Microsoft365とは
最新のOfficeアプリを提供するサブスクリプションサービスです。
月額課金をすることでExcelやWord、PowerPointといった各種アプリと
クラウド型のグループウェアであるTeamsなどを利用することが可能となります。
従来のOffice製品と比較しても、このMicrosoft365は、
昨今普及が進むリモートワークと親和性が高いこと、互換性やサポート期間の問題もなく
安価で高機能なアプリケーションが簡単に活用できるという点が評価され、
多くの日本企業がMicrosoft365を導入し始めています。
Microsoft365でできること
これからの働き方として、オフィスワークとリモートワークを併用した「ハイブリッドワーク」に
注目が集まっています。これは、自宅やサテライトオフィスなど社外から働くリモートワークと、
出社して働くオフィスワーク、両方のメリットを取り入れ、従業員が働く場所を選択できる働き方です。
ハイブリッドワークを実現するためには、オフィスはもちろん、
社外でも高いパフォーマンスで働ける環境が必要です。
そのカギとなるのがクラウドへの移行です。
Microsoft365は、さまざまなソリューションを統合的に提供するクラウドサービスです。
離れた社員同士をシームレスにつなぐコミュニケーションツールや
リモートワークにも安心のセキュリティ機能を備えているため、
Microsoft365を導入することがそのまま、ハイブリッドワークへの移行につながります。
Microsoft365で解決できる課題
Microsoft365を活用することで、遠隔で働く社員のコミュニケーションを高め、
業務のデジタル化による生産性向上を促進します。
リモートワークに必要なセキュリティと IT 管理を備え、オフィスでもリモートワークでも
安心して働けるハイブリッドな環境を構築できます。
◆初期コスト軽減、低コストで導入可能
月額料金で利用できるので、今までのように一括購入する必要はありません。
初期コストを大幅に削減できます。
◆バージョン管理や更新管理が不要
常に最新のOfficeに自動で更新されるため、バージョン管理の手間が削減されます。
利用しているOfficeのバージョン違いも起きません。
◆大容量1TBオンラインストレージ付き
大容量のクラウド ストレージを利用すれば、PCのストレージを圧迫することなく、
ファイルの容量を気にする必要がありません。
◆計上可能なクラウドのサービス使用料
サービスの利用部分を費用計上できるため、オンプレミス版のように固定資産税がかかりません。
◆自宅からも出張先からも、どこからでもファイルへアクセス
OneDriveのクラウドストレージに保存したファイルには、どこからでも、
どのデバイスからでも安全にアクセスができます。
◆1ライセンスで最大15台、マルチデバイス使用が可能
PC、Mac、スマートフォン、タブレットなどマルチデバイスで利用できます。
◆グループウェアを活用し生産性向上、働き方改革を実現
Microsoft Teamsやグループウェアで業務効率や情報の活用、共有が活性化。
コミュニケーションの量も質も向上します。
◆さまざまな脅威からユーザーを守る
Microsoft365は外部からの攻撃やデータ漏洩について十分な対策があり、
大企業レベルのセキュリティを提供します。