以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
バーチャルオフィスとしての使用
この製品のいい点
バーチャルオフィスとして使用しています。テレワーク環境下での在籍確認や、減ってしまった雑談などがこの製品を通して活性化しました。
oviceの改善してほしい点
あまり使いこめていないので、目立った改善点は思い当たりません。使用上の注意点としては、オフィスを広く作りすぎると、誰がどこにいるのか把握できなくなります。
システムの不具合がありましたか?
現状ありません。
ovice導入で得られた効果・メリット
雑談が復活しました。テレワークではどうしてもチャットでのやり取りになりがちなので、ちょっとした会話時にでもWeb会議をセッティングする必要がありますが、その手間もなくなりました。
他部署とのコミュニケーションが活発になりました
この製品のいい点
UIがシンプルで分かりやすい。
リアルにそこに人がいる感覚で気軽に会話できる。
画面を共有しながら会話できる
oviceの改善してほしい点
普段利用していて不便に思ったことは特に無いのですが、ユーザーが離席しているのかどうか少し分かりづらいので、その点が分かりやすく表示されると良さそうです。
ovice導入で得られた効果・メリット
完全リモートワークに移行してから、他部署とのコミュニケーションが少なくなったのを感じていたのですが、このサービスによって気軽にコミュニケーションが取れるようになりました。
フルリモート事業開発チームのオフィスであるoVice
この製品のいい点
従来のWeb会議システムではスケジュール調整してインビテーションを送ってやっとコミュニケーションが成立するのですが、oViceは「そこに行く」ことによって気軽にコミュニケーションが取れることがメリットです。
事業開発などコミュニケーション量が必要なシチュエーションではとても有効だと思っています。
oviceの改善してほしい点
マップ上でもう少し動きやすくしてほしいことと、画面共有していると誰かが近づいてきたことがわかりづらいことです。
ovice導入で得られた効果・メリット
新規事業をフルリモートで開発しているため、オンラインにみんなが集まる場所が必要でした。
oViceを使って自分たちのオフィスを作りそこでコミュニケーションを取るようになり以前のWeb会議システムより圧倒的にコミュニケーションの量が増えたと思います。
誰がどこにいるかわかるサービス
この製品のいい点
流行りに乗り我が社はフリーアドレス化に最近なりました。
内装も会社会社している以前とは違いオシャレでカフェのような、
しかし座席表がないため誰がどこにいるか分からないのがネック、、そこで導入されたのがオヴィスです。
わざわざ電話をかけずに誰がどこにいるか一目瞭然で分かるのがとても良いと思います。
oviceの改善してほしい点
年配の方たちはどうしても、バーチャル空間というものを使わない傾向にあります。
自社でも比較的若い子から中年の方は使いますが、50以上くらいからは、使っている人が少ないように見えます。
高齢者にも使ってもらえるような良いアイデアが生まれると良いです。
ovice導入で得られた効果・メリット
今まではできなかったバーチャル空間での会話です。
実際声をかけづらいことは多いですが、アバターを通してなら気軽に話せます。
それをきっかけに実際でも仲良くなれたりするので良いと思います。
アバターが動いて可愛いリモート会議ツール
この製品のいい点
自分のアバターを簡単に動かせて、ミーティングルームなどに移動させることでオンラインでのミーティングが可能になる。
oviceの改善してほしい点
画面共有をする時の画面が少し見にくい。また、プライベートな部分を隠したいので、背景をぼかす機能や隠す機能がほしい。
ovice導入で得られた効果・メリット
色んなリアクションをしながらミーティングができるので、リアルで会っているような気持ちでできるから、コミュニケーションが取れる。
リモートワークではすぐに他社員に話しかけられて便利
この製品のいい点
会社に見立てたスペース内に、社員のアバターが存在するようなビジュアルで、誰と誰が今会話しているかすぐにわかる。そのため、今誰に話しかけても支障がないか、すぐにわかる。
oviceの改善してほしい点
実務を行うため、常にoViceのスペース画面をPC上で表示させているわけではないのだが、その場合、音を常に聞こえるようにしておかないと、誰が自分に話しかけているかわからない時がある。通知をONにしても、即時通知がくるわけではない(少し時差がある)ので、「聞こえてますか?」という確認時に少しタイムラグがあり、会話が成り立たないこともある。
ovice導入で得られた効果・メリット
リモートワークをしている私の会社では、先輩社員や上司に相談したいとき、このシステムを用いて資料の共有、内容の確認を行なっている。電話よりも、画面を共有する機能があるため、報告がしやすい。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
リモートワークコミュニケーションの強い味方
この製品のいい点
音声・映像のみならず、画面の共有などが気軽にバーチャルオフィス上で出来る。出社してオフラインで気軽に声をかける感覚に限りなく近い形で、他者とコミュニケーションが取れるツール。
oviceの改善してほしい点
特に映像を共有すると、重く感じることがある。他社の大手ビデオ通話ツールとも併用して使っているが、それと比べても重いと感じることが多い。
システムの不具合がありましたか?
大きなトラブルはないが、もっと映像を中心に滞ることなく共有できると尚嬉しい。
ovice導入で得られた効果・メリット
リモートワークをしていても、コミュニケーションのハードルが圧倒的に下がった。それによりコミュニケーション量がある程度担保され、組織へのエンゲージメントも高めやすくなった。
検討者にオススメするポイント
リモートワークを推進する場合は、コミュニケーション量の担保が課題になりやすいので、その点の解消には最適なツール。
在宅勤務でも臨場感が得られる
この製品のいい点
直感的に操作できるので、気軽に利用していました。アバターのようなキャラクター設定ができるのも面白い。
oviceの改善してほしい点
バーチャルオフィスに座っていて、周囲の音が聞こえるのは臨場感あるが、それほど必要の無いように感じた。
ovice導入で得られた効果・メリット
導入当初のねらいは、在宅勤務の増加によって、社員間のコミュニケーションが減少し、気軽な相談ができない、一体感が醸成できないという課題解決でした。導入前と比べると、コミュニケーションの量が以前よりも改善できたと感じています。
リモートワーク中のちょっとした会話が便利に
この製品のいい点
スラックやzoomなどチャット、会議ツールはいれていましたがリモートワークの際にちょっと聞きたいとき、ちょっと会議をしたいときには不便がありました。oViceはログインしていれば簡単に話しかけられるのが便利です。
oviceの改善してほしい点
画面共有で雑談・相談をする場面がありますが、画面共有をすると少し重くなる気がします。画質が落ちても問題ないので通信が軽くなると嬉しいです。
ovice導入で得られた効果・メリット
ちょっとした相談や雑談が増え、社員間でのコミュニケーション増加に寄与したと思います。一箇所に集まったり、誰かのもとに集まって話す感覚はオフィスに近いものがあります。
個々で使えるミーティングルーム機能が便利
この製品のいい点
近くの人と話ができ、内密な話はミーティングルームで他者に聞かれることなく打ち合わせが出来る。
チャット機能もあり、便利です。
oviceの改善してほしい点
自分で持っている素材をアイコンに使用していますが、「忙しくしているアイコン」「手伝えるよアイコン」「電話中アイコン」など多くの種類の中から選べるようになると、わざわざ席外し・電話中のサイレントルームに入らなくてよくなるかもしれないので検討して頂きたいです。
ovice導入で得られた効果・メリット
時差のある海外赴任者とも、ログインしていれば気軽に声かけ出来るので助かりました。メールやチャットでなく、声かけて都合良いか確認できるので便利です。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください