資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 健康管理システム
  4. 健康管理システムの関連記事一覧
  5. 健康管理システム導入後に行うべき4つのステップ

健康管理システム導入後に行うべき4つのステップ

2023年01月17日 最終更新
健康管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
健康管理システム導入後に行うべき4つのステップ

昨今、社員の健康管理をどのように行うか悩みを抱える企業が増えています。その解決策の1つとなる健康管理システムとは、各種健康診断結果や面談内容、社員の業務状況などを把握するためのツールです。今多くの企業が注目しています。 そこで今回は、健康管理システム導入後に行うべきことを4つのステップに分けて詳しくご説明します。健康管理システムを導入した企業のIT担当や情報システム担当の方は、ぜひご一読ください。

健康管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

健康管理システム導入後の4つのステップ

ここからはシステム導入後のステップを紹介していきます。

ステップ1. 基本項目を設定する

まずは、健康管理システムで管理を行う基本項目を設定します。どのような項目を基本項目として設定するかは、自社で行っている健康診断によって異なります。

どの企業でも行っているもっとも基本的なものは、定期健康診断です。それ以外にも、業務内容や年齢によっては、特殊健康診断、特定健康診査、特定保健指導などを行っているケースがあります。 健康管理システムでは、社員が受けた健康診断項目をすべて管理することが前提です。そのため、すべての項目を取り込めるよう設定を行います。

ステップ2. データの取込・入力を行う

基本項目の設定が完了すれば、データの取込あるいは入力を進めます。元となるデータは、健康診断の実施機関から入手できます。健康管理システムの多くは、これらのデータフォーマットに対応しているため一括取込が可能です。万が一一括取込に対応していない場合は、手作業での入力が必要なため、対応しているかどうかを今一度確認しましょう。

また、健康管理において、社員1人1人の業務状況と照らし合わせることも重要となります。社員の業務状況や職務内容など個人情報の入力も行いましょう。

ステップ3. 利用目的に沿ってアウトップットの準備をする

一番重要なステップはアウトプットの準備です。健康管理システムは、健康情報を入力した上で社員の健康管理を行います。そのため、利用目的に沿ってアウトプットすることで、健康管理状況を把握することにつながります。代表的な例をご紹介します。

◆メタボチェック
生活習慣病と関連性の深いメタボリックシンドロームと判定された社員をリスト化し、保健指導を行う。定期健康診断ごとに改善したかどうかを確認していく。

◆要精密検査・要治療
健康診断の結果で医師の指示があった社員をリスト化し、医師の診断を受けた後の経過を確認する。

◆健康診断の未受診
健康診断を受けていない社員を抽出。業務が忙しいなどの理由での未受診者をゼロにするため、アプローチが可能になる。

健康管理システムは、社員の健康状態を企業が管理するためのツールです。社員の健康を守るため企業としてできることを効率良く進められるよう、アウトプットを整えておきましょう。

ステップ4. ストレスチェック対策

労働安全衛生法の改正により平成26年より義務化されたストレスチェック。対象となる事業所は、心理的な負担の程度を把握するための検査、医師による面接指導、結果に応じて職場改善を行うことが求められています。

一部の健康管理システムは、ストレスチェックに対応しています。個人面談や集団面談などの結果を入力し一元管理できます。また、1ヶ月、6か月といった行動目標や改善目標などを掲げ、職場改善を行うサポート的役割も担います。

社員の健康を効率良く管理できる健康管理システムを導入しよう

健康管理システムは、今後ますます重要視される社員の健康を守るための有効なツールです。特にストレスチェック義務化が施行されて以降、社員の健康管理方法について悩んでいる事業所が増えています。

しかし、システムを導入したものの使い方が分からず、結局は紙ベースでの管理に戻ってしまったということがないよう、入念な準備を行うことが大切です。

そして、データの取込や入力だけで安心してしまわないよう、健康管理を行うアウトプット業務まで結びつけましょう。今回ご紹介した4つのステップをぜひ参考にしてください。

健康管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】無料の労務管理システムを比較!永久無料の製品も紹介

【2023年版】無料の労務管理システムを比較!永久無料の製品も紹介

退職時に会社側が行う手続きとは?流れ・用意すべき書類など徹底解説

退職時に会社側が行う手続きとは?流れ・用意すべき書類など徹底解説

労務費とは何を指すのか?人件費との違いや費用の計算方法も解説!

労務費とは何を指すのか?人件費との違いや費用の計算方法も解説!

雇用形態とは?種類や特徴、違いをわかりやすく解説

雇用形態とは?種類や特徴、違いをわかりやすく解説

労働者代表とは?労使協定締結のための適切な選出方法を解説

労働者代表とは?労使協定締結のための適切な選出方法を解説

労災が起こった場合の対応手順とは?知っておきたいポイントを紹介

労災が起こった場合の対応手順とは?知っておきたいポイントを紹介

管理監督者とは?管理職との違いや役割をわかりやすく解説

管理監督者とは?管理職との違いや役割をわかりやすく解説

労災が発生した際に会社がすべき義務を解説!認定されるとどうなる?

労災が発生した際に会社がすべき義務を解説!認定されるとどうなる?

労務担当者が行うべき産休育休手続きは?これを読めばすべてがわかる

労務担当者が行うべき産休育休手続きは?これを読めばすべてがわかる

雇用保険の加入条件と手続きについて解説!必要書類や流れも紹介

雇用保険の加入条件と手続きについて解説!必要書類や流れも紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「健康管理システム導入後に行うべき4つのステップ」というテーマについて解説しています。健康管理システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ラフール
株式会社ラフール
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
ストレスチェック実施した後のやりっぱなしを解決!『ラフールサーベイ』
『ラフールサーベイ』は専門家監修の調査項目により、メンタルヘルスケアにつなげるツールです。 ※ ストレスチェック機能付き
インフォコム株式会社
インフォコム株式会社
従業員の健康管理を、シンプルで使いやすく | 『 WELSA 』
会社の健康状態を把握し分析・改善を図れるサービスです。 「データ収集・管理」「分析・予測」「施策提案・実行」の3Stepで従業員の生産性を向上します。
株式会社リバランス
株式会社リバランス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
健康経営クラウドサービスDr.CHECK
健診結果・勤怠データ・問診(サーベイ)をもとに、 システムとプロの産業医のダブルチェックで健康リスク判定を行い、 解決策をアドバイスし、改善までをフォローします。
メディフォン株式会社
メディフォン株式会社
mediment
健康診断やストレスチェックの結果など従業員の健康データを一元管理し、産業保健業務の効率化を支援するクラウドサービスです。 人事・総務ご担当者の健康管理業務の負担軽減に貢献いたします。
株式会社ミライト・ワン・システムズ
株式会社ミライト・ワン・システムズ
勤務形態・健康状態 管理システム「コンレポ」シリーズ
従来の勤怠管理システムでは難しかった、従業員の健康管理・安否確認が可能。 機能性に優れ、管理負担が大幅に軽減する社員管理システムです。
株式会社エヌ・エイ・シー
株式会社エヌ・エイ・シー
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.8
かんたん、やさしい健康管理システム『Be Health』
産業保健の課題を解決!使いやすさと柔軟性を追求した健康管理システム。 従業員の健康管理にまつわる面倒な事務作業を大幅に減らすことが可能です。 導入実績数約90社。カスタマイズ事例多数有。
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
健診予約から結果管理まで大幅な効率化を 「アドバンテッジ ヘルスケア」
健康診断業務をシステム化し簡素化することにより、業務負担を軽減することができる「健康管理システム」です。 健診予約から結果管理まで、大幅な効率化を図ることができます。
北日本コンピューターサービス 株式会社
北日本コンピューターサービス 株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
【従業員50名以上】健康診断事務のDX化を加速!ふれあい健康管理サービス
ふれあい健康管理サービスでDX化を加速! 健康診断結果は電子データを取込み、登録作業から担当者様を解放します。コストパフォーマンスに優れたシンプルで使いやすいサービスです。
NTTテクノクロス株式会社
NTTテクノクロス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
健康管理システムHM-neo
様々な健康管理業務をサポートする健康管理システムです。健康管理スタッフの業務効率化と従業員の健康意識向上に貢献します。
株式会社iCARE
株式会社iCARE
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
【大手企業の導入実績多数】 健康管理システムCarely(ケアリィ)
健康情報を社員ごとにクラウド管理。企業の健康労務はすべてケアリィで完結。大東建託、オービック、サイボウズ、独立行政法人埼玉病院、ユニ・チャーム等490社が導入。
株式会社FiNC Technologies
株式会社FiNC Technologies
☆☆☆☆☆
★★★★★
2.5
【HRテクノロジー大賞「健康経営賞」】健康管理システムFiNC for BUSINESS
FiNC for BUSINESSは産業保健領域の業務効率化と、従業員の健康行動を支援するクラウド型ソフトです。健康管理にまつわるデータの統合を実現し、従業員の健康をサポートします。
株式会社インテージテクノスフィア
株式会社インテージテクノスフィア
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
クラウド型健康管理システム すこやかサポート21
特に1,000名以上のお客様、特殊健診の管理にお悩みのお客様を中心に多くの実績がございます。健康経営銘柄、ホワイト500取得されたお客様にも継続してご活用いただいております。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • 【大手企業の導入実績多数】 健康管理システムCarely(ケアリィ)
  • 株式会社iCARE
第2位
  • かんたん、やさしい健康管理システム『Be Health』
  • 株式会社エヌ・エイ・シー
第3位
  • クラウド型健康管理システム すこやかサポート21
  • 株式会社インテージテクノスフィア
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 健康管理システムの機能とは?義務化や有用性について解説
    健康管理システムを使えば、企業に義務付けられる...
  • 感情労働とは?企業が行うべきサポート方法を詳しく解説
    感情労働を理解して、感情労働の仕事に従事してい...
  • 産業医の必要性・役割とは?選任義務についてや探し方も紹介!
    近年必要性が高まっている産業医。しかし、何のた...
  • 健康管理システムの活用で解決できる4つの課題
    健康管理システムとは、従業員の健康状態管理の事...
  • 社員の健康を促進する「健康管理システム」の選定ポイントとは?
    健康診断を受けさせるなど、万全の健康管理が企業...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

健康管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?