以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
紙で請求することがなくなります
この製品のいい点
請求書の発行業務がすべてクラウド上で電子化されます。請求用のデータこそこちらで作成する必要はありますが、それが完成すれば、BtoBプラットフォームへアップロードするだけで終わりです。取引先へはWEBを経由し請求書が届きますので、紙媒体は一切介在しません。まさに請求書のデジタル化です。安全性にも配慮されているので安心です。
BtoBプラットフォーム 請求書の改善してほしい点
取引先へは紙の請求書はもう送らないことを説明する必要がありましたが、これまでの慣例を変えるのはなかなか難しく、理解を示してくれない企業もありました。説明の際もう少し相手に分かりやすいマニュアルが必要です。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
BtoBプラットフォーム 請求書導入で得られた効果・メリット
これまで各種請求書はデータベースから金額や会社名を抽出し、それを紙に印刷して封入、郵送していましたが、その手間がすべてなくなりました。その時間の節減効果は大変大きく、毎月末の経理担当者の時間外労働時間が大幅に削減されました。請求書のコピーも紙で保存する必要がなくなり、保管場所に困ることもなくなりました。
検討者にオススメするポイント
請求書発行が本当に楽になります
請求書の管理が楽になりました
この製品のいい点
これまで請求書は紙で発行していたのですが、このサービスの導入により電子化できました。電子での以降対応も先方に対応いただく形になっており、こちらの負担はほぼなく移行できました。
BtoBプラットフォーム 請求書の改善してほしい点
請求書の検索機能をもっと拡充してほしいと思います。検索機能は項目が多くてよいのですが、過去の推移など簡単に検索できると嬉しいです。
BtoBプラットフォーム 請求書導入で得られた効果・メリット
これまで請求書の到着確認はメールで行っており、届いたか確認するためにメールを送る必要があったのが、電子になったことで開封済みか管理画面で確認できたのは工数削減野になり良かったです。
請求書の電子化に成功しました
この製品のいい点
分かりやすく言うと請求書の電子化です。販売管理データの売り上げをプラットフォームに取り込むだけで、デジタルの請求書が出来上がります。封入や発送の手間や郵送費もなくなります。受け取った側はシステムにアクセスして、請求書をダウンロードするだけです。システムにアクセスしたかどうかも容易に判別できるので、督促も簡単です。
BtoBプラットフォーム 請求書の改善してほしい点
今まで紙の請求書を送っていたクライアントは、電子化に際してパスワード発行等の手続きが必要です。それがやや煩雑で、説明するのに時間を要しました。クライアントにもう少し簡単に分かるようにしてほしい。
BtoBプラットフォーム 請求書導入で得られた効果・メリット
これまでは自らが営業で売り上げた数字をカードに書いて経理課に提出し、それをもとに請求書を発行、郵送していました。それが導入を機に一変し、紙の作業はすべてなくなりました。電子請求書なので郵送などの経費は全く掛かりません。入金されたかどうかまで一元管理できるので、営業担当の手間は大幅に減り、その分を営業活動に充てられるようになりました。大幅な生産性の向上につながっていますね。
検討者にオススメするポイント
請求書の電子化におすすめです。
請求業務のために出社する必要がなくなった。
この製品のいい点
クラウド上で作業が完了する。印刷して、封入、投函の手間が削減された。WEBの受け取りを承認いただけない取引先については、郵送代行を利用することができ、効率化になっている。
BtoBプラットフォーム 請求書の改善してほしい点
請求書レイアウトが標準仕様となっている。レイアウト変更への抵抗感があった。もっと自由度が高けれはと思う。
BtoBプラットフォーム 請求書導入で得られた効果・メリット
コロナ禍の時期と重なり、在宅勤務の利用率が高まっていく中で請求業務のWEB化によって、請求業務担当者の在宅勤務を進めることができた。
請求書を早く発行できるようになりました
この製品のいい点
請求書が出来あがってから、顧客への発行スピードが早いところです。顧客側では、WEB上でメール受信したあと、すぐに請求書を画面で確認、さらにPDFから印刷することもできます。
BtoBプラットフォーム 請求書の改善してほしい点
請求書用のデータに条件が多いので、生データを加工する必要がある点を改善して欲しいです。どんな生データからでも請求書作成の設計をすることができれば、もっと活用できると思います。
システムの不具合がありましたか?
