AssetView 利用ユーザーからの口コミ・評判
テレワーク状況でもPCを管理できて便利
この製品のいい点
アセットビューをユーザー全員のパソコンに設定しておくことで、管理する側としては、変なアプリを入れてないか確認することができ非常に便利です。
AssetViewの改善してほしい点
ユーザー全員のパソコンに設定していても、アプリが表示されないものがありました。また、管理画面が少し分かりづらいです。
システムの不具合がありましたか?
プリンタポート名は拾えるがプリンタのIPが拾えなかったので使えない場面があった。
AssetView導入で得られた効果・メリット
各クライアントへ保存されているデータから、膨大なPC端末へ保存されている不要なアプリ、システムの洗い出しをし台帳管理に活用できた。
検討者にオススメするポイント
テレワーク化でセキュリティ面に不安がある中、管理者として見るとこのツールがあることで安心感が得られます。
会社内IT機器全般管理ツール
この製品のいい点
社用PC・サーバのリアルタイム管理が出来ること。USB制御やアプリケーションの一括配布が出来ること。
AssetViewの改善してほしい点
とにかく重い、遅い。起動までにも時間がかかるし、グループの移動やタブの切り替えでも時間がかかるので、もう少しスピーディーな動作になって頂けると助かります。
AssetView導入で得られた効果・メリット
基本的に自社の全てのIT端末を登録しているので、管理が容易になりました。また、USB等の制限も一括でできるので、セキュリティ対策としても役立っています。
検討者にオススメするポイント
IT資産管理をするのであればこれ一つで事足りかと思います。
情報セキュリティ対策になった
この製品のいい点
容易に私物USBなどが接続出来ない、書き込みができないようになる事で情報持ち出し対策につながり情報セキュリティ対策となる。
AssetViewの改善してほしい点
特にないが、しいて言うなら不正行為があった際に他使用者へもお知らせ出来るような機能があると従業員の意識向上にもつながる。
AssetView導入で得られた効果・メリット
情報セキュリティがらみの事故、問題が発生しにくくなるし、容易に会社の情報を外へ持ち出せないように出来る。
資産管理以外にも配信やログ管理に便利です
この製品のいい点
試算管理ソフトウェアとしてPCの基本情報が取得できるので状態把握ができます。
PCのウィドウタイトルベースの操作ログが取得できるので不測の事態の保険になります。
1GBサイズのソフトウェアやパッチが分散配布で実行できるのでネットワーク負荷を考慮しながらの配信が可能です。
AssetViewの改善してほしい点
情報取得は標準的な情報は取得できますすが、レジストリ値等の取得は少し知識が必要です。
操作ログは収集されているのですが、過去データ検索時のフィルタリング条件にAndとOrがごちゃ混ぜになっているので検索しにくいです。
システムの不具合がありましたか?
10年以上前のバージョンでは導入当初パソコンが高負荷になるトラブルがあったようですが、ここ最近のバージョンで目立ったトラブルはありません。
AssetView導入で得られた効果・メリット
各種セキュリティ製品でいろいろな禁止をするよりも、ログを取得しているという点を周知することで、過剰な投資の抑止を防止でき、ピンポイントのセキュリティ投資をすることができます。
外部デバイスの接続管理なども可能です。
AssetView導入の決め手
操作ログ収集機能と価格
検討者にオススメするポイント
簡易的に試算管理やログ取得を実施したい場合にはお勧めです
PCデータの書出し等の管理として使用
この製品のいい点
社内ネットワークのデータ資産を外付け媒体であるUSBメモリやDVDへの書き出しを
制限している。
USBメモリは社内承認が下りたもののみに限られる。
DVDも同様で社内承認を受けたドライブのみ書き出し可能。
AssetViewの改善してほしい点
特にこれといって改善してほしいところはない。
しいて言えばデータ持ち出しの際に、USBメモリを使用しづらい所か。
システムの不具合がありましたか?
