資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 通信インフラ
  3. 法人向けIP電話
  4. 法人向けIP電話の関連記事一覧
  5. 低コストが魅力の「IP電話」

低コストが魅力の「IP電話」

2023年01月17日 最終更新
法人向けIP電話の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
低コストが魅力の「IP電話」

電話はスマートフォンの時代。目新しい機種やサービスが次々に登場して、多くの人の関心を集めています。しかし、固定電話の世界にも進化があります。21世紀になってIP電話が登場し、驚くほどの低価格が魅力となって、オフィスや家庭で普及が進んでいます。

IP電話は電話回線ではなく、インターネット回線を経由して音声データをやり取りする製品・サービスです。ここではその仕組みやメリット/デメリットを確認していきます。

法人向けIP電話人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

IP電話の仕組み

Internet Protocol、すなわちIPを利用していることから、IP電話と呼ばれています。端的にいうと、インターネット回線を利用して通話する電話のことです。

IP電話が使われるようになったのは2000年を過ぎて間もなくのこと。この頃はブロードバンドという言葉が潮流となり、このブロードバンドを牽引していたのがADSLでした。IP電話はADSLサービスのおまけのような機能で登場しています。やがてブロードバンドは光回線になり、IP電話も光回線が使われていくようになります。

アナログ電話とIP電話の比較

ここで、従来のアナログ電話とIP電話の通信の仕組みを比較してみましょう。

今でも電柱には黒い電話回線が張りめぐらされ、オフィスや家庭に接続されています。東京から大阪へ電話をかける場合、アナログ電話はこの電話回線を通って都内のNTTの交換機に入ります。以降、いくつかの交換機を経て大阪の交換機に入り、電話番号の相手と会話ができる仕組みです。

一方、IP電話では、いきなりインターネット回線にはいります。光ファイバを引いている場合はそのファイバ回線へ、ADSLの場合はNTTの交換機を経てインターネットに入ります。そのままインターネット上の交換機能を経て電話番号の相手の電話へと通じ、会話ができる仕組みです。先方の電話もIP電話だと、従来の電話回線を一切通る必要がなくなります。

アナログ電話はNTTの局舎や交換機という高コストな設備を利用しているため、その分費用がかかります。遠距離への電話であればあるほど、中継する交換機の数も増え、料金がかさみます。

これに対し、IP電話は公共のインターネット回線を利用しているため、料金を低く抑えることができます。通話料金を距離に限らず一定にしたり、無料にまでできるのはこのためです。もちろん、IP電話から固定電話に電話することもできますし、その逆も可能です。

IP電話のメリット

IP電話の大きなメリットはその安さにあるといえます。このために普及してきたといっていいでしょう。とりわけ距離に影響されないところに魅力があります。事業者側に固定の設備がほぼないので、基本料金も不要、あるは低価格になります。

これが国際電話になるとさらに際立ちます。従来、海外との電話はいきなり料金が跳ね上がりましたが、IP電話であれば驚くほどの低料金で、気軽に電話できます。グローバル展開をしている企業にとっては、大きなコスト削減の手段となります。

さらに同じキャリア同士、または同じプロバイダ同士の通話であれば無料になることがあります。これは個々の契約プランによりますので、プロバイダへの確認が必要です。

従来の電話機をそのまま使える点もハードルを低くしています。しかし、従来使っていたPBXはIP電話対応のIP-PBXにする必要があります。IP-PBXにすることで、従来の機能をほぼ利用できるようになります。この初期投資を抑えたければ、クラウド型PBXをサービスとして利用する選択肢もあります。

IP電話導入で注意すべきポイント

メリットばかりではありません。注意すべきポイントも紹介しておきます。

よく指摘されるのは「停電時に使えない」ということです。地震や電力会社の事故で停電になり「電話が使えなくなって本当に困った」という話がニュースになることもあるほどです。これに対しては、停電時はスマートフォンや携帯電話などを使う、企業によっては自家発電を設けているなどの対策がとられています。

「110・119番にかけられない」ことも課題の一つです。他に104(番号案内)や106(コレクトコール)、0120(フリーダイヤル)などNTTの付加サービスへの通話も対象外になることがあります。プロバイダやキャリアによっては対応しているサービスもありますので確認しましょう。

法人向けIP電話人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
IP電話 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

IP電話で市外局番は利用できる?番号を変えない方法やメリットの解説

IP電話で市外局番は利用できる?番号を変えない方法やメリットの解説

050から始まる電話番号とはいったい何?番号の概要を解説!

050から始まる電話番号とはいったい何?番号の概要を解説!

IP電話と固定電話の違いは?それぞれの回線・仕組みを解説!

IP電話と固定電話の違いは?それぞれの回線・仕組みを解説!

IP電話と光電話の共通点・違いとは?メリットとデメリットも解説!

IP電話と光電話の共通点・違いとは?メリットとデメリットも解説!

【2023年版】IP電話サービス・アプリ(050)比較!価格・機能も紹介

【2023年版】IP電話サービス・アプリ(050)比較!価格・機能も紹介

「IP電話」と「PBX」の違いは?概要と特徴、意味を解説!

「IP電話」と「PBX」の違いは?概要と特徴、意味を解説!

IP電話をWi-Fiで接続するメリットやデメリットは?接続方式についても

IP電話をWi-Fiで接続するメリットやデメリットは?接続方式についても

IP電話とインターネット電話の違いは?どちらを選べばよいかも解説

IP電話とインターネット電話の違いは?どちらを選べばよいかも解説

IP電話の仕組みは?VoIPやSIP、PBXなど専門用語をわかりやすく解説

IP電話の仕組みは?VoIPやSIP、PBXなど専門用語をわかりやすく解説

インターネット電話とは?従来からある電話とは何が違う?

インターネット電話とは?従来からある電話とは何が違う?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「低コストが魅力の「IP電話」」というテーマについて解説しています。IP電話の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
IP電話
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社RevComm
株式会社RevComm
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
【満足度95%】電話対応を可視化・分析するAI搭載のクラウドIP電話MiiTel
MiiTelはAIを搭載したクラウドIP電話です。電話営業内容をAIが録音・文字起こしの上、定量的に評価、担当者にフィードバックします。自己改善を促し、生産性改善、教育コスト削減を実現します。
amptalk株式会社
amptalk株式会社
商談・電話・自動書き起こし解析ツールアンプトーク
営業の架電や商談ログを書き起こし、ブラックボックスだった営業活動を可視化し、営業組織を強化するアプリケーションです。 商談の可視化から的確なPDCAを実現いたします。
トーテックアメニティ株式会社
トーテックアメニティ株式会社
「新しい働き方に、新しい電話を」Teams電話ソリューション
「Microsoft Teams」の電話機能と既設のPBX環境を統合し、ハイブリッドな電話システムを実現! この時代に最適かつ効果的で、より充実したコミュニケーション環境を提供いたします。
pickupon株式会社
pickupon株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
会話サマリーAI電話pickupon(ピクポン)
会話サマリーAI電話ピクポン! AIが通話内容を自動でサマって記録・入力してくれるクラウドIP電話です。
株式会社インゲージ
株式会社インゲージ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
電話もメールもチャットもこれ一つで対応完結!Re:lation クラウド電話
メールも電話もまとめて管理・対応ができる! 問い合わせ対応業務のミスの防止・効率化・対応品質の向上を実現できます。
NTTビジネスソリューションズ株式会社
NTTビジネスソリューションズ株式会社
選ばれる理由は安心感とコンサル力 !AQStage IPコールセンターサービス
ONE CONTACT Network & オムニチャネルプラン ニーズに合わせて2プランから選択できる、クラウド型のコンタクトセンターシステム。
アイザック株式会社
アイザック株式会社
電話発信業務の自動化ツールオトコル
自動音声(録音音声/ 機械音声)で、指定の電話番号リストへの一斉電話発信が可能なサービスです。 効率化により、生産性を向上させることができます。
SD Research and Development株式会社
SD Research and Development株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
vphone+
スマホで簡単に固定電話! 「vphone+」はスマートフォンで簡単に固定電話番号を導入することができ、インターネットがあればどこでも利用が出来ます。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 電話もメールもチャットもこれ一つで対応完結!Re:lation クラウド電話
  • 株式会社インゲージ
第2位
  • 「新しい働き方に、新しい電話を」Teams電話ソリューション
  • トーテックアメニティ株式会社
第3位
  • vphone+
  • SD Research and Development株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【2023年版】IP電話サービス・アプリ(050)比較!価格・機能も紹介
    法人向けに、最新のおすすめIP電話アプリ・サービ...
  • クラウド型IP電話サービスのメリット!デメリットや導入事例も
    クラウド型IP電話サービスにはどのようなメリット...
  • 050から始まる電話番号とはいったい何?番号の概要を解説!
    050から始まる電話番号とは、インターネット回線を...
  • IP電話で市外局番は利用できる?番号を変えない方法やメリットの解説
    自社で所有する市外局番の番号をそのままIP電話で...
  • インターネット電話とは?従来からある電話とは何が違う?
    インターネット電話とはどのような電話のことを言...
  • 「IP電話」と「PBX」の違いは?概要と特徴、意味を解説!
    多くの企業で活用されるIP電話・PBXですが、両者は...
  • IP電話をWi-Fiで接続するメリットやデメリットは?接続方式についても
    Wi-FiはIP電話の接続に向いているのでしょうか。自...
  • 企業のオフィスにIP電話を導入するメリット・デメリットを解説!
    IP電話は企業にどのようなメリットをもたらすので...
  • 【アプリにも対応】法人向けIP電話サービスを徹底比較!
    アプリに対応したIP電話サービスにはどのようなも...
  • IP電話とインターネット電話の違いは?どちらを選べばよいかも解説
    IP電話とインターネット電話はどう違うのでしょう...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

法人向けIP電話の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?