BtoBプラットフォーム請求書 利用ユーザーからの口コミ・評判
パソコンのようにファイル添付
この製品のいい点
これまでは紙で請求書を各社に郵送していました。BtoBプラットフォームではパソコンのように電子データを送るので時間がかからなくなりました。
BtoBプラットフォーム請求書の改善してほしい点
現在は一部の企業にのみBtoBプラットフォームを適用しております。新規請求書の添付先が登録されていない場合は、先方に登録依頼が必要であり、こちらでは操作できないのが改善点です。
システムの不具合がありましたか?
現在のところございません。
BtoBプラットフォーム請求書導入で得られた効果・メリット
SDGSが叫ばれる昨今、紙ベースで請求書を送らずに済むため、紙の使用が減ります。また、過去の請求書も電子データであればスペースをとらず保管できます。
クラウドを利用した電子請求書管理システム
この製品のいい点
クラウドを介して請求書の発行・受取を行うため、相手先とタイムラグなく明細・金額の照会が可能になった。紙面でやり取りする場合は郵送してから到着するまで1~2日のタイムラグがあり、急ぎの場合は別途FAXを送ってもらうなど無駄なやり取りが多かったが、これを導入してからはリアルタイムな情報共有が可能になったため、請求内容の照会・確定が格段に速くなった。
BtoBプラットフォーム請求書の改善してほしい点
こちらがこのシステムを利用して請求書を発行するために、相手先にもアカウントを登録して頂く必要があるのが煩わしい。双方がこのシステムを利用している場合であれば特に問題はないのだが、相手先が利用していない場合は余計な工数を強いることになる。相手先がアカウント登録していなくても帳票を閲覧できるワンタイムシステムなどがあれば活用の幅が広がると感じる。
BtoBプラットフォーム請求書導入で得られた効果・メリット
タイムラグの無い請求書のやり取りが可能になったことにより、明細の照会と金額の把握が格段に速くなった。担当者の認識違いや単価ミスによる金額の相違による修正・再発行手続きがあった際、紙面の請求書を郵送したのでは到着するまでに日数がかかり、決算業務にも遅れが出ていた。このシステムを導入してからは明細の照会・間違いの指摘・正しい金額での再発行までがリアルタイムに行われるようになったため決算業務の早期化に繋がった。また、明細をCSVにて出力することも可能であるため、明細データを編集してそのまま売上分析ツールに転用するなど、DX化による業務効率の向上も実現できた。
請求書が簡単に送付可
この製品のいい点
簡単に請求書の作成、送付をすることが出来ます。上司への確認もボタンをクリックするだけなので簡単に出来ます。
BtoBプラットフォーム請求書の改善してほしい点
階層が深いです。何回かクリックを続けないと対象ファイルがわからないので、ワンクリックでとべると良いです。
BtoBプラットフォーム請求書導入で得られた効果・メリット
時短になります。導入前は送付物を紙に印刷し関係者の判子を一人ずつもらっていたので時間が大幅にかかっておりました。
使いやすくてすぐ入手できる
この製品のいい点
メールで通知が来て、プラットフォームを起動させると入金明細や請求書がすぐに印刷して保管できること。
請求書印刷し忘れていると、未読の通知がTOPに出てくるのでとてもわかりやすい。
BtoBプラットフォーム請求書の改善してほしい点
メールを見てついつい請求書を印刷し忘れるとそのままになり、支払い漏れすることがあったので、確認して印刷した記録がなければメールで通知来るようにしてほしい。
BtoBプラットフォーム請求書導入で得られた効果・メリット
書類の受取漏れを防げるし、例え紛失したとしても自分で再度印刷できるので、相手側への手間も省けれること。請求書がくるのが遅い取引先もあるが、プラットホームなら催促しなくて済むので効率がいいです。
検討者にオススメするポイント
いいタイミングで請求書も入手できるし、毎月取引先とのやり取りも特にする必要が無いのでおすすめです。
請求支払業務が簡単、便利になりました
この製品のいい点
テレワーク化でも請求書が会社に届くので、出社させるを得ませんでしたが、BtoBプラットフォーム請求書を導入してからは出社する機会が大幅に削減しました。電子帳簿保存法に対応していますので、ペーパーレス化に繋がるところもこのサービスの良いところだと思っています。
BtoBプラットフォーム請求書の改善してほしい点
一部門のみの請求支払においては文句はまったくありませんが、会社内の複数部門にまたがる請求支払の場合でも一意の承認者しか設定できないので、BtoBプラットフォーム請求書だけではうまく完結できていません。一つの契約を複数の承認者にAIか何かで自動分岐できる機能を実装してくれるとユースケースが格段に向上すると思います。
BtoBプラットフォーム請求書導入で得られた効果・メリット
BtoBプラットフォーム請求書を実現するためには相手先の了承が必要ですが、多くの相手先が同意してくれました。BtoBプラットフォーム請求書の認知度、実績のお陰だと思っています。請求書のパターンをあらかじめルール化しておくと、会計仕訳に必要な情報もある程度、自動化できますので、これまでよりも支払に要する時間を大幅に縮小できています。
CSVファイル取込がシンプルで他システムとの連携はスムーズ
この製品のいい点
請求書のフォーマットや使用する項目、パラメータがある程度揃っており、比較的簡単に請求書フォーマットを作成することが可能。会計システムの項目に名称を合わせたり、補助項目を使用することで、会社独自の費用項目なども明細に表示させることが可能。
BtoBプラットフォーム請求書の改善してほしい点
複合施設に入っているテナントなどへ、費用実績を按分して請求する場合(水光熱費など)、別途計算した数値を取り込む必要があり、取り扱う業態による請求の細かな設定は非対応。また、請求相手先へのメールも1通しか登録できず、相手先にメーリングリスト作成など個別に依頼する必要がある。
システムの不具合がありましたか?
特にありませんでした。
BtoBプラットフォーム請求書導入で得られた効果・メリット
定型的な請求書について、毎月印刷、押印、郵送していたフローがまとめて不要となった点は、切手代だけでなく、担当者の人件費コスト面でも効果は大きい。また、前月との費用比較も容易になり、送付相手先含め互いに金額のチェックが容易になった。
BtoBプラットフォーム請求書導入の決め手
導入時のコストパフォーマンスの良さ、紹介による特典
検討者にオススメするポイント
シンプルかつ定型な請求書であれば、自動化による恩恵は大きい。あとは規模と費用対効果のバランスを見て。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
機能がアップしていた!
この製品のいい点
前職では発注・納品・請求書の作業がこちらのBtoBプラットフォームで全て行えていました。
現職で使用し始めたのはここ数か月ですが、他アプリケーションとの連携や、
その他機能などが以前利用して時と比較してアップしているように感じました。
BtoBプラットフォーム請求書の改善してほしい点
出社しなくても請求書の処理ができるのはとても楽になりましたが、
このシステムを導入していない企業様とのやり取りは依然同様紙ベースになってしまいます。
システム導入していない企業ともゲスト利用のような形で請求書のやり取りができるとよりいいなと思います。
BtoBプラットフォーム請求書導入で得られた効果・メリット
テレワーク環境でも請求書の受領、処理ができること。
WEB上で進捗状況や、質問、催促などができることが良いポイントだと感じました。
受取請求書の確認が簡単になりました
この製品のいい点
請求書を受け取るとき、毎月あるものに関しては、届いていなかったらなんとなく気になるものですが、そうでないものに関しては、見落としがちです。BtoBプラットフォームは受取請求書の案内が来るので、忘れるということはありません。
BtoBプラットフォーム請求書の改善してほしい点
得意先事情だとは思いますが、使いたいのに使えない機能があること。具体的には差し戻しをしたい場合、差戻はせず別途連絡をくださいという案内なので、BtoBプラットフォームだけで完結出来ないこと。その事情が知りたい。
BtoBプラットフォーム請求書導入で得られた効果・メリット
請求書の内容について、確認作業が大きく減りました。問題が無ければ承認ボタンを押すだけで構わないですし、問題がある場合も共通の請求書を先方と確認できます。
受け取り側は契約不要!
この製品のいい点
請求書の受け取りのみで利用していますが、受け取り側は先方の企業側で登録すれば契約不要で利用できるのが良いです。
BtoBプラットフォーム請求書の改善してほしい点
タスク管理用の選択肢がたくさんありすぎるので、受け取り側としてはもっとシンプルなページでいいと思います。
BtoBプラットフォーム請求書導入で得られた効果・メリット
郵便だと社内の1番遠いところまで取りに行かないといけませんが、このシステムだとPC上で完結するのでとても効率が良いです。
検討者にオススメするポイント
請求書を発行する機会がある企業さんは是非導入されることをお勧めします。受け取り側にもメリットがたくさんあるので導入されると嬉しいです。
請求書を電子的に受け取ることができます。
この製品のいい点
仕入先から請求書を電子発行したいとの希望があり、その仕入先専用に使っています。請求書が発行されるとメールが届き、ID・PASSでログインして請求書をダウンロードすることで発行即時受け取ることができます。
BtoBプラットフォーム請求書の改善してほしい点
1つの取引先専用で使っているため、ID・PASSを使う機会が1か月に1回しかなく、度々ロックしてしまいます。全ての取引先がこのシステムを使ってくれるとよいと思いますが、現時点でPASS管理は手間です。
BtoBプラットフォーム請求書導入で得られた効果・メリット
請求書を電子的に受け取れるので待つことがない、履歴管理されるので過去の請求書と簡単に見比べることができ、ファイルから探す手間が省けるようになりました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください