資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他
  3. 安否確認システム
  4. 安否確認システムの関連記事一覧
  5. 企業が行うべき安否確認の方法とは?注意点も合わせて解説!

企業が行うべき安否確認の方法とは?注意点も合わせて解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年03月17日 最終更新
安否確認システムの製品一覧
企業が行うべき安否確認の方法とは?注意点も合わせて解説!

災害の発生が近年増えていることから、企業においては従業員の安否確認と事業継続の可否の素早い判断が強く求められるようになりました。そこで今回は、企業が安否確認をするためには具体的にどのような方法があるのか紹介していきます。

安否確認システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
安否確認システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

災害時に安否確認するための5つの方法

企業や自治体が災害時の安否確認方法を用意しておくことは重要です。具体的にどのような安否確認方法があるのか、5つの方法を一挙に紹介していきます。

1.安否確認システム

安否確認システムは企業が導入する法人向けシステムです。災害時に社員全員の安否を素早く正確に確認することを目的に開発されているため、掲示板や電話を使うよりも優れた方法であると言えるでしょう。

自動送信メール機能やシステム登録者への一斉送信メール機能があり、リアルタイムで安否確認ができている人の情報を集計できるため、企業のBCP(事業継続計画)策定時にも貢献できるでしょう。

安否確認システムについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。

関連記事
安否確認システムの基本とは?機能、メリット、選定ポイントも紹介

watch_later 2020.03.10

安否確認システムの基本とは?機能、メリット、選定ポイントも紹介

続きを読む ≫

2.災害用伝言板ダイヤル「171」

災害用伝言ダイヤルは、NTT東日本が運営しているサービスで、「171」でダイヤルし安否を確認したい人の電話番号を入力すると、その人への伝言メッセージを登録・再生することができます。このサービスは、災害発生時に通信網がパンクした際に提供されるサービスとなっています。

3.災害用伝言板web171

災害用伝言板web171は、上述の災害用伝言板ダイヤルのweb版で、安否を確認したい人のメールアドレスを事前登録し伝言板に入力すると、その人に対するメッセージを一斉送信してくれるサービスです。

4.災害用伝言板サービス

災害用伝言板サービスは各通信キャリアが提供している災害用伝言板であり、アプリ版もあるため、誰でもどこからでも登録・利用が可能です。大きな災害が起きると、各携帯会社は特設サイトを急遽開設するため、利用者はその特設サイトからアクセスできます。

ただし、法人利用向けに作られていない点と格安SIMでの利用は不可能である点は注意が必要です。

5.SNS

ネットワークが利用できる際は国内でのユーザー数の多いSNSを活用することをおすすめします。普段から従業員間でSNSで連絡をとることが定着している場合は、災害時でも有効でしょう。報道機関の公式SNSは災害発生による混乱時でも正確な情報を発信することが多いため、情報入手の意味でもメリットがあると言えるでしょう。

企業が安否確認する際に注意すべき点

安否確認の方法を紹介してきましたが、そもそも企業が従業員の安否確認を行う際は、どのような点に注意すべきなのでしょうか。

大人数の安否情報を集める必要がある

一人の情報を集める際は、名前や携帯番号で検索することができますが、その検索人数が100人以上いる場合はどうでしょう。検索できたとしても、膨大な時間がかかり、情報の正確さがかける可能性もでてくるのです。

また、その従業員が今ネットを利用できるのか、携帯やPCは手元にあるのかなど、どんな状況にあるのかは災害が起きてからでなければ分からないため、それらを考慮した安否確認方法を検討する必要があります。

集めた安否情報を素早く分析しなくてはいけない

従業員全員の安否情報を集めることができたら、それらを分析する必要があります。従業員自身の安全を確認した後は、企業として事業を継続できるか(BCP)という観点から従業員に出勤を要請するかを考える必要があるからです。

特に従業員数の多い企業は、膨大な数のデータを災害時の混乱の中で可視化した上での判断を求められるため、普段からどのようなフローで判断をするか検討しておく必要があるでしょう。

企業では「安否確認システム」の利用が適している

企業が安否確認する際に注意すべき点を考慮すると、「安否確認システム」の利用がおすすめであると言えるでしょう。なぜ安否確認システムの利用が適しているのか解説していきます。

