2023年08月04日 最終更新
サービス概要
対象従業員規模 |
全ての規模に対応 |
対象売上規模 |
全ての規模に対応 |
研修形態 |
公開型 / 通学型 / インハウス型 |
受講対象 |
中堅社員 / 管理職 |
参考価格 |
別途お問い合わせ |
参考価格補足 |
(税別) ※実施日程や登壇する講師によって異なります。 |
サービス詳細
メンバーがやる気になる!ロープレ体験型管理職研修
課長・マネージャーの変化を実現
「部下の○○はここがダメなんですよ」
「最近の若者はホント甘いんです」
「半人前ばっかりで足を引っ張られます」
部下のせいにする課長やマネージャーに
メンバーのせいにするな!部下を成長させて、チームの目標を達成させるのが
管理職の仕事だろうが…!!
と怒りを覚えることはありませんか?
そんな管理職が変わります!
変化が実現する3つの理由
1.「360度評価」で現状を認識して、変化を決意する
JAICリーダーカレッジでは、1年間の研修プログラムの最初と最後で、上司・部下・同僚からの360度評価や上司面談を実施します。
診断結果を分析して、自分の強みや弱み、周囲からの見え方を自覚し、面談で会社からの期待を聴いて、「変化する」ことを決意するから、研修効果が高まります。
2.「学び、職場で実践して、振り返る」を繰り返す継続学習
1カ月に1回の研修で学んだあとは、「職場での実践行動」を必ず計画します。 そして、次回の研修で「実践した結果」をクラス内で発表します。
「自分の仕事で成果をあげるために実践し、他社の管理職と結果を競い、そして、実践結果から再度学ぶ」サイクルを繰り返すから、行動変容と成長に繋がります。
3.「完全クラス制・固定担任制」で、1対1で変化をコミット
JAICリーダーカレッジは、完全クラス制で開催します。
他社のリーダー陣との他流試合により、成長への危機感が刺激されると同時に、担任講師が1対1で変化をフォローします。
1年間を伴走して、変化の兆しを拾い、親身に職場の悩みをサポートして、時には派遣者様の代わりに叱咤激励します。
成長を実現する3つの厳選コンテンツ
1.管理職としての姿勢を振り返り、人間性を磨く世界4,000万人が学ぶ『7つの習慣(R)』
「他責にしない」「自分と違う見方があることを理解する」といった“成果を上げ続けるための原則”を基に、管理職としての精神的な自立、人間力の向上、リーダーとしての信頼関係の作り方等を学ぶプログラムです。
2.チームを目標達成させる技術を身に付ける500社10万人が実践する『原田メソッド(R)』
公立中学校の陸上部を、7年間で13回も日本一に導いた、元カリスマ体育教師 原田 隆史氏が考察した目標達成できるプログラム。
周囲を巻き込んで成果をあげるリーダーとしてのコミュニケーション技術を身に付け、チームを目標達成に導けるようになるプログラムです。
ユニクロ、カネボウ化粧品、野村証券、キリンビール等、日本の主要企業約300社で導入された実証済のプログラム。
原田メソッド(R)では、単に業務上の能力アップだけでなく、人格面を磨いていくことも非常に重視しています。「人格の土台があって初めて、能力が発揮される。」これが原田氏の考え方です。
では、優れた人格はどうすれば身につくか。原田氏は「仕事を通じて良い習慣を身につけることが最も効率的であり効果的」と説きます。道徳論のような話に終始するのではなく、あくまで日常の仕事の中で良い習慣を身につけ、能力も人格も磨くべき、というのです。
3.部下を育てるコミュニケーション力を高める人を動かす『コミュニケーション研修』
管理職に求められるコミュニケーションは、メンバーを動かして組織を目標達成させると共に、メンバーのやる気を引き出し成長させるものです。
信頼関係を築く基本となる「聴く」、状況を把握するための「質問する」、施策や行動を適切に実行させる「伝える」、そして、部下育成に直結する「叱る」と「褒める」、5つのコミュニケーション技術を学びます。
どれも“当たり前”に見えるかもしれませんが、本当に出来ているでしょうか。
現実に部下と信頼関係を築いたうえで、的確に褒めたり叱ることで人材育成を行えているでしょうか。
導入効果
受講者の声
【物流業 営業部課長 42歳男性】
PDCAを回すことを営業部隊でやるとこうなるのかとやっと理解できた。具体的で使いやすいツールも見せていただけたのでとてもよかった。
【メーカー 営業部部長 52歳男性】
プロセス管理と言っても管理の仕方など全く理解していなかった。自分が営業をするときにやっていることを洗い出し、重要な項目をプロセス指標として部下の営業プロセス管理を実施しようと思った。それを1分以内にチェックできるようにする、という考え方もとても参考になった。
【メーカー 営業部部長 52歳男性】
今までは週1回の営業会議だけしか定期的な部下指導の時間がありませんでした。もちろん、訪問前後にレビューをしていますが、他の訪問が入ればそれを優先して、レビューすらおろそかにしていました。週1回30分の個別ミーティングをスケジュールに組みます。
企業情報
企業名 |
|
住所 |
【東京本社・受付】〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F |
設立年月 |
1991年3月 |
従業員数 |
212名(パート・アルバイト等除く)(2022年1月末現在) |
資本金 |
2億6,107万円(2023年1月末現在) |
事業内容 |
各種教育セミナー事業
7つの習慣®教育研修事業
デール・カーネギー・トレーニング教育研修事業
原田メソッド®教育研修事業
社員教育教材の開発・販売事業
若手総合職就職・採用支援サービス「ジェイック 就職カレッジ®」
女性正社員就職・採用支援サービス「ジェイック 就職カレッジ® 女性コース」
新卒学生の就職・採用支援サービス「新卒カレッジ®」
中退者の就職・採用支援サービス「ジェイック 就職カレッジ® 中退者コース」
1年間のリーダー育成プログラム「リーダーカレッジ」
半年間の若手社員育成プログラム「エースカレッジ」
大学支援サービス |
代表者名 |
佐藤 剛志 |
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください