「HUE Asset」とは
HUE Assetとは株式会社ワークスアプリケーションズ・エンタープライズが提供する固定資産管理システムです。導入社数は2,000社を超えており、大手企業での実績が豊富なシステムです。
大手企業などでは複数の固定資産を管理していることが多いですが、その管理方法については確立されておらず、担当者にとって固定資産の管理は大きな負担となっていました。
HUE Assetでは担当者の負担を軽減するために、オールインワンシステムによって資産の情報を一括管理し、一元化することによって固定資産情報について最新のものを確認できるようにします。
「HUE Asset」でできること
【償却シミュレーションによって資産価値を確認】
固定資産の場合は減価償却が発生しますが、HUE Assetでは取得や除却などを含めて簡単に高速でシミュレーションができるので、固定資産の償却予定や金額について簡単に見通しを立てることが可能です。
【スマートフォン端末の棚卸実査】
スマートフォンでQRコードを読み取るだけで実査を行うことができます。そのため、紙の配布や回収、PDFなどの電子化を行う必要がありません。
【組織改編ポータル】
HUE Assetには「組織改編ポータル」と呼ばれる機能が存在します。組織改編ポータルは、組織体制の変更が生じた際に、画面上に表示された手順に沿って進めるだけで資産情報の変更から振替仕訳の作成まで効率的に行うことができます。
【リースの自動判定】
画面への入力だけでオンバランス判定を自動的に実行することが可能です。2019年から適用となったリース基準であるIFRS16号にも対応しております。そのため、会計処理での入力ミスを削減することができます。
「HUE Asset」で解決できる課題
【固定資産の情報を一元化して視覚化】
HUE Assetでは固定資産以外の周辺領域に関しても、システム上でオールインワン管理ができます。それによって固定資産に関連する情報をシステム上で視覚化し、管理上のミスを防いだり業務効率化に貢献します。
また、資産に関する情報は常に更新されているので最新の情報を確認できます。建設仮勘定の清算・リースのオンバランス処理・棚卸実査結果などもシステム上で確認が出来るので複数のシステムを使用する必要がなくなります。
【ランニングコストの削減】
HUE Assetの特長として、ランニングコストが比較的安価であることです。他の外資系の固定資産管理システムを活用していた会社が、HUE Assetを利用することでシステムのランニングコストを約50%削減することができた実績があります。そのため、現行システムのランニングコストが高い、システム利用料を削減したいなどといった悩みをお持ちの企業にとっておすすめです。
【いままでの資産管理システムに対して使いづらさを感じている】
資産管理を行っている経理部向けの機能はもちろんですが、専門的な知識がなくても使用しやすいように設計されているので、経理部などの専門社員以外の方にも使用が出来るようなユーザーインターフェースを提供しています。
これまでは紙やExcelで報告されていた報告書などをシステム上で行うことが出来るので、ペーパーレス化の実現などにも貢献できます。
【無償で法改正にも対応したい】
法改正によって固定資産などの税金制度が変更になることがありますが、法改正が行われた場合には無償バージョンアップを行うので安心して使用できます。