安否確認システムの重要性が認識された経緯

企業には事業継続や危機管理の観点から従業員や家族の安否を確認して把握する責務があります。そこで阪神・淡路大震災の頃から、企業向けに開発された安否確認システムが続々と登場しましたが、時が経つにつれて被災の記憶が徐々に薄れ、安否確認システムを積極的に導入する企業は限られていました。

そんな状況を一変させた出来事が2011年3月に発生した東日本大震災です。地震と津波によって未曾有の大災害となった東日本大震災では事業所が津波に流されて従業員の連絡先を含むあらゆる情報を消失し、従業員の安否を確認する手段がなくなってしまったという企業がたくさんありました。そこで震災の被害を免れた企業の間でも安否確認システムの重要性が認識されるようになったのです。

関連記事
安否確認システムの必要性とは?導入する価値はあるのか徹底解説!

watch_later 2020.03.26

安否確認システムの必要性とは?導入する価値はあるのか徹底解説!

続きを読む ≫

災害時でも安否確認システムは使用不能にならない

東日本大震災では、どの携帯電話事業者の回線も音声通話が激増して輻輳し、携帯メールの着信が大幅に遅延する状況になりました。

そこで活躍したのが安否確認システムなのです。災害発生時に全従業員宛てに一斉に携帯メールを送信し、携帯メールで通知を受け取った各従業員が自身の安否状況を報告する機能を活用することで、速やかに対応することができました。

安否確認システムのメリットについて詳しくはこちらをご覧ください。

関連記事
安否確認システムのメリットを紹介!利用時の注意点も

watch_later 2020.03.17

安否確認システムのメリットを紹介!利用時の注意点も

続きを読む ≫

安否確認システムの選定ポイントは?

今では多機能な安否確認システムが多くありますが、安否確認システムを検討する上で重要なことは2つです。

  • ●多くの情報をもとに、信頼できる情報を抽出できる
  • ●緊急時に使える通信回路を確実に確保できる

この2つの特性を意識し自社に合う製品を選定することが、災害時に活躍する安否確認システムとなるでしょう。

関連記事
安否確認システムの選定ポイントを紹介!導入失敗しないために

watch_later 2020.03.17

安否確認システムの選定ポイントを紹介!導入失敗しないために

続きを読む ≫

企業で行う安否確認方法を理解して災害に備えよう

大規模災害に備える為には、前々から準備をしておく必要があります。社員の安全を守り、企業の事業を継続する為にも、じっくりと自社に合う製品の選定し、災害時に備えることが必要でしょう。

関連記事
【2020年最新】安否確認システム徹底比較17選【比較表付き】

watch_later 2020.08.18

【2020年最新】安否確認システム徹底比較17選【比較表付き】

続きを読む ≫
安否確認システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
安否確認システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
安否確認システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

企業で緊急連絡網を導入する4つの方法!それぞれの特徴を紹介!

企業で緊急連絡網を導入する4つの方法!それぞれの特徴を紹介!

【2020年最新】安否確認システム徹底比較17選【比較表付き】

【2020年最新】安否確認システム徹底比較17選【比較表付き】

今さら聞けない安否確認とは?安否確認に役立つシステムも紹介

今さら聞けない安否確認とは?安否確認に役立つシステムも紹介

災害発生時の出勤判断基準とは?指示を効率化する方法も紹介

災害発生時の出勤判断基準とは?指示を効率化する方法も紹介

企業が行うべき安否確認の方法とは?注意点も合わせて解説!

企業が行うべき安否確認の方法とは?注意点も合わせて解説!

安否確認システムの基本とは?機能、メリット、選定ポイントも紹介

安否確認システムの基本とは?機能、メリット、選定ポイントも紹介

安否確認訓練を行う目的や重要性は?訓練の手順も分かりやすく解説!

安否確認訓練を行う目的や重要性は?訓練の手順も分かりやすく解説!

企業が電話で安否確認することは可能か?「安否確認システム」の提案

企業が電話で安否確認することは可能か?「安否確認システム」の提案

安否確認システムの必要性とは?導入する価値はあるのか徹底解説!

安否確認システムの必要性とは?導入する価値はあるのか徹底解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「企業が行うべき安否確認の方法とは?注意点も合わせて解説!」というテーマについて解説しています。安否確認システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
安否確認システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
追加
ASPICアワード2020支援業務部門総合グランプリ受賞!Biz安否確認/一斉通報
令和の災害時、従業員の安否確認できますか? 有事の際でも迅速、確実な安否確認を実施。 通信キャリアが提供する信頼性の高いサービスです。 新型コロナなど新たな感染症対策にも使用可能。
インフォコム株式会社
インフォコム株式会社
追加
緊急連絡/安否確認システム  エマージェンシーコール
緊急時におけるメッセージや連絡、災害時などの安否確認をスマートフォンのアプリをはじめ、PC/携帯電話の音声、web、メールなどの多彩な通信手段により、スピーディかつ確実に行います。
株式会社イーネットソリューションズ
株式会社イーネットソリューションズ
追加
万一の地震や災害時の緊急通報・安否確認システムSafetylink24
気象庁配信の地震情報と連動した災害・緊急時における社員とその家族の安否を確認するサービス。登録ユーザーにメールを一斉送信するシステムです。
株式会社アバンセシステム
株式会社アバンセシステム
追加
コロナ・台風・地震 緊急時も平常時も簡単操作の安否確認システム ANPIC
中小企業から大企業・大学など業界規模問わず実績多数。 直感的に使えるデザインで誰でも簡単操作が可能! 無料説明会や無料登録代行、豊富な資料で担当者を全面サポートします。
株式会社コム・アンド・コム
株式会社コム・アンド・コム
追加
【ITトレンド安否確認システム2020年間ランキング1位獲得!】安否LifeMail
東日本大震災など数多くの災害でシステムが止まることなく確実に安否確認を実行してきた実績! 企業/自治体/医療/学校で利用者200万人を突破! 感染症の状況確認やテレワーク中の連絡確認に対応!
株式会社アドテクニカ
株式会社アドテクニカ
追加
【業界初!】安否確認ネイティブアプリ無料版リリース!安否コール
上場企業・大手企業はじめ様々な業界で実績多数! 大切な家族の安否確認も7名無料。 管理者操作制限も柔軟で、掲示板は無制限に作成可。 BCPの初動を確実にサポートする豊富な機能で回答率向上を!
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • コロナ・台風・地震 緊急時も平常時も簡単操作の安否確認システム ANPIC
  • 株式会社アバンセシステム
第2位
  • 【ITトレンド安否確認システム2020年間ランキング1位獲得!】安否LifeMail
  • 株式会社コム・アンド・コム
第3位
  • ASPICアワード2020支援業務部門総合グランプリ受賞!Biz安否確認/一斉通報
  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 安否確認訓練を行う目的や重要性は?訓練の手順も分かりやすく解説!
    安否確認訓練は何のために行うのでしょうか。BCPを...
  • クラウド型安否確認システムを選ぶべき理由とは?製品比較も!
    BCP対策において欠かせない安否確認システム。多く...
  • 【2020年最新】安否確認システム徹底比較17選【比較表付き】
    安否確認システムとは災害時に従業員の安否確認を...
  • 災害発生時の出勤判断基準とは?指示を効率化する方法も紹介
    災害発生時の出勤や自宅待機などの指示は、企業に...
  • 企業において重要なハザードマップとは?見方や活用方法を紹介
    ハザードマップは、災害による被害の予測範囲を地...
  • 安否確認システムの必要性とは?導入する価値はあるのか徹底解説!
    2011年の3.11東日本大震災によって多くの企業は、...
  • 安否確認システム導入後にやるべきことは?災害にしっかり備えよう!
    災害発生に備えた企業のBCP対策の一環として、安否...
  • 安否確認システムの9つの機能を一覧紹介
    時間を問わない大規模災害はじめ、感染症の全国的...
  • 企業が電話で安否確認することは可能か?「安否確認システム」の提案
    この記事では、なぜ災害時に電話は繋がりにくくな...
  • 企業で緊急連絡網を導入する4つの方法!それぞれの特徴を紹介!
    地震や津波などに備えてBCP対策を行うことが重要視...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

安否確認システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline