資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. ナレッジマネジメントツール
  4. Google Workspace
  5. Google Workspaceの評判・口コミ
Google Workspace

ナレッジマネジメントツール
Google Workspace:評判・口コミ

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
2022年下半期
GoodProduct
ナレッジマネジメント 小規模・中規模・大規模部門受賞
全体満足度 ★★★★☆ 4.4
全852件の評判・口コミを読む
リストに追加
または
すぐに資料請求する
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
flouu

社内の情報を集約しDXを実現!かんたんナレッジ共有ツール flouu(フロー)

全体満足度

★★★★☆ 4.3
16件
POINT
  • 強力な全文検索機能により欲しい情報がすぐに見つかる!
  • 見やすい履歴管理機能でナレッジの更新を簡単に把握!
  • 情報シェア・アクセス管理機能により確実なナレッジ共有を実現!
OfficeBot

ナレッジマネジメントを劇的効率化!​組織の生産性や競争力を向上 OfficeBot

全体満足度

★★★★★ 5.0
3件
POINT
  • FAQだけでなく社内文書も活用して自動応答が可能!
  • FAQを登録するだけですぐに使える!社内問合せ対応が大幅改善!
  • わからないことはBOTが自動で社員に聞き回り回答!
PKSHA FAQ

ナレッジ共有が会社を強くする! PKSHA FAQ

全体満足度

★★★★☆ 4.0
27件
POINT
  • マルチデバイス対応でスピーディーな情報共有が可能に
  • FAQマネジメントで従業員の自己解決力が向上
  • 安心して運用できる柔軟なアクセスコントロール
Qast

一人一人のナレッジを、 組織の力に「ナレッジ経営クラウド」 Qast

全体満足度

★★★★☆ 4.2
31件
POINT
  • 5,000社以上が導入。ナレッジ経営実践のためのツール
  • Q&Aとメモで、社内ナレッジを集約。定着支援プランあり
  • 同義語検索や曖昧検索機能搭載。瞬時に知りたい情報へアクセス
Confluence(コンフルエンス)

導入から定着まで独自の手厚いサポート Confluence

全体満足度

★★★★☆ 4.1
77件
POINT
  • リックソフトはAtlassian Platinum Solution Partnerです
  • ナレッジの整理・共有を効率化、働き方を改革
  • 業界・職種問わず活用できる優れた操作性と拡張性
Neuron ES

【運用・管理コストゼロ】検索で楽々ナレッジ共有 Neuron ES

全体満足度

★★★★☆ 4.3
60件
POINT
  • 「エンタープライズサーチ」カテゴリで5年連続1位&口コミ1位!
  • 使いやすさを徹底追求したシンプルな操作性
  • インテリジェント検索で欲しいナレッジがすぐに見つかる
Knowledge Explorer

【製造業・建設業の実績多数】AIがナレッジ活用を促進! Knowledge Explorer

全体満足度

★★★★☆ 4.0
3件
POINT
  • AIがあなたのパートナーとなり、必要な資料をPUSH通知でお知らせ
  • 現在のシステム、業務プロセスを変えずに情報共有・活用を促進。
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)推進を強力にサポート!
QuickSolution

◤社内情報を丸ごと検索◢ DX時代の企業内検索でナレッジ活用 QuickSolution

全体満足度

★★★★☆ 4.4
38件
POINT
  • 【シェアNo.1四冠達成】発売から21年4500サーバ以上の豊富な実績
  • 企業内に埋もれる情報の活用/共有の第一歩は検索から
  • AI搭載&純国産!ナレッジ活用を促進する多彩な機能を搭載
ナレッジマネジメントの製品一覧はこちら>
《Google Workspace》のPOINT
  1. どこからでも仕事ができる!リモートワーク環境実現にも貢献
  2. 共同で資料作成!複数名で同時に編集可能。履歴も確認できる
  3. タイムリーに共有!グループチャットやファイル共同管理が可能

勤務先・自宅等、どこからでも場所を選ばず、ドキュメント作成やコミュニケーション、コラボレーションが実施できるビジネス向けのグループウェアです。

製品トップアイコン 製品トップ 仕様・動作環境アイコン 仕様・動作環境 価格・料金プランアイコン 価格・料金プラン 事例アイコン 事例

《Google Workspace》の評判・口コミまとめ

良い評判 アイコン

《Google Workspace》の良い評判・口コミ

大きな抵抗がなく、業務になじみ使いこなせているという口コミが非常に多くありました。ネームバリュー効果か、新入社員への研修も大きな障壁がなくスムーズに行えたという口コミもありました。 リモートワークの際も製品の長所をそのまま生かすことができる安心感がある製品であるようです。

様々なツールと連携でき、利便性が高い

Outlookとは異なり、Google Chrom上で社内外メールやchat、meet等の操作ができるので、ブラウザの延長線として利用ができのは便利だと思う。 利用するツールが減るのでパソコンへの負荷も少なくて済む。 メールや、カレンダー機能、チャット、会議をこれ1つでこなせるのは業務生産性効率の観点からもメリットは高い。

オンラインでチームコラボレーションを実現できる

Google系のサービスをチーム間でシームレスに使用することができる。 チームでコラボレーションをする上で必須なアプリ群をとても便利に使用することができる。同時編集することができるのでリモート環境でもまるで隣にいるかのような感覚で作業を進めることができるので生産性向上に非常に便利。

活用次第で時短に繋がる

クラウド型グループウェア。Gmail、カレンダー、スケジュール、web会議機能(meet)、ワークフローといった各種ビジネス活用アイテムが集約。セキュリティが強くデータ保存が安心Googleのプラットフォームで業務が進行するため安全且つスピード感のある動作。
もっと見る
悪い評判 アイコン

《Google Workspace》の悪い評判・口コミ

毎日の業務で欠かせない存在となっているため、Googleのサーバーエラーが発生すると業務が完全にストップしてしまうという口コミが多数見受けられました。 また、年配層やPCの初心者は直感的に操作しにくいときがあるため、より分かりやすい改善を求める声がありました。

たまに読み込みの時間がかかることが気になる

読み込みに時間がかかることが稀にあり手が止まることがある。マイクロソフトのソフトウェアとの互換性がないことがあり不便なこともある

チャットルームの管理がしづらく、検索しにくい

チャットルームの管理がしにくい。検索しにくい。スプレッドシートなども使い慣れるまでに時間がかかる。1つの画面で同時に色んな機能が見れるようにしてほしい。 1つのアプリにまとめてほしい。また、機種変更すると変更が面倒。定期的にログインが出来なくなる。

アイコンがわかりづらい

アイコンの表示がわかりづらく、どれがなんのツールなのか理解するのに時間がかかる。また同時入力ができるスペースでは、ページが重くなりすぎる場合がある。
もっと見る
絞り込み

評価

(451件)
(336件)
(55件)
(8件)
(2件)
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価: すべて
企業規模: すべて
利用する立場: すべて
業界: すべて
並び替え 並び替え

852 件中 1 ~ 10 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 85
  • 86
  • 次へ »
Google Workspace 高柳 麻美子
社名 広島修道大学
業種 教育・教育学習支援関係
職種 経営企画
従業員規模 250名以上 500名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2023/03/11
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★★★☆4

Googleのアプリを有料版で使い、機能を拡大

この製品のいい点

Googleの展開するクラウドサービスを1ユーザー当たり680円からの低価格で使えるようになり、ビジネスの幅が拡大します。特に便利なのはGoogleDrive。パワーポイントから写真までさまざまなファイルを保存でき、しかもそれを同僚と共有できます。有料版だとそのストレージ容量が拡大するので一層便利に。さらにGoogleカレンダーでは一つのカレンダーに組織の構成員全員の予定を組み入れることもできるようになります。

Google Workspaceの改善してほしい点

あまりにもたくさんの機能がありすぎて、まだまだ活用しきれいていない感が拭えません。活用方法について教授してくれるマニュアルやチュートリアル動画があればいいのにといつも思います。
システムの不具合がありましたか?
特になし

Google Workspace導入で得られた効果・メリット

GoogleDocumentも重宝しているアプリの一つ。教授会の議事録作成は書記が複数人で行っていますが、クラウド上にあるために同時編集が可能なのです。ミスが減り、生産性が上がりました。またGoogleFormsで学内行事の参加者を募ったり、GoogleMeetでオンライン授業や会議を行ったりと、desknets'NEOと併用しながら大学業務にフル活用しています。

検討者にオススメするポイント

グーグルのアプリをフル活用
この口コミを詳しく見る>
Google Workspace 非公開のユーザー
社名 非公開
業種 放送・広告・出版・マスコミ
職種 経営企画
従業員規模 50名以上 100名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2023/03/08
総合評価点 ★★★☆☆3
機能への満足 ★★★☆☆3
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★★☆4

マルチデバイスに対応で使いやすい

この製品のいい点

業務でこれまではOfficeツールで利用していたことの多くを使いやすいクラウドアプリで代用ができるようになる。クラウドなのでどこからでもアクセスできスマホアプリも有り効率よく作業が可能になる。データの共有の要として機能してくれる。業務全体のDX化が推進されます。

Google Workspaceの改善してほしい点

UIのアップデートなどが頻繁に行われるので操作に慣れるのに時間が都度掛かってします。デフォルトでの割り当て容量が多くはないのでデータは削除やメンテナンスが必要になる。

Google Workspace導入で得られた効果・メリット

全社員がクラウドベースで作業することに慣れたのでデータの共有や共同編集が効率よく行われるようになりました。チャットなど連絡方法もあるので手軽にコミュニケーションをとりながら作業を進めることが可能。ローカルデータをやり取りしていた頃には戻れないくらいに効率が良い。
この口コミを詳しく見る>
Google Workspace 則近 隆之介
社名 医療法人あかね会
業種 医療
職種 経営企画
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2023/03/08
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★★★★5
価格 ★★★★☆4

desknet's neoと使い分けています

この製品のいい点

1ユーザーあたり680円からの課金が必要ですが、Googleのあらゆる便利なアプリをビジネスに有効活用できるようになります。例えばGoogleMeetは時間無制限でオンライン会議ができるようになります。また全体で保存できるストレージの容量が格段に上がります。Googleカレンダーで課員全体の予定を共有するのも簡単にできます。法人ではメールや掲示板などはdesknet's neoを用い、GoogleWorkSpaceと併用し、効率性の高い業務を推進しています。

Google Workspaceの改善してほしい点

有料版でGoogleDriveのストレージの容量は増えましたが、大量の動画や写真を保存するとすぐに容量が尽きてしまいます。もう少し安価に増やせるプランはないでしょうか。
システムの不具合がありましたか?
なし

Google Workspace導入で得られた効果・メリット

GoogleChatが大変便利です。メールでは「お疲れ様です」などの挨拶文から入る必要がありますが、チャットではいきなり、本題に入ることができ、さらに未読か既読かもすぐに分かるので、質問も気軽にでき、仕事のスピードが上がります。さらに離れた病院のスタッフとはGoogleMeetでオンライン会議を行い、コミュニケーションの円滑化を進めています。

検討者にオススメするポイント

Googleのアプリをビジネスに活用
この口コミを詳しく見る>

この製品に関連するカテゴリー

  • eラーニングシステム(LMS)
    eラーニングシステム(LMS)
  • タレントマネジメントシステム
    タレントマネジメントシステム
  • エンタープライズサーチ
    エンタープライズサーチ
  • オンラインストレージサービス
    オンラインストレージサービス
  • タレントマネジメントシステム
    タレントマネジメントシステム
Google Workspace 非公開のユーザー
社名 非公開
業種 金融・証券・保険
職種 営業・販売
従業員規模 5,000名以上
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2023/03/05
総合評価点 ★★★★★5
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★★5
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★★★☆4

メール、スケジュール等、社内外の活動に連携するには必須

この製品のいい点

メール、スケジュールの社内外連携には必須となっているアプリ。担当者や上司とのスケジュール、データ、情報共有。会議室の予約、Zoomと連携すれば自動的にURLも作成可能と無くてはならない存在になっています。

Google Workspaceの改善してほしい点

スケジュールが若干見にくい。部署内でも20人以上とやり取りを行うので、誰かのスケジュールを非表示にしつつ、見たい人を追加…と都度修正している。
システムの不具合がありましたか?
特になし。

Google Workspace導入で得られた効果・メリット

顧客先とZoom会議となった場合、会議室を抑えれば自動的にZoomのアドレスを作成するので手間が省ける。メール機能もプライベートで使っている仕様と変わらずに使えるので違和感が無い。

検討者にオススメするポイント

大人数の部署に所属する場合はスケジュール管理として最適。
この口コミを詳しく見る>
Google Workspace 非公開のユーザー
社名 非公開
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 営業・販売
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2023/03/03
総合評価点 ★★★★★5
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★★5
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★★☆☆3

MSシリーズより使い勝手が良い

この製品のいい点

基本的なものは全て網羅されているのでこれさえあれば業務ができる。MSが競合だと思うがMEETはteamsと比べて軽いし、slideは編集者のログが残せたり、YouTubeのリンクや画像を簡単にはめこめるので便利。

Google Workspaceの改善してほしい点

特段思いつかないが、強いて言えばGoogleチャットのenterを押すとすぐに送信されるのだけ改善してもらえたら嬉しい。

Google Workspace導入で得られた効果・メリット

様々なツールを組み合わせて業務を行うことはできるが、Google workspaceにまとめるとシナジー効果が生まれる。Google上から他アプリを立ち上げることもでき便利。複数の別アプリを立ち上げるスイッチングコストは積み重ねると、大きな時間ロスになると思う。
この口コミを詳しく見る>
Google Workspace 非公開のユーザー
社名 株式会社ウエスコホールディングス
業種 コンサル・会計・法律関連
職種 経営企画
従業員規模 10名以上 50名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2023/02/26
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★★★☆4

生産性の向上にはぴったりのツール

この製品のいい点

1ユーザーあたり680円から使えるグーグルのアプリを含んだクラウド型のビジネスツール。GoogleDriveに保存できる容量が大幅に増えるなど、無料版と比べると使える機能がぐっと増え、ビジネスが非常に楽に進むようになる。特にGoogleDocumentはクラウド上で保存できるため、多人数での同時編集が可能であり、これはマイクロソフトのワードにはない魅力。GmailからすぐGoogleChatやGoogleMeetに移れるのも利便性が高い。

Google Workspaceの改善してほしい点

日頃からGoogleのサービスを使いこなしている者にとっては利用に苦労はないが、そうでない者にとってはやはり導入の面でハードルが高い。初期の導入をもう少し簡単にすべきと思う。
システムの不具合がありましたか?
特になし

Google Workspace導入で得られた効果・メリット

GoogleChatをオフィス内外で用いて重宝している。資料をアップロードして同僚と共有することも簡単で、それを元に有料版だと時間が無制限となるGoogleMeetで頻繁にオンライン会議を行っている。在宅勤務の者が多いため、自宅からでも気軽に質問や打ち合わせができるので、生産性の向上には不可欠な存在。

検討者にオススメするポイント

Googleのサービスをまとめてお得に使えます
この口コミを詳しく見る>
リストに追加
または
すぐに資料請求する
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
flouu

社内の情報を集約しDXを実現!かんたんナレッジ共有ツール flouu(フロー)

全体満足度

★★★★☆ 4.3
16件
POINT
  • 強力な全文検索機能により欲しい情報がすぐに見つかる!
  • 見やすい履歴管理機能でナレッジの更新を簡単に把握!
  • 情報シェア・アクセス管理機能により確実なナレッジ共有を実現!
OfficeBot

ナレッジマネジメントを劇的効率化!​組織の生産性や競争力を向上 OfficeBot

全体満足度

★★★★★ 5.0
3件
POINT
  • FAQだけでなく社内文書も活用して自動応答が可能!
  • FAQを登録するだけですぐに使える!社内問合せ対応が大幅改善!
  • わからないことはBOTが自動で社員に聞き回り回答!
PKSHA FAQ

ナレッジ共有が会社を強くする! PKSHA FAQ

全体満足度

★★★★☆ 4.0
27件
POINT
  • マルチデバイス対応でスピーディーな情報共有が可能に
  • FAQマネジメントで従業員の自己解決力が向上
  • 安心して運用できる柔軟なアクセスコントロール
Qast

一人一人のナレッジを、 組織の力に「ナレッジ経営クラウド」 Qast

全体満足度

★★★★☆ 4.2
31件
POINT
  • 5,000社以上が導入。ナレッジ経営実践のためのツール
  • Q&Aとメモで、社内ナレッジを集約。定着支援プランあり
  • 同義語検索や曖昧検索機能搭載。瞬時に知りたい情報へアクセス
Confluence(コンフルエンス)

導入から定着まで独自の手厚いサポート Confluence

全体満足度

★★★★☆ 4.1
77件
POINT
  • リックソフトはAtlassian Platinum Solution Partnerです
  • ナレッジの整理・共有を効率化、働き方を改革
  • 業界・職種問わず活用できる優れた操作性と拡張性
Neuron ES

【運用・管理コストゼロ】検索で楽々ナレッジ共有 Neuron ES

全体満足度

★★★★☆ 4.3
60件
POINT
  • 「エンタープライズサーチ」カテゴリで5年連続1位&口コミ1位!
  • 使いやすさを徹底追求したシンプルな操作性
  • インテリジェント検索で欲しいナレッジがすぐに見つかる
Knowledge Explorer

【製造業・建設業の実績多数】AIがナレッジ活用を促進! Knowledge Explorer

全体満足度

★★★★☆ 4.0
3件
POINT
  • AIがあなたのパートナーとなり、必要な資料をPUSH通知でお知らせ
  • 現在のシステム、業務プロセスを変えずに情報共有・活用を促進。
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)推進を強力にサポート!
QuickSolution

◤社内情報を丸ごと検索◢ DX時代の企業内検索でナレッジ活用 QuickSolution

全体満足度

★★★★☆ 4.4
38件
POINT
  • 【シェアNo.1四冠達成】発売から21年4500サーバ以上の豊富な実績
  • 企業内に埋もれる情報の活用/共有の第一歩は検索から
  • AI搭載&純国産!ナレッジ活用を促進する多彩な機能を搭載
ナレッジマネジメントの製品一覧はこちら>
Google Workspace 非公開のユーザー
社名 非公開
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 情報処理・情報システム
従業員規模 250名以上 500名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2023/02/20
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★★★☆4

多種多様なアプリで機能間の連携・カスタマイズができる

この製品のいい点

ドキュメントやファイルなどを誰が編集したのか追跡可能なため、管理がしやすい。 クラウド上でデータ管理ができるため、サーバーの構築や個人の端末の環境に依存することなく、ファイルの共有が行える。 チャット機能やビデオ通話する機能も付随しているので、コミュニケーションツールに便利です。

Google Workspaceの改善してほしい点

電子メールの容量制限が気になるため、上限を増やしてもらえると助かります。また、月額プラン制で決して安価ではないと感じます。使えるアプリや機能は充実していますが、もう少し、利用するアプリに合わせた選択肢に幅のあるプランがほしいです。

Google Workspace導入で得られた効果・メリット

本システム導入以前は、誰がどのファイルを編集したのかをトレースすることができなかったため、何かトラブルがあった際に、対応することが厳しいことがありました。また、使用しているメールアプリやチャットアプリなどは別のものを利用していたため、機能間の連携などもなく別々に使用していました。本ツール導入後は、変更履歴やコメントを付けることができるため、誰が何をしたのか追うことができ、各々の作業に対する信頼性が高まったと感じます。また、メール、チャット及びストレージ機能間の連携が取れるので、誰かがファイルをアップロードしたらメールやチャットで通知される仕組みにしたりなど、以前よりも効率的になったと感じます。
この口コミを詳しく見る>
Google Workspace 非公開のユーザー
社名 非公開
業種 電気、電子機器
職種 営業・販売
従業員規模 100名以上 250名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2023/02/19
総合評価点 ★☆☆☆☆1
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★★☆4

共通ユーザーが多く使いやすい

この製品のいい点

一般的に多く知られているツールなので、営業で対顧客で使用していて使いづらい、知らないという反応がない。

Google Workspaceの改善してほしい点

正直、chatとspaceだけは古くて社内で使いづらいため、他社ツールを使用している。スタンプや他ツールとの連携などの点で劣っていると思う。

Google Workspace導入で得られた効果・メリット

社内ではドライブが使用しやすい。複数の確認依頼を挙げる際はメール添付ではなく、ドライブに入れて共有するほうが絶対シンプル。あと、カレンダーも使用している人が多いので予定を共有しやすい。
この口コミを詳しく見る>
Google Workspace 非公開のユーザー
社名 広島工業大学
業種 教育・教育学習支援関係
職種 経営企画
従業員規模 100名以上 250名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2023/02/17
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★★★☆4

使い慣れたアプリをデスクワークに

この製品のいい点

Googleのアプリを総合的に使うことができます。特に課員の間で連絡用に使って便利なのがGoogleChat。アカウントをキーにしてグループを作れば気軽にメッセージが送れるので非常に便利。同時使用しているDesknets'Neoにも同様のチャット機能があるがこちらのほうが使いやすいので重宝している。またGoogleDriveに資料を共有して課員全体で閲覧できたりと非常にデスクワークに役に立つ。

Google Workspaceの改善してほしい点

GoogleDriveに保存した資料を共有しようとしても、アクセス権があるにもかかわらず、閲覧できないことがよくある。またGmailはもう少し視認性をよくしてもらいたい。今のままでは同じ宛先からのメールが一括りにされてしまい、時系列がわからなくなっている。
システムの不具合がありましたか?
特になし

Google Workspace導入で得られた効果・メリット

GoogleDocumentの同時編集機能を多用している。書類仕事の多い大学業務だが、これは複数人で同じファイルを同時編集できるので、会議録などは複数人で執筆し、ミスのないようにしている。またオンライン会議にはGoogleMeetを用い、在宅勤務者との打ち合わせや、学生へのオンラインでの留学や履修の説明会にも用いており、大学業務になくてはならない存在になっている。

検討者にオススメするポイント

いろんなことに使えて便利
この口コミを詳しく見る>
Google Workspace 非公開のユーザー
社名 非公開
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 情報処理・情報システム
従業員規模 250名以上 500名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2023/02/15
総合評価点 ★★★★★5
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★★★★5

ビジネスシーンに欠かせない基本的なツール

この製品のいい点

ドキュメント作成や会議ツール、プレゼン資料作成、アンケート等、ビジネスシーンに欠かせない基本的なツールが完備されている。無料版から有料版GoogleWorspaceにすることで、そのツールをスケールアップさせることができる。

Google Workspaceの改善してほしい点

Googlemeetの質が良くないです。音質・画質ともに満足いきません。また、バーチャル背景も一度セットしたのに消えてしまったり、反映できなかったりすることがあります。

Google Workspace導入で得られた効果・メリット

あくまで主観的な意見だが、多くの企業の方が使っているため、また、クラウド上で利用できるため、外部の方の新たなITツールを使わなくてはという負担をなくすことができたと思う。
この口コミを詳しく見る>

852 件中 1 ~ 10 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 85
  • 86
  • 次へ »
リストに追加
または
すぐに資料請求する
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
flouu

社内の情報を集約しDXを実現!かんたんナレッジ共有ツール flouu(フロー)

全体満足度

★★★★☆ 4.3
16件
POINT
  • 強力な全文検索機能により欲しい情報がすぐに見つかる!
  • 見やすい履歴管理機能でナレッジの更新を簡単に把握!
  • 情報シェア・アクセス管理機能により確実なナレッジ共有を実現!
OfficeBot

ナレッジマネジメントを劇的効率化!​組織の生産性や競争力を向上 OfficeBot

全体満足度

★★★★★ 5.0
3件
POINT
  • FAQだけでなく社内文書も活用して自動応答が可能!
  • FAQを登録するだけですぐに使える!社内問合せ対応が大幅改善!
  • わからないことはBOTが自動で社員に聞き回り回答!
PKSHA FAQ

ナレッジ共有が会社を強くする! PKSHA FAQ

全体満足度

★★★★☆ 4.0
27件
POINT
  • マルチデバイス対応でスピーディーな情報共有が可能に
  • FAQマネジメントで従業員の自己解決力が向上
  • 安心して運用できる柔軟なアクセスコントロール
Qast

一人一人のナレッジを、 組織の力に「ナレッジ経営クラウド」 Qast

全体満足度

★★★★☆ 4.2
31件
POINT
  • 5,000社以上が導入。ナレッジ経営実践のためのツール
  • Q&Aとメモで、社内ナレッジを集約。定着支援プランあり
  • 同義語検索や曖昧検索機能搭載。瞬時に知りたい情報へアクセス
Confluence(コンフルエンス)

導入から定着まで独自の手厚いサポート Confluence

全体満足度

★★★★☆ 4.1
77件
POINT
  • リックソフトはAtlassian Platinum Solution Partnerです
  • ナレッジの整理・共有を効率化、働き方を改革
  • 業界・職種問わず活用できる優れた操作性と拡張性
Neuron ES