顧客マスターが会社のホストデータと連携していない為、マスター未登録による請求書発行エラーが発生したりしていました。また、未連携のために、顧客の住所変更などの際、旧住所へ発送してしまったことがありました。
BtoBプラットフォーム 請求書導入で得られた効果・メリット
会社のホストから経理システムで請求書ができあがるまで時間を要しますが、お客様は締め日のあとすぐに請求書が欲しい為、毎月請求書の督促電話がかかっていました。導入後は締め日翌日の午前中に発行できるようになり、督促の電話が無くなりました。
検討者にオススメするポイント
画面操作はとても簡単なので、担当変更などの際も混乱は起きないと思います。
相互に請求書を送付可能なプラットフォーム
この製品のいい点
相互に各種帳票をやり取りできる点がgood。当社では請求書、納品書、注文書の分野で利用をしている。
定型的なレイアウトがあり、帳票が作りやすいのも素晴らしい。
BtoBプラットフォーム 請求書の改善してほしい点
価格面だと思う。やはり扱う帳票の枚数に引っ張られるため、今後利用数が増えるに応じてコスト大となる可能性あり。
一定量以上は定額などのサービスを望む。
BtoBプラットフォーム 請求書導入で得られた効果・メリット
従来は紙代、梱包代、発送代、印紙代ととにかくコスト大であったし、リモートワークを阻害していた。しかし当サービス利用によって完全電子化を実現でき、コスト削減とリモートワーク環境整備を実現できた。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
サポートは手厚いが、入力は細かい。
この製品のいい点
機能の不明点や問題が生じたりすると、サポートセンターに問い合わせると丁寧に教えてくれるのでサポートは非常に手厚いと思う。コロナ禍でもチャットとかではなく電話で対応してくれるところがありがたいと思う。
BtoBプラットフォーム 請求書の改善してほしい点
入力して画面が細かくて見づらいなと感じることが多い。また一度入力して送信してしまうと訂正がきかないので、かなり慎重に入力しなければならない。
システムの不具合がありましたか?
いろいろな機能がありすぎて使いこなせれば便利なのだと思うが、なかなか使いこなせない。
BtoBプラットフォーム 請求書導入で得られた効果・メリット
請求書の発行に使用しているが、印刷の手間や封入の手間、投函の手間が省けるので、そこはメリットとして感じている。このような事務作業が減ったことで請求書発行にかかる時間が省略できたらところは課題解決だと思う。
検討者にオススメするポイント
サポートが手厚くて電話で対応してくれる
自分の処理を明確にして次の担当者に引き渡せる
この製品のいい点
請求書を電子的に送り、受け取れる点。
受け取った内容を他の形式でダウンロード可能な点。
処理の進捗がお互いにわかる点。
BtoBプラットフォーム 請求書の改善してほしい点
請求明細のデータ項目をわかりやすくカスタマイズしたい(色々な業種に対応させるため項目を増やことが難しいのかもしれないが、なんでも備考に入れられるとダウンロード後のデータ加工が煩雑になるので)。
BtoBプラットフォーム 請求書導入で得られた効果・メリット
今までは納品伝票からデータをおこしていましたが、こちらを導入したことにより請求明細データのダウンロードが可能になり、入力の手間が省けたし、誤入力も防げる。またダウンロードしたデータを元に、仕入計画や顧客ニーズの分析が簡単にできるようになった。
検討者にオススメするポイント
導入コストは不明だが業務効率はかなりアップした
請求書の電子化ツール
この製品のいい点
請求書の電子化ができること。先方が対応可能であれば請求書の郵送などのやり取りが不要になるので、リモート時代には便利なツール
BtoBプラットフォーム 請求書の改善してほしい点
取引先が会員登録必須のため対応できる企業とできない企業いること。
UIが分かりづらく、全体的に文字が小さく項目も多いので分かりづらい
BtoBプラットフォーム 請求書導入で得られた効果・メリット
月末月初は請求書を「早く送ってほしい」といったようなやり取りが当たり前でしたが、導入後は全てツール上で終わるのでそれがなくなりますし、請求書を受け取るために出社ということもなくなり本来の業務に集中できるようになりました。
検討者にオススメするポイント
リモートメインの企業なら必須のツール
既登録者が多いので導入しやすい
この製品のいい点
取引先の半数が既に利用しており、早い段階で取引先とつながることができた。
従来は人力で印刷、封入、投函していたので、担当者よりとても楽になったとの報告を受けた。
BtoBプラットフォーム 請求書の改善してほしい点
基本的に動きが遅い。ファイル取込などは遅いと思わないが、基本的なページ移動などがとても遅く、サクサク作業できる感じではない。
請求書のフォーマットの固定されている部分が多いので、もう少し自社にあったフォーマットに変更できればよかった。
システムの不具合がありましたか?
営業、稼働までサポートは担当者個人のレベルによる。
協力会社の方にサポートしていただいましたが、期待したサポートは頂けなかった。
BtoBプラットフォーム 請求書導入で得られた効果・メリット
在宅勤務が増えていく中で、出社して作業の必要性が無くなったことが大きい。
天候による郵便物遅延などの懸念もなくなり、先方開封状況も確認できるので良い。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください