資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. セキュリティ診断サービス
  4. 脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」の製品詳細
脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」

セキュリティ診断サービス
脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」


株式会社サイバーセキュリティクラウド

この製品はまだレビューが
ありません。

レビューを投稿する
リストに追加
または
すぐに資料請求する
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
Assured 株式会社ピーエスシーのWeb脆弱性診断 Security Blanket シリーズ 株式会社セキュアイノベーションのセキュリティ脆弱性診断サービス 株式会社セキュアスカイ・テクノロジーのセキュリティ診断サービス Securify GRED Webセキュリティ診断 Cloud komabato
セキュリティ診断の製品一覧はこちら>
製品・サービスのPOINT
  1. 脆弱性情報を世界中から収集蓄積!対策方法も含めた情報を提供
  2. 日本初の脆弱性情報提供サービス!信頼できるナレッジベース活用
  3. 継続的な脆弱性管理と情報の提供!運用者の作業時間省力化の実現

SIDfmは世界中の脆弱性情報から、あなたの会社に必要な情報を
日本語でわかりやすくお届けする脆弱性情報収集・管理ツールです


口コミロゴ 口コミ(0) 事例ロゴ 事例

製品概要

対象従業員規模 全ての規模に対応 対象売上規模 全ての規模に対応
提供形態 オンプレミス / クラウド
参考価格 別途お問い合わせ

製品詳細

脆弱性情報の収集、特定、評価、管理 すべてSIDfmにお任せ!

脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」とは?

サイバー攻撃の入り口となる脆弱性は、一度修正しても新たな脆弱性が発見されることがあるため、継続的に収集・管理を行いセキュリティレベルを保つ必要があります。しかし、収集対象となる情報と管理すべき対象は膨大で、手動で全てを行うには多くの工数がかかってしまいます。
脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」は、脆弱性情報を自動で収集するだけではなく、その中から自社に必要な情報を特定し、影響度を評価、対処方法を提供し、脆弱性情報収集にかかる工数を大幅に削減できます。
さらに、脆弱性の対処進捗の記録・管理まで行うことができます。

脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」は、あらゆる脆弱性情報から必要な情報を特定し、対処方法・進捗が一目でわかるツールです。

SIDfmの特徴

★脆弱性情報収集を自動化最新の情報をまとめて確認可能!
SIDfmがOS・アプリケーション・ソフトウェア製品の脆弱性情報を世界中から収集・蓄積します。パッチ情報や回避方法などの対策情報も含めて管理画面で確認できるので、情報収集の工数を大幅削減できます。
情報収集対象は、800種類以上、蓄積されたセキュリティホール情報の件数は39,000 以上で、圧倒的な情報量です。

★必要な脆弱性情報をお知らせ
自社が使用しているOS・アプリケーション・ソフトウェア製品を登録することで、膨大な情報の中から必要な情報だけを検索・フィルタリングすることが可能です。
必要な最新情報だけを知ることができ、メール通知にも対応しています。

★日本語でわかりやすく解説
個々のセキュリティホール情報の詳細な解説、関連情報が網羅的にまとめられていて、詳細なリスク分析、パッチ情報の内容・場所や提供可能な対処方法までわかりやすい日本語で解説。
ベンダーサイトから情報を探し出し、リスク分析・パッチの検索などの時間を大幅に削減できます。


★定量的な数値で脆弱度を判断
共通脆弱性評価システムCVSSを採用し、個々のセキュリティホールの脆弱度を定量的に数値で評価。組織内で共通の基準で判断可能です。
影響を受けるシステム(プロダクト)が実際に攻撃されたときの脅威(深刻度)も細かく分類され、所有資産の「リスク分析」も一瞬で可能です。


★長年の実績と充実したサポートで困ったときも安心
1999年に日本で初めて脆弱性情報の提供を開始。長年の実績が信頼の証です。
脆弱性の内容やリスクの判断に迷ったときは、脆弱性の専門家がスピーディーにサポートで対応します。

脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」製品詳細2

脆弱性診断・管理ソリューションで解決できる課題

★脆弱性情報の収集
ポータルサイト上で、様々な条件で脆弱性情報を検索することが可能。
(期間、ニュース、製品名、CVE番号、CVSS値、JPCERT/CC, IPA 警告情報など)

★影響する脆弱性の特定と通知
SIDfmが備えるフィルタは、OSやソフトウェア・プロダクトを登録し、
その脆弱性の関連情報だけを表示。細かなフィルタの設定でき、メール
通知も可能。

★システムへの影響度の評価
共通脆弱性評価システムCVSSを採用し、個々のセキュリティホールの
脆弱度を誰でも分かる定量的な「数値」で判断可能。また、影響を受ける
システム(プロダクト)が実際に攻撃されたときの脅威(深刻度)も細かく
分類され、所有資産の「リスク分析」が一瞬で可能。

★対処・修正するための情報
セキュリティホール内容を纏めたコンテンツは、絞り込んだリスクに
対処するために必要なパッチやバージョンアップの情報が、利用する
立場に合わせて使いやすいようにタブでまとめられているので、迷う
ことなく対処可能。

脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」製品詳細3
リストに追加
または
すぐに資料請求する
セキュリティ診断の製品一覧はこちら>

仕様・動作環境

機能・仕様
サポート 初期設定から運⽤まで役⽴つ”サポートページ”
■ 知りたいことがすぐに⾒つかる
■ スクリーンキャプチャでわかりやすい説明

脆弱性に関するご質問に対応する”ヘルプデスク”
■ インシデント制ではありません
■ セキュリティコンサルタントが回答します
■ コンテツから派⽣したお客様の
セキュリティに関するお悩みもお受けします(※)
(※)すべてのご質問への回答を保証するものではございません。

価格・料金プラン

利用目的で選べるライセンス

  • 脆弱性情報収集の自動化を行いたい方、脆弱性情報収集から管理まで行いたい方、それぞれのニーズに合わせたライセンスがお選びいただけます。
無料プランなし
無料トライアルあり
価格・料金プラン

導入効果

⼯数削減!情報収集の必要がなく、脆弱性に対する対策状況等も瞬時に把握

■ 利⽤者様情報 : 某SIer様(⾦融系システム保守)
 サイバーセキュリティ推進室(2名)、システム担当者(10名)、管理対象は100ホスト
■ 利⽤前の運⽤状況
 JVN、NVD、SNSを利⽤して情報を収集していた。
 対応の指⽰が主な任務。結果の把握までは、できていなかった。
 収集した情報を⾃作ツールで管理しようとしたが、スピード・網羅性が担保できていなかった。

【SIDfm導⼊前の課題】
〔サイバーセキュリティ推進室〕
■ チェックすべき情報量が多く、社内展開が必要な脆弱性が多いと、場当たり的に忙しくなってしまう。
■ 作業が重複してしまうことがある。
■ 対策状況を把握できていないため、影響の⼤きい脆弱性情報など、ニュース等をきっかけとした経営陣や
 クライアントからの問い合わせに瞬時に答えることができないため、システム担当者に都度確認をしなければならない。
〔システム担当者〕
■ 情報が多すぎて、本当に対応が必要な脆弱性の判断が難しい。
■ 対応が必要な基準が欲しい。
【SIDfm導⼊後の成果】
〔サイバーセキュリティ推進室〕
■ ⾃分たちで情報を収集する必要がなくなった。
■ システム担当者に発⾏されたチケットのステータスを⼀元管理できるため、
 特定の脆弱性に対する対策状況なども瞬時に把握できるようになった。
〔システム担当者〕
■ 決められた基準に則って⾃動発⾏された脆弱性対応チケットを処理するだけで済むようになった。
■ 対応するために必要な情報の収集の⼯数が削減された。

脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」導入効果1

企業情報

企業名

株式会社サイバーセキュリティクラウド

住所 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1−1 JR東急目黒ビル 13階
設立年月 2010年8月
資本金 6億5,855万円(資本準備金を含む)
事業内容 ・ AI技術を活用したWebセキュリティサービスの開発・サブスクリプション提供
・ サイバー攻撃の研究及びリサーチ
・ AI技術の研究開発
リストに追加
または
すぐに資料請求する
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
Assured 株式会社ピーエスシーのWeb脆弱性診断 Security Blanket シリーズ 株式会社セキュアイノベーションのセキュリティ脆弱性診断サービス 株式会社セキュアスカイ・テクノロジーのセキュリティ診断サービス Securify GRED Webセキュリティ診断 Cloud komabato
セキュリティ診断の製品一覧はこちら>

価格・料金プラン

利用目的で選べるライセンス

  • 脆弱性情報収集の自動化を行いたい方、脆弱性情報収集から管理まで行いたい方、それぞれのニーズに合わせたライセンスがお選びいただけます。
無料プランなし
無料トライアルあり
価格・料金プラン

セキュリティ診断サービス

セキュリティ診断サービスとは?
システムのリスクやネットワークの脆弱性を外部より診断し、セキュリティホールなどを明らかにするツール及びサービスです。診断の結果を元に問題点の改善を行うことで、リスクの軽減が図れます。最近では大企業においてもセキュリティ上の不備が原因で機密情報が流出する事件が多く起きていますが、セキュリティ診断で事前に脆弱性を発見し、対策を講じておくことで、こうしたリスクを防ぐことが出来ます。セキュリティ診断自体にかかるコストよりも大きなリスクを回避できるでしょう。

『脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」』と よく比較されているセキュリティ診断サービス

Security Blanket シリーズ
リストに追加
Security Blanket シリーズ
Securify(セキュリファイ)
リストに追加
Securify(セキュリファイ)
【セキュリティ脆弱性診断サービス】
リストに追加
【セキュリティ脆弱性診断サービス】
メールセキュリティ診断サービス
リストに追加
メールセキュリティ診断サービス
Secualive
リストに追加
Secualive
Assured
リストに追加
Assured
GRED Webセキュリティ診断 Cloud
リストに追加
GRED Webセキュリティ診断 Cloud
Webアプリケーション脆弱性検査ツール vex
リストに追加
Webアプリケーション脆弱性検査ツール vex
SCT SECURE脆弱性診断
リストに追加
SCT SECURE脆弱性診断
セキュリティ診断サービス
リストに追加
セキュリティ診断サービス
「Web脆弱性診断」
リストに追加
「Web脆弱性診断」
脆弱性管理クラウド「yamory」※Log4j対応
リストに追加
脆弱性管理クラウド「yamory」※Log4j対応

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社サイバーセキュリティクラウドの 『脆弱性情報収集・管理ツール「SIDfm」』(セキュリティ診断)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

 
レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • Security Blanket シリーズ
    Security Blanket シリーズ
  • Securify(セキュリファイ)
    Securify(セキュリファイ)
  • 【セキュリティ脆弱性診断サービス】
    【セキュリティ脆弱性診断サービス】
  • メールセキュリティ診断サービス
    メールセキュリティ診断サービス
  • Secualive
    Secualive
  • Assured
    Assured
  • GRED Webセキュリティ診断 Cloud
    GRED Webセキュリティ診断 Cloud
  • Webアプリケーション脆弱性検査ツール vex
    Webアプリケーション脆弱性検査ツール vex
  • SCT SECURE脆弱性診断
    SCT SECURE脆弱性診断
  • セキュリティ診断サービス
    セキュリティ診断サービス
  • 「Web脆弱性診断」
    「Web脆弱性診断」
  • 脆弱性管理クラウド「yamory」※Log4j対応
    脆弱性管理クラウド「yamory」※Log4j対応
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
株式会社イノベーション_ITトレンドEXPO2022summer

product-detail

61

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
ビジョナル・インキュベーション株式会社
ビジョナル・インキュベーション株式会社
リストに追加
株式会社ピーエスシー
株式会社ピーエスシー
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
株式会社M&K
株式会社M&K
リストに追加
株式会社セキュアイノベーション
株式会社セキュアイノベーション
リストに追加
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.0
リストに追加
株式会社スリーシェイク
株式会社スリーシェイク
リストに追加
株式会社セキュアブレイン
株式会社セキュアブレイン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.0
リストに追加
株式会社ユービーセキュア
株式会社ユービーセキュア
リストに追加
三和コムテック株式会社
三和コムテック株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.0
リストに追加
ビジョナル・インキュベーション株式会社
ビジョナル・インキュベーション株式会社
リストに追加
株式会社トレードワークス
株式会社トレードワークス
リストに追加
東日本電信電話株式会社
東日本電信電話株式会社
リストに追加
株式会社ユービーセキュア
株式会社ユービーセキュア
リストに追加
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • Assured
  • ビジョナル・インキュベーション株式会社
第2位
  • 【診断実績432社】最短3日・選べる3プラン「Web脆弱性診断」
  • 株式会社ピーエスシー
第3位
  • 脆弱性診断サービスSecurity Blanket シリーズ
  • 株式会社M&K
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

セキュリティ診断サービスの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