【運用・管理コストゼロ】検索で楽々ナレッジ共有 Neuron ES

全体満足度

★★★★☆ 4.3
60件
POINT
  • 「エンタープライズサーチ」カテゴリで5年連続1位&口コミ1位!
  • 使いやすさを徹底追求したシンプルな操作性
  • インテリジェント検索で欲しいナレッジがすぐに見つかる
Knowledge Explorer

【製造業・建設業の実績多数】AIがナレッジ活用を促進! Knowledge Explorer

全体満足度

★★★★☆ 4.0
3件
POINT
  • AIがあなたのパートナーとなり、必要な資料をPUSH通知でお知らせ
  • 現在のシステム、業務プロセスを変えずに情報共有・活用を促進。
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)推進を強力にサポート!
QuickSolution

◤社内情報を丸ごと検索◢ DX時代の企業内検索でナレッジ活用 QuickSolution

全体満足度

★★★★☆ 4.4
38件
POINT
  • 【シェアNo.1四冠達成】発売から21年4500サーバ以上の豊富な実績
  • 企業内に埋もれる情報の活用/共有の第一歩は検索から
  • AI搭載&純国産!ナレッジ活用を促進する多彩な機能を搭載
ナレッジマネジメントの製品一覧はこちら>

ナレッジマネジメントツール

ナレッジマネジメントツールとは?
ナレッジマネジメントとは、個人が持つ知識や経験を企業の業績向上のために共有、形式知化する経営手法のことです。個人の豊富な知識や経験、ノウハウなどの暗黙知を企業の財産として活用し、新たな価値を創造することを目的としています。ナレッジマネジメントシステムとは、集められたナレッジ情報を絞込検索、タグ付け、コメント付与、利用度(閲覧頻度)、自動分類などの機能で、ナレッジの有用度を可視化して活用できるようにするシステムです。
比較表つきの解説記事はこちら
【2023年版】ナレッジマネジメントツール38選!価格や口コミも紹介

製品概要

対象従業員規模 全ての規模に対応 対象売上規模 全ての規模に対応
提供形態 クラウド / SaaS
参考価格 680円 ~
参考価格補足 Business Starter、Business Standard、Business Plus プランのご購入で、最大 300 ユーザーまでご利用いただけます。Enterprise の各プランにユーザー数の上限、下限はありません。

企業情報

企業名

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

住所 〒106-6126 東京都 港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
事業内容 インターネットサービスの提供
代表者名 平手智行

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社の 『【中堅中小企業向け】使い慣れたアプリでビジネスを加速Google Workspace』(ナレッジマネジメント)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • PICK UP
    OfficeBot
    OfficeBot
  • Qast
    Qast
  • Confluence
    Confluence
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
カテゴリー満足度ランキング
1 OfficeBot
OfficeBot
ネオス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 3件
2 Helpfeel Back Office
Helpfeel Back Office
株式会社Helpfeel
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
3 ナレッジリング
ナレッジリング
株式会社CBIT
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.7 6件
4
Google Workspace
Google Workspace
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 852件
5 NotePM
NotePM
株式会社プロジェクト・モード
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 207件
6 QuickSolution
QuickSolution
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 38件
7 Neuron ES
Neuron ES
ブレインズテクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 60件
8 flouu
flouu
プライズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 16件
9 Qast
Qast
any株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 31件
10 AppSuite
AppSuite
株式会社ネオジャパン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 13件
11位以下のランキングはこちら 11位以下のランキングはこちら
カテゴリー資料請求ランキング
3月27日(月) 更新
第1位
  • 社内の情報を集約しDXを実現!かんたんナレッジ共有ツールflouu(フロー)
  • プライズ株式会社
第2位
  • ナレッジマネジメントを劇的効率化!​組織の生産性や競争力を向上OfficeBot
  • ネオス株式会社
第3位
  • ナレッジ共有が会社を強くする!PKSHA FAQ
  • 株式会社PKSHA Communication
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
SO Technologies株式会社_ジッセン!
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
東日本電信電話株式会社_ひかりクラウド電話
東日本電信電話株式会社_ギガらくWi-Fi
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