見積書・図面・伝票など、社内のさまざまな文書を電子化。見やすく管理できて、目的の書類を素早く見つけられます。
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
追加
ペーパーレスで業務効率化! 文書管理システム楽々Document Plus
企業内の情報を安全に管理・活用し、ペーパーレスを促進する文書管理システム。「スペース不足」「文書が見つからない」「最新版が分からない」等の課題を解決し、働き方改革を強力にサポート。
株式会社ユニオンシンク
株式会社ユニオンシンク
追加
電子化による統制をサポートいたします!文書管理システム 文書デザイナー
文書デザイナーは、高機能なワークフローに最新版・原本管理が可能な文書管理システムです。ISO関連書類などの厳密な管理から、社内情報共有まで幅広く活用できます。権限設定も充実!
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社
追加
企業間・部門間情報共有プラットフォームPROCENTER/C
セキュリティやバージョン管理、受領確認などの問題を解決することで企業間・部門間のコミュニケーションロスを減らし、生産性向上に貢献する情報共有プラットフォームです。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
追加
「書類をデータ化、同時に整理」OCR・文書管理・データ活用をすべて実現SPA
SPAは「書類をデータ化 同時に整理」。 これまで人が行っていた業務を自動化することで作業工数を大きく削減。 業務をスピードアップさせ、より付加価値の高い業務に集中できるようになります。
株式会社 日立ドキュメントソリューションズ
株式会社 日立ドキュメントソリューションズ
追加
書類を電子化して場所を選ばない働き方を文書管理支援ソリューション
文書管理の課題やニーズは企業ごとに異なります。そこで日立ドキュメントソリューションズではお客さまの課題や目的に応じた文書管理をご提案します。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • ペーパーレスで業務効率化! 文書管理システム楽々Document Plus
  • 住友電工情報システム株式会社
第2位
  • 「書類をデータ化、同時に整理」OCR・文書管理・データ活用をすべて実現SPA
  • ウイングアーク1st株式会社
第3位
  • ファイルサーバーではじめる文書管理FileBlog (ファイルブログ)
  • 株式会社鉄飛テクノロジー
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 文書管理システム比較16選!無料・目的別おすすめ製品、選び方も紹介
    紙の文書や電子文書を一元管理する「文書管理シス...
  • クラウド型文書管理システムを徹底比較!無料製品もご紹介
    文書管理システムとは、社内の紙文書や電子文書を...
  • 【アプリ対応】スマホ・タブレットでも使える文書管理システムを比較
    文書管理システムを利用することで、契約書や決裁...
  • 文書管理規程とは?盛り込むべき内容やマニュアル作成方法も解説!
    文書管理規程とは、企業が文書管理を行うにあたっ...
  • ココが良い!文書管理システムの4つの導入メリット
    近年、文書管理システムを導入して業務効率化に活...
  • 文書管理を効率化するには?紙文書の課題と解決策を解説!
    紙の書類が多く、文書管理が煩雑になっていません...
  • 文書管理とは?書類保管の基本や文書管理システムの機能も解説
    文書管理とは、企業内の様々な文書を管理すること...
  • 文書における「保管」と「保存」の違いとは?管理のポイントも解説!
    企業で発生する文書には適切な文書管理が必要です...
  • 文書管理とナレッジマネジメントの違いや関係性は?5分で分かる解説
    文書管理とナレッジマネジメントとはどう違うので...
  • ファイリングにおけるツミアゲ式とワリツケ式の違いについて解説!
    保管すべき文書が大量だと、文書管理は複雑化しま...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

文書管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline