以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
楽楽明細は締日の翌々日!
この製品のいい点
サービス利用される方は登録さえしてしまえば過去数ヶ月の請求書も含め自分たちで見に行くことができる。そのため導入者としては請求書を送る手間やそれに付随する作業がなくなり手間は無くなると感じた。
楽楽明細の改善してほしい点
非常に困っている点が一点。あるお客様で請求書を締日の翌日までに送らないといけないお客様がおり、楽楽明細だとそれができない。締日の翌日に請求書をみにいける仕組みを作って展開して欲しい。
楽楽明細導入で得られた効果・メリット
請求書を送る毎月の作業がなくなる点は非常にいいと思います。実際に大多数のお客様では既に登録が済んでおり、問題なく運用できています。
費用削減、電帳法対応などメリットがあります
この製品のいい点
請求書印刷作業が不要となり、封入ミス、出社が不要となりました。また、24年1月から義務化される電子帳簿保存法にも対応している点がいいところです。
楽楽明細の改善してほしい点
請求書だけでなく、発行する取引書類(見積書や注文書など)が簡単に出来れば、発行側の電帳法対応はカバーできるので改良して欲しい。
楽楽明細導入で得られた効果・メリット
請求書や領収書の発送のための出社が不要になったこと、領収書の印紙代が削減できたことなど多くのメリットがありました。
請求書発行の煩雑さから解放された!
この製品のいい点
今まで昔ながらのやり方で経理部兼請求関連の担当が、請求書出力→封書→郵便局(一部宅急便)という具合に時間と労力を取られて効率が悪かったので、コロナ禍をキッカケに業務を一新する意味で導入。作業時間・時間コストなど手間がかからなくなったし、全体的な能率も上がった。
楽楽明細の改善してほしい点
社内でも顧客でも今までのやり方を変えるのに苦手意識を持つ人もいましたので、マニュアル等はもう少し丁寧に作って頂けると助かります。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
楽楽明細導入で得られた効果・メリット
電子帳簿保存法に対応しているので、電子化を一気に進めれた点は良かったです。もちろん請求書の電子化・自動化で業務負担が減ったり、帳票をすぐ発信可能なので、郵送にかかる時間や手間も減った。社内も顧客も慣れるまで時間は少しかかったが、時と共に慣れて導入して良かったと思います。
楽楽明細導入の決め手
請求発行にかかわる時間・コストが圧倒的に減った。
検討者にオススメするポイント
経理部門の効率だけでなく、社内・顧客も含めて全体的に電子化したい方にはオススメです。
乗り換えての良し悪し
この製品のいい点
先月から乗り換え利用開始して見てレスポンスの良いことに感謝しています。機能面ではサイト構成がフラット(タグ形式なの)で見渡せて操作性の良さを感じています。
楽楽明細の改善してほしい点
二要素認証が基本装備されているので機密性は強化されていると思われますが、情報共有の為に連絡先をグループアドレスを使用していたことからワンタイムパスなどメンバー全員に配信されて調整を余儀なくされました。案内先とログイン時の情報を棲み分けられると尚良いと思います。
システムの不具合がありましたか?
利用開始から間もないからか、問題課題や障害などには遭遇していません。
楽楽明細導入で得られた効果・メリット
過去の連携記録を一覧でき、アクセス状況がコメントされるので作業漏れの防止に繋がっていると思われます。又、データの取得形式が複数存在していることも情報の再利用に役立っています。
検討者にオススメするポイント
応答性が良いので業務効率を改善できる可能性があると思われます。
請求業務をペーパーレス化と自動化
この製品のいい点
請求書の発行や送信をメールベースでできる。それによって、バックオフィスがかかっていた書類作成・郵送業務・チェック業務などが大幅に短縮できた。
楽楽明細の改善してほしい点
今のところは特に改善してほしいポイントはない。しいて言えば、同じ会社の違う窓口に請求書を送付するときに、メールアドレスを出し分けるのがもっと簡単になるとよい。
楽楽明細導入で得られた効果・メリット
導入前は、請求書を作成し、先方に郵送する手間があった。また、同一の企業の違う部署に異なる請求書を送るときに混乱が起きていたが、そのようなことがなくなった。
請求書の電子化で時間短縮
この製品のいい点
社内では取引先が多くて、楽楽明細の使用で請求書の発行は全部電子化して、いつでも参照可能です。相手側も楽楽明細を使っているなら、相手側も早めに請求書の入手が可能になりました。
楽楽明細の改善してほしい点
現在はまだパソコンで楽楽明細を使っていて、時々取引先からID/PWについての問い合わせが来ております。もっと簡単にスマホとかでも見られて、ログインとかはもっと簡単にしてもらえたらありがたいと思っています。
楽楽明細導入で得られた効果・メリット
従来は全部紙で多数の取引先に請求書を毎月発送していました。また、時々発送が間に合わないこともありました。今では請求書の電子化で、相手側は自分で早めに請求書のダウンロードが可能になったことで、効率化が実現され、時間短縮ができました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
作業コスト7割減の効率化
この製品のいい点
少ない手順で請求書の発行が行え、操作も分かりやすいため、請求業務の担当者への運用説明が楽でした。
また、導入時のサポートも手厚く安心して導入を進められました。
楽楽明細の改善してほしい点
概ね満足して利用させていただいています。強いて言えば、発行済み帳票の管理画面から対象の得意先の管理画面に移動することはできますが、得意先の管理画面から発行済み帳票の管理画面へ移動することが行えません。
システムの不具合がありましたか?
お客様先にメールが届かない場合があり、原因が特定できずに移行の行えないお客様がありました。
楽楽明細導入で得られた効果・メリット
導入までは印刷と袋詰めに3人日の工数が掛かっていましたが、7割の移行が行えた結果、1人日で済むようになりました。また、先方での開封状況が把握できるため、問合せ回答がスムーズになりました。
帳票発行が簡単に行える
この製品のいい点
請求書を簡単に発行しそれをメール添付で送る事が出来るので便利です。又、入力も直感的に行える為、PC初心者にも安心してすすめられる。
楽楽明細の改善してほしい点
まだまだ紙での明細を求める顧客も多い為、それを納得させるような資料を頂けると非常に助かると思います。
楽楽明細導入で得られた効果・メリット
導入までは紙の請求書を印刷して発送するという手間がかかっていましたが、WEBやメール添付できるようになった為、客先の要望に対して柔軟に対応可能になった。
発注書や請求書のペーパーレスが実現した。
この製品のいい点
発注書や請求書の発行については自社のみの方針で変更することが難しいが、電子化をベースとして電子化に対応してもらえない取引先については紙ベースと両立ができるため、導入ハードルが低い。
楽楽明細の改善してほしい点
紙ベースでの発行も両立できるとはいえ、導入時の取引先への協力要請に関するサポート等も行ってもらえると更に助かる。
システムの不具合がありましたか?
特にこれまで不具合は生じていない。
楽楽明細導入で得られた効果・メリット
取引先との紙ベースでのやり取りが激減したため、請求書等の書類管理保管の手間が激減した。また、保管場所も取る必要がなくなったため、オフィスのレイアウト変更や担当部署を含めたフリーアドレス化が実現したことや、出社せずにテレワークでの業務が完結できるようになり、部署間の不公平感が減った。
検討者にオススメするポイント
取引先の問題でペーパーレス、インボイス制度対応が滞っている企業には負担が少なく個別対応ができるので導入推奨
楽楽販売からの連携で請求書送信まで自動化
この製品のいい点
導入時のサポートが手厚く、説明もわかりやすく、懇切丁寧でした。無理のないスケジュール感で進めていただけたので、とても満足しています。
楽楽明細の改善してほしい点
今のところ大きな課題点はありませんが、導入後のアフターケアという意味では、導入後に担当者からの連絡が一切ないので、そこはたまにではあっても声掛けをしてもらうと良いと思います。
楽楽明細導入で得られた効果・メリット
以前は他社システムを利用していましたが、請求書の発行は各営業担当が電子押印、その後上長の電子押印、毎月140枚請求書があり、押印だけでも1時間も時間がかかっていました。その後各営業担当が添付メールを送信していましたが、誤送信が発覚し、乗り換えしました。乗り換え後は、押印作業を廃止、送信も自動化されて、業務効率を大幅に削減できました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください