Agelu(あげる)とは
気軽にコミュニケーションがとれるクラウド型のサンクスカードです。
「気軽に相談できる相手がいない」「自分はチームの役にたっているかな」
と
「困ったら誰かに相談しよう」「自分の長所でチームに貢献しよう」
このような考え方の差は日々の信頼関係による差かもしれません。
いつでも気軽に相談できる仕事仲間がいるということは、とても心強いことです。
そうした信頼関係は、日々のコミュニケーションの積み重ねで生まれます。
しかし普段から、組織のスタッフひとりひとりとチャットや会話する機会を作るのは
時間も手間もかかり困難です。
「Agelu(あげる)」では、スタッフ同士が常にコミュニケーションをとれる場所として、
感謝を伝えることやスタッフ同士思いやりをもって接することを大切にできます。
これによって離職率の防止など組織の課題を改善できます。
また、なかなか浸透しない、使い方がわからないといったときには
初期設定から定着するまで「Agelu」のサポートチームが無料でサポートいたします。
Agelu(あげる)で解決できる課題
【導入前の課題】
◆コミュニケーションの活性化
◆離職の防止
◆従業員エンゲージメント向上
◆心理的安全性アップ
◆マネジメント層の人材育成
◆やりがい・働きがい創出
◆バックオフィススタッフの意欲向上
◆企業理念の浸透
◆オンボーディング施策
【組織をあげる仕組み】
◆感謝を贈る機能
感謝の気持ちを表すことが良い関係を築く第一歩
チップを贈ることもできる
・他のスタッフからの感謝がやる気につながる
・他のスタッフが高く評価された所を知ることができる
◆自由に投稿する機能
自分の事を話すことや、なにげない会話が大切
告知・挨拶・独り言など、なんでも自由に投稿可能
・自分をオープンにできる人が増える
・他部署のスタッフたちとも交流が生まれる
◆投稿にレスポンスする機能
反応があれば、会話もグッと楽しくなる
だれでも気軽にすべての投稿へリアクション・コメントできる
・スタッフ同士の絆が深まる
・社内スタッフと交流のきっかけが生まれる
Agelu(あげる)でできること
【つぶやき】
社内の掲示板のように利用できます。
つぶやきにリアクションやコメントができるので、
スタッフ同士のコミュニケーションの場所としても活用可能です。
【メッセージ】
メッセージで日々の感謝を伝えられ、全体にメッセージが公開されるため、
他のスタッフの活躍を知ることができます。
【チップ】
感謝メッセージと一緒にチップを贈ることが可能です。
給与に成果給としてチップを反映でき、評価の指標としても利用できます。
【コメント】
メッセージやつぶやきに対して「コメント」できます。
【リアクション】
絵文字でメッセージ・つぶやき・コメントに対するリアクションが可能です。
【感謝タグ】
感謝を贈る場合、設定した感謝タグを選ぶことができます。
感謝タグにバリューやビジョン、企業で大事にしていきたいことなどを登録することで、
スタッフがバリュー・ビジョンの体現や大切にする企業マインドを身近に感じられ、
より効果的な従業員エンゲージメントの向上に繋がります。
【相関図/ダッシュボード】
日々の感謝のやりとりから、コミュニケーション状態を可視化できます。