大きなトラブルは今のところない
AssetView導入で得られた効果・メリット
社内ネットワークデータの無断持ち出しが制限される。
設計図面を多く取り扱うので安心して業務に取り掛かることができる。
検討者にオススメするポイント
データ資産の保護を行いたければ良いかと思う
Windows製品のパッチ管理に
この製品のいい点
WSUSなしでWindows製品のパッチ管理ができる点と拠点ごとに配信の制御をするなど、柔軟な配信に対応できる点がいいです。
AssetViewの改善してほしい点
WSUSと比べて多機能な分、使いたい機能を探す時に迷うことがある。もう少しシンプルな画面も選択できれば尚いいです。
AssetView導入で得られた効果・メリット
MSのWSUSと比べてUIがわかりやすくパッチの配信状況が一目瞭然です。拠点ごとに配信スケジュールを決めたり負荷分散しながら配信進めることができて、パッチ配信時のリスクを軽減できました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
機能ラインナップの豊富さと分かりやすさ
この製品のいい点
冠製品名以下に用意された多数の機能から必要なライセンスを選択して導入でき、段階的に拡張できるところ。また各機能は分かりやすく、やりたいことに対して選択すべきライセンスが明確であるところ。
AssetViewの改善してほしい点
多数の機能間で、管理画面の操作性や見た目が異なる箇所(例えばドリルダウンによりポップアップしてくる画面について、戻る操作であったり閉じる操作であったり複数ある印象)があり、統一感があると助かります。
AssetView導入で得られた効果・メリット
クライアントの状態や、それに応じたソフトウェア配信など、クライアント管理がシングルエージェントでシンプルに実現でき、運用業務が省力化できました。
資産管理とクライアント管理の両方で活躍
この製品のいい点
資産管理やクライアント管理等非常に多機能なところが良い点です。社内で統一が必要なWindows10のバージョン管理でも活躍しています。
AssetViewの改善してほしい点
Asset View自体のライセンス管理がしにくいです。トータルのライセンス保有数はライセンス証書を送付いただいて分かるのですが、どれくらい余っているのかが分かりにくいです。
AssetView導入で得られた効果・メリット
資産管理では、ユーザーが許可なくソフトウェアをインストールしていないか、といったコンプライアンス的な監視業務にも使うことができています。
クライアント側での設定が楽
この製品のいい点
テレワークや在宅勤務時でも、資産管理が行えるので良い。ユーザー側での設定も楽なので、管理側からしても導入時の不安を払拭できる。
AssetViewの改善してほしい点
製品に関わる情報をHPに動画で纏めていると思いますが、クライアント側からも活用動画や、使い方動画が見れると良いです。
AssetView導入で得られた効果・メリット
Excelなどでソフトウェアの資産管理を行なうと版管理も大変だと思うが、AssetViewを導入することで脱Excelを実現できる。
必要な機能が追加できる時代に合ったシステム
この製品のいい点
セキュリティやUSB機器管理、IT資産管理、ログ管理など機能が分かれており、必要な機能のみ導入できること。時代に合わせて必要な機能を追加して運用していける設計となっているため柔軟なシステム構築・運用が可能となる。
AssetViewの改善してほしい点
管理コンソール画面が純粋に機能別となっておらず用語も少し統一がされていない部分があるために、操作したい機能を探すのに時間がかかること。目的別にショートカットなどあればありがたい。
システムの不具合がありましたか?
特に大きなものはありませんでしたが、他のシステムとプロセスが競合する事象が一部でありました。
AssetView導入で得られた効果・メリット
パソコンやUSBメモリー、HDDなどのIT資産管理を一元的に実施できたこと。特に、USB機器の使用制限について正確に動作するため信頼性がある。
検討者にオススメするポイント
スモールスタートで導入し、必要な機能のみを追加して運用していける柔軟性は変化の多い時代に適合しているといえる
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください