System Answer G3 利用ユーザーからの口コミ・評判
リアルタイム監視でネットワークの保守性が向上
この製品のいい点
各拠点にあるネットワーク機器から取得できるトラフィックや死活監視の情報を一括で見ることができ、全社的なネットワーク監視の効率が上がった。
System Answer G3の改善してほしい点
ユーザーインターフェースがあまりよくない。設定変更をしたいと思っても、どこを変更すればよいのかが直感的にわかりづらい。
システムの不具合がありましたか?
トラフィックが抜け落ち、グラフに値が反映されないトラブルがあった。アップデートなどを行ってもなかなか改善せず当惑した。
System Answer G3導入で得られた効果・メリット
トラフィックの変化を見ることで、ここしばらくのテレワーク需要への対応策を検討するのに役立った。また、不具合の発生した装置からはすぐにアラートが上がるので、素早い対応が可能になった。
検討者にオススメするポイント
ネットワーク監視には必携のシステムだと思います。
ネットワークをグラフで可視化
この製品のいい点
拠点ごとに機器の状態が一括で確認できる。期間も細かに設定できる、またデータ保持の期間が非常に長いと感じる。(最長何日かは知らないが、3ヶ月程度であればさかのぼって確認できた)
System Answer G3の改善してほしい点
G2からの移行で並行運用期間があったが、取得できているデータに微妙にばらつきがあったように感じる。(設定は既存踏襲)
これの原因がどの設定によるものなのかが分からずじまいだった。
システムの不具合がありましたか?
機器が正常に稼働しているにも関わらず、データが取得できない期間があった。同期間でG2でのデータ取得はできていたため、原因は不明。
System Answer G3導入で得られた効果・メリット
主にトラフィック監視で利用しているが、回線を圧迫している拠点が視覚的に分かりやすい。
そのため顧客へ増速の提案をしやすい。
1年以上前の1分単位のデータでも、正確なデータを取得可能
この製品のいい点
他の監視製品の場合、数週間前やそれ以上前等になると平均値にて表示されてしまい、その時に発生していたスパイク等が分からない状況になります。当製品の場合、1年以上前の1分単位のデータでも平均値では無く正確なデータを取得可能な為、現在との比較に於いて非常に重宝します。
System Answer G3の改善してほしい点
複数の監視先を選択しなければならない場合等、1監視先を選択した後に次の監視先を選択しようとすると、毎回初期画面に戻ってしまう為、再度探すのに手間がかかる。せめて検索直前画面で停止していて欲しい。
システムの不具合がありましたか?
1分単位でのデータ取得を行っている為、監視先が少し増えるとデータの更新が間に合わず、歯抜けグラフが作成されてしまった。
System Answer G3導入で得られた効果・メリット
PUSHでのデータ挿入が可能な為、そのデータを用いて稼働グラフを書くことが出来る点については重宝しています。
以前利用していた製品の解約理由
前バージョン(System Answer G2)からのバージョンアップ
検討者にオススメするポイント
長期間に於いて詳細データをグラフで確認したい場合はお勧めです。
ネット機器監視を詳細に行なえる製品
この製品のいい点
FWやSLBを始めとしたネット機器の監視を一括で行える。トランザクション状況をpool別に行うなどの詳細な対応ニーズまで満たせる。
System Answer G3の改善してほしい点
監視対象機器が増えた際のUIの作り込みに甘い部分がある。有事の際に対象機器の監視項目にたどり着くまでに時間を要する、あるいは新規担当者がたどり着けない事があった。
System Answer G3導入で得られた効果・メリット
システム運用監視において、ネットワークの側面から障害状況を把握できた。これにより、システムのどのレイヤで問題が生じているかの切り分けをスムーズに行えた。また、エンハンス時の参考情報としての実機稼働状況の把握を行えた。
ノード追加など運用管理が容易
この製品のいい点
オンプレのLinux環境で構築できますので、初期導入費、ランニングコスト削減に繋がります。ノードの追加や監視項目の設定変更も自社内情シス部門で容易に可能でベンダ手配不要です。ノード追加はマウスのみで順次設定していくだけで。5分もあれば設定可能です。管理画面もシンプルで動作も軽快です。これ1本でネットワーク、サーバー、リソース監視一元化が可能。
System Answer G3の改善してほしい点
メール通報やバックアップなどの一部の機能追加がLinuxシェルスクリプト作成が必要です。GUIで機能実現できるようにして頂ければと思います。設定管理画面は優れていますが運用面ではダッシュボードをもっと充実してほしいと思います。ノードのアラート、TRAP、リソース監視がTOP画面に全て表示されればベストです。
システムの不具合がありましたか?
メール通報にて一部のメール方式に対応しておらず、代替方式で実現するしかありませんでした。また稀にTRAP受信、通報がfailする事があります。
System Answer G3導入で得られた効果・メリット
数ある監視ソリューションの中でも簡潔、シンプルさの面で初期導入原価を抑えることができ顧客採用に至りました。構築中のベンダのサポートも応答速度が速く導入してよかったと思います。
費用対効果が微妙
この製品のいい点
元々、自社内のネットワーク状態が把握できておらず、システムの問題なのかネットワークの問題なのか不明な状態でした。
こちらを採用してからは切り分けが容易になりました。
System Answer G3の改善してほしい点
とにかく費用が高いことが悩みです。
類似製品と比べて機能的に優れている点も多いのですが、保守費用が高いです。
ライセンス切れにより監視が止まることも困ります。
System Answer G3導入で得られた効果・メリット
情報システム部の人が少なく、更に、詳しい人間となると限られた人しかトラブルシューティングなどができていませんでした。
こちらを採用してからはトラブルシューティングが容易になり、生産性向上に繋がりました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
サーバーメトリクスの状況と過去のトレンドを簡単に確認できる
この製品のいい点
顧客先のサーバーメトリクスを監視・確認するために利用していますが、グルーピングしたサーバーやネットワーク機器など各種デバイス一覧に素早くアクセスして、特定のメトリクスを見つけて表示するまでの操作が直感的で簡単に確認することが出来ます。
System Answer G3の改善してほしい点
サーバーログやシスログなどとメトリクスを一体的に監視できると、メトリクスが異常値を示している場合の原因調査が捗ると思うのでログ管理サービスとの連携、あるいはログ管理にも対応してほしいです。
System Answer G3導入で得られた効果・メリット
お客様環境におけるメトリクスの可視化を簡単に実現でき、また対応デバイス種類が多いのでサーバーとネットワーク機器などをまとめて確認できるため工数が削減できました。
検討者にオススメするポイント
同時に監視できる機器数・種類の豊富さ
ネットワーク機器の点検が楽になりました。
この製品のいい点
ネットワーク機器の状況が一目で分かるところです。計画停電後の確認をする時にSystemAnswerを開いただけでネットワーク機器が可視化されており、全て青であれば点検が終わりです。赤があれば原因を調べることになりますが、ネットワークの接続状況を一目で把握できます。
System Answer G3の改善してほしい点
pingの不通や、容量監視で問題が有った時に、一分間隔でアラートメールが届きました。調整の仕方が分かりづらかったのですが、サポートに電話し、分かりやすく対応していただきました。
システムの不具合がありましたか?
特にありませんでした。
System Answer G3導入で得られた効果・メリット
点検時の工数を大幅に削減できました。また、異常が発生したらアラートが飛びますので、すぐにトラブルシューティングに移ることができます。警告灯と連携ができるのも良かったです。
検討者にオススメするポイント
点検の工数低減と異常検知が素晴らしいです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